園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

初めて質問いたします 最近良く、道ばたの溝みたいな所で見かけ...

解決済み 2024/06/28 19:18

初めて質問いたします
最近良く、道ばたの溝みたいな所で見かける花なのですが、名前はなんと言うのでしょうか? 初めて質問いたします
最近良く、道ばたの溝みたいな所で見かけ... 【撮影】神奈川県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

ゼフィランサス・ロブスタ
Zephyranthes robusta (Herb.) Baker, 1888

以前の名は
ハブランサス・ロブスツス
Habranthus robustus Herb., 1829

1
質問者からの返信

ありがとうございます。
あまり聞き慣れない名前でしたが、スッキリしました。

2024/06/28 22:15

昔は上向き咲きがゼフィランサス、横向き咲きのはハブランサスと言われていて、園芸アマリリス(ヒッペアストラム属)とゼフィランサスを繋げられる仲間とみられていましたが、最近の分類ではそもそもの、ハブランサス属は無くなって、ゼフィランサス属にまとめられてしまいました。

この植物は、花が一斉に咲いて花が終わったら、鉢を干乾びるまで乾かしてから、又大量に水やりをすると花を一斉に沢山咲かせてきます。こうした性質から海外では「レイン・リリー」と呼ばれています。特に東南アジアの富裕層の間では大変人気で品種改良がされており、みう原種が何だったか分からないほど別物的な進化をしています。

今回の、ゼフィランサス・ロブスタ はタネがうすべったく、風に飛ばされていき、思わぬところに芽生えて来て花を咲かせます。タネ蒔きを繰り返していくと、徐々に変異個体が出てくるので、交配は楽しいですよ。現在私の所では2~3輪咲く、アマリリス咲きの、ゼフィランサス・ロブスタ が出来ています。

質問者からの返信

ありがとうございます。
なるほど、だから妙な場所で咲いてる事があるのですね。
楽しめそうなので、こんど、道端で種が採取できたら栽培してみたいと思います。

2024/06/28 22:20

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ワクワク ドキ...
2024/07/01
冬越しリリーが...
2024/07/01
紅雀
2024/07/01
グラジオラスが...
2024/07/01
花とネズミ。
2024/07/01
あちらの庭から
2024/07/01
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!