園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

毎年この時期になると悩むのですが、雨の日が続いたときの野菜の...

解決済み 2024/06/28 22:44

毎年この時期になると悩むのですが、雨の日が続いたときの野菜の収穫は皆様どうされていますか?
収穫するために切ったところから病気になるのではと心配でなかなか収穫できません。気づいたら食べごろを逃していたということもあります。
とはいえ、ビニールなどで雨よけをするつもりはありません。
いろんなご意見お待ちしております。返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

僕は収穫時期で使いたい時に夜でも雨でも収穫しています。

家庭菜園のメリットがいつでも新鮮野菜が食べられる事だと思ってますので

結果今の所は特にそれが原因の病気は無い気がします
本当には有るのかもしれないですが、大きな事が起きなければ良しとして
これからもやっていこうと思います

質問者からの返信

コメントありがとうございます。それが原因の病気になったことはないのですね。これ以上待てないとか言う時に雨でも収穫したことありますが、確かに病気にはならなかったような気がします。
新鮮野菜が食べられるメリットというのはたしかにそうですね。私もあまり神経質にならずに収穫していこうと思います。

2024/06/30 21:22

出来れば雨の日に傷をつけない方が良いのは頭ではわかっているのですが、きゅうりになすにトマト、雨の間に調度良いサイズだと雨上がりにはボケナスボケきゅうりに割れトマトの出来上がりになりそうで、ま、仕方ないよねとプチプチ収穫しています。実際、その切り口から腐ったなということも無かったので食欲優先で行ってます(笑)

質問者からの返信

コメントありがとうございます。食欲優先。基本ですね。そういう考え方好きです(笑)。そして、切り口から腐ったことはないのですね。私も食欲優先でいこうと思います。

2024/06/30 21:23

あまり気にすることはないと思います。せっかくの収穫適期を逃せば野菜類は大きくなっても味は落ちるのみです。2~3株の量が少ない栽培でしたら、雨よけにいらないビニール傘を一時さしておいてもいいかも。

質問者からの返信

コメントありがとうございます。花好きひなさんのように気にすることはないというご意見が多いようで安心しました。収穫適期に採るのが一番ですね。風が強い地域なので、傘は難しいため、気にしない方向でいこうと思います。

2024/06/30 21:23

私も切ったところから病原菌などが入ったらイヤで躊躇もするのですが、収穫が遅れて傷んでカビたりしてそこから病気に発展する可能性の方が大きいと思うので、雨が続くときはやむを得ず収穫しています(^^;;

質問者からの返信

コメントありがとうございます。やはり、雨の日は収穫どうしようか悩みますよね。同じ方がいて嬉しいです。やむを得ず収穫まで同じ^^
皆様雨の日の収穫する方が多いようなので、これからはもう少し堂々と(?)収穫していこうと思います。

2024/06/30 21:23

細菌感染を気にしたことはありません
今日は雨の中でモロヘイヤを摘みました
雨の泥跳ねは要注意ですね

質問者からの返信

コメントありがとうございます。雨の中モロヘイヤですか。別の意味で凄いですね。私がやったらびしょ濡れになりそう。そういう時はカッパですかね?
泥はねは確かに病気になりそうですから、雨の日に収穫するときは気をつけます。

2024/06/30 21:23

おはようございます。
私も心配で雨の日の収穫は控えていました。
何故か今年は胡瓜が良く出来て、収穫が遅れるとお化け
胡瓜から時には瓜になってしまいます。
考えて見れば、胡瓜はハウス栽培が主流でも春夏胡瓜は
露地栽培している農家さんもあると思います。雨で時期
を遅らせたら、出荷できなくなるから毎日収穫してるの
ではないかな?今まで収穫した傷口から病気になったと 
思われる例もないし。
なので、今年は雨でも収穫しています。それでも家族か
らお化け胡瓜と笑われる事がままありますがね?
蛇足ですが、胡瓜は流通している物より少し大きい方が
美味しくありませんか?

2
質問者からの返信

コメントありがとうございます。そうなんです。農家さんもどうしてるのかな〜と思ってました。やはり毎日収穫ですよね。収穫した傷口から病気になったことがある方、今まで読ませてもらったところ、0でした。
気にしないのが良いようですね。
確かに、小さいものだったら、少し大きめの方のがシブい?というかえぐい?みたいな味はないように思いますね。おばけキュウリも、キュウリのキュウちゃんのようにしたり、炒め物にしたりと、色々な食べ方もあるようで、家もそのうちおばけキュウリ収穫する予定ですので(笑)研究していきたいと思います。

2024/06/30 21:23

この時期、新梢を水挿しで発根させる方も大勢いますがら問題ないように思います

1
質問者からの返信

再コメントありがとうございます。そういう考え方もありますね。特に雨は動いてる水(生きてる水)だから大丈夫なのかもしれませんね。

2024/06/30 21:24

いろんなご意見お待ちしております
と、あったので僕も書かせてください。

何事も経験なので、経験を積む気持ちで失敗を恐れずにトライしてください。

質問者からの返信

コメントありがとうございます。いろんなご意見カモンです^^。書き込みくださって嬉しいです。
何事も経験ですね。書き込みくださった方のうち、病気なったという方もいらっしゃいませんでしたので、ガンガン(というほどないけど)収穫していこうと思います。

2024/06/30 21:22

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!