園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

ダリアについて質問です。 先日、北海道旅行でダリア銀峯の芽が...

解決済み 2024/06/28 22:56

ダリアについて質問です。
先日、北海道旅行でダリア銀峯の芽が出た球根を購入しました。
旅行のテンションで植え付け時期等特に考えずに購入してしまったのですが、検索したところ植え付け時期は〜5月までの記載が、、
購入した球根はダメ元で今から植えても平気なのか、球根のまま来年の植え付け時期まで保管するべきなのかアドバイスをお願いします。
またダリアを球根から育てるのは初めてなので、育てる上の注意点があれば、そちらもアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。 ダリアについて質問です。
先日、北海道旅行でダリア銀峯の芽が...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんばんは。

すぐ植えてください。球根のまま保存するとか、ありえません。
いろんな虫に好かれるので、要注意です。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
球根のまま保存はありえないのですね、無知でお恥ずかしい限りです、、
虫対策をしっかりした上で、今日にでも植え付けたいと思います。

2024/06/29 10:11

それは楽しみですね
「 ダリアの育て方」
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-289/target_tab-2

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
趣味園を参考にお手入れしたいと思います。

2024/06/29 10:12

球根はできるだけ早く植えてください。私も失敗したことがあるのですが、球根の芽に気を付けてください。ダリアの球根は芽の出る位置が限られていますので、芽の位置を折ってしまうともう発芽することはありません。芽の位置を上にして10cmほど土をかけ植え付けてください。。

質問者からの返信

ご回答ありがとうございます。
すでに芽が出てしまっている球根でしたが、折らずに持ち帰れましたので、しっかり位置を考慮して今日にでも植え付けたいと思います。

2024/06/29 10:15
  • 4
  • fosさん 2024/06/29 00:58

素人ですが、書き込み失礼します。
昨年同じような時期に、売れ残って網袋の中で芽が出てしまったダリアの球根を手に入れて植えた経験をしました。
結局昨年は水不足で蕾が育たなかったのか、虫にやられたのか花を見た記憶がありませんが葉はしっかり繁りました。
そして、今年はモリモリ花がつきました。
この春の新芽が出た頃に青虫がついたので、一度だけアース製薬の花いとしを吹きかけました。
来年の花を楽しみに、出た芽が乾かないうちに植えられてはいかがでしょうか。
出てきた芽がこの梅雨の間にしっかり繁りますように。
ご成功をお祈りします

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
同じような経験をされた方からの経験談、勇気づけられます。
今年の花は咲いたらラッキーという心持ちで、すぐにでも植え付けてお世話したいと思います。
温かいお言葉も感謝いたします。

2024/06/29 10:19

「検索したところ植え付け時期は〜5月までの記載が、、」
これは単なる「目安」であって、「それまでに植えないとダメだ」というわけではによ。
そして、球根の来年までの貯蔵はできないからね。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
初心者ゆえ、どうしても植え付け時期の目安に囚われてしまって、時期外の作業は心配になっていました。
貯蔵せず、すぐにでも植え付けたいと思います。

2024/06/29 10:22

乱暴な言い方をすると、ダリアは根が肥大して球根化したキク と思えばよいです。
まさに球根です。

今球根を買ったとしても、萎びていないなら、たぶん大丈夫、新芽はついてますか?
ダリアの球根には、必ず最低1芽付けて球根を分割します。その芽があるものなら、すぐにパンジーやヒマワリが育つ土に植えてあげれば、これからでも発芽してこられます。

ネットや書籍のデータはあくまでも最大公約数なので、「目安」程度に考えておきましょう。なんたって、南半球の植物を最初連れて来て北半球で改良されたのです。
これは季節が短期間で逆転したのです。これでもダリアは必死に環境に適応したから今が有るわけでしょう。

教科書の内容は大切ですが、「聖書」ではないので、絶対なんてことはありません。

ダリアは、ウイルス病に弱いので汚染された手で触らない様にしましょう。
陽当たりの良い場所で、パンジー並みの肥培をしてやります。元が高原の植物でしたし、改良もヨーロッパなど涼して場所で成されたので、原種の性質を今でも引きずっています。要するに、蒸し暑さ、風のない熱帯夜、酷暑の照り返し、厳しい寒さ、などが嫌いです。風通しが良いことを好むので、それらを考慮しましょう。

栽培の大まかな目安は、NHK趣味の園芸ネット版のこのページをご覧ください。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-289

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
根が肥大したものが球根というのがイメージしやすく、なるほどと思いました。
また、初心者ゆえにどうしてもネットや本の情報から外れたことをして失敗したくない気持ちが強かったですが、確かに元は気候も全く違う国からきた植物ですもんね。
今後は目安程度に捉えて、もっと気楽に色々と朝鮮してみたいと思います。
球根はすでに芽が伸びており、蝋のようなものが塗られておりまだまだ元気そうです。
写真を添付していたつもりでしたが、できていなかったので添付しました。
病害虫に注意して、今日にでも植え付けて管理したいと思います。

2024/06/29 10:33

ダリアって結構~強くて私はお正月に見切り品でまだ青々としているダリアを買ったことがあります。
真冬でしたので水を切って枯らして保管しました。
なので植え付けが遅れていても楽しむ期間は十分あると思います。
秋の花を目指して育ててください。
楽しみですね~

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
お正月でもまだ青々していることもあるんですね!
今日にでも植え付けて、秋にお花が見られたらラッキー、来年以降に期待する心持ちでお世話していきたいと思います。

2024/06/29 10:36

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!