園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

育てた野菜の残り土は栄養分がないんですか なぜ再利用するの...

解決済み 2024/07/31 11:37

育てた野菜の残り土は栄養分がないんですか

なぜ再利用するのか
いろいろ書いています。

微塵を取り除く  悪い微生物?菌がある。栄養分がない
とか書いてますが

写真は栄養分がないのを 栄養がある土にする事が大事と書いてますが
この栄養分って【肥料分】の事なんですか


例えば大きなプランターで 2本 トマトやきゅうり ナスを育ててるとします。
まあ1本でも良いです。
2本のうち大きく成長してる状態で もう1本が枯れた 成長が悪すぎる

こんな時にだいたい7月頃に園芸店で苗木が売っていて(春に買ったのと同じくらいの苗で徒長もしてない 色も綺麗な苗)を購入して
育ってない1本を取り除いたり 1本植えのところに苗を追加した場合
上手く育たない時があると聞きました。

これは【成り疲れ】ではないと思います 新しい苗なんだから弱って 疲れてないですし
考えられるのは 古土だと思います。
古い土をそのまま植えても育たない 堆肥を混ぜて良い土に替えるので
今の新しく植えて苗の土は 野菜を育てているので古土に近くなっているのではないかと
思うんです、

だから写真の説明の栄養分とは 弱っている土の事だと思います。
それとも肥料分がない土って事なのでしょうか


※長くなってしまって申し訳ございません 育てた野菜の残り土は栄養分がないんですか

なぜ再利用するの... 【撮影】大阪府

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

まず、プランターでトマト、ナス、キュウリなど大型の野菜を2株は無理です。
1株が枯れたなら生存競争に負けただけで、勝った方の根がプランター中に張り巡らされた状態です。
そこに新しい苗を植えても、枯れるだけかと。
連作障害という事もありますし。

野菜は成長段階で必要な栄養が変わります。
窒素、リン酸、カリ以外にも苦土石灰や微量要素も必要だし、土の為に腐植酸も必要。
使った土の栄養が0にはならないけど必要な栄養が揃ってないと生育不良になりやすいし、何が足りないか分かりにくいので1つの栽培が終わったら残渣片付け、熱消毒。
その後堆肥と元肥、苦土石灰を入れて連作にならない野菜を育てれば安心して栽培出来ます。

1
質問者からの返信

終わってからはいつも再利用してます。
消毒、腐葉土、元肥、酸度は屋根付きベランダなので大きく変わらないのでそのままでいけます。

2024/07/31 18:28

鉢やプランターで植物を栽培する場合、畑と違い土の量が限られているので、毎日の水やりや植物が成長して根の量が多くなってくると土壌の物理性(保水性、排水性、空気の保有率など)や科学性(肥料分など)、微生物の働き具合などが片寄ってきます。
そこで、一般に古い土を再利用する場合、物理性の改善を改善のため、みじんやゴミを除き土壌改良剤(腐葉土やたい肥、パーライト、ピートモスなど)を加えます。
そして、植物により栄養分(微量要素も含めた肥料分の事と思います。)の吸収量が違うため、古い土の残った栄養分や酸度の偏りをなくす目的で新たに与える肥料の量を調整します。
プロの農家は施設栽培などの限られた土壌で連作する場合、土壌分析(物理性、EC(肥料成分の保有量)、PH(酸度など)を行い、今後どのように土壌改良するかを検討しています。
また、古い土の改善はのみじんをフルイで除き、土と土の間に団粒構造をつくり酸素の供給を補うと同時に保水性や排水性をよくし、さらに、雑菌などを死滅させるため黒ビニール袋などで太陽熱消毒処理も行っている訳です。

1
質問者からの返信

大きな野菜を育てているプランターの土は 結構収穫したりしている時なんかは土も弱ってきてますよね。

こんな感じ時に新しい苗を植えたりしても まあ言ったら古土で育てているみたいなのと同じだと思いますか?

例えばきゅうりも まだ実がなってない状態くるいで新しい苗を追加するくるいなら土もいい状態、元肥も入っている状態で育ちそうですね。

2024/07/31 18:42
  • 3
  • tuvubさん 2024/07/31 14:22

そうです。そこでいう栄養と肥料分はだいたい同じ意味です。
もう少し正確に言うと、植物には生きていくために絶対必要な元素があってこれを必須元素とか必須栄養素といいます。人間にもありますよね。
植物も人間もだいたい共通なのですが、植物のばあいは窒素、リン、カリウム、それからマグネシウムやカルシウム、鉄などです。この中で最も多く使われ、そのため不足しがちなのが窒素リンカリなので、市販の肥料はこの3種類が主成分です。
肥料分と栄養素がだいたい同じ意味なのはこういう理由です。
(堆肥を混ぜても必須元素が補充されますが、量は化成肥料に比べるとかなり少ないですから土壌改良という意味のほうが大きいと思います。)

ではその必須元素=栄養素=肥料分がどれくらい古土に残っているかというと、元々どれくらい入っていたかや植えていた植物の種類にもよるでしょう。
育ちが悪くて結実前に抜いたならまだ残っている栄養素は十分かもしれません。それよりも7月にあらためて植え付けたばあい暑さで根付かないことのほうがあり得そうではないでしょうか。上手く根付かないとその後の成長が全面的に悪くなりがちですから。

0
質問者からの返信

暑さで根付かない。それもあるかもしれないですね。

栽培した土ては育たないのは分かります。

栽培初期ではなく中期の時には同じプランターに新しい苗を植えるには
肥料不足より土が弱ってるのもありますね。別の鉢で植えるべきだと思いますわ‥

2024/07/31 18:37

こんにちは。

肥料とは、目に見えるものです。それを微生物が食べ、分解し、排せつすることで、栄養になります。
野菜は成長することで、栄養分を吸収します。栄養分が減ります。

だから、肥料だけでなく、堆肥などを混ぜ込んで、次の肥料を栄養に変えてもらうわけです。

0

あのこれはそ立てた残り土の再利用の仕方てすよね。

例えばの途中から苗を加えたり入れ替えたりした時に思ったほど育たないのはやはり前に植えている土の栄養がなくなってるから育ちが悪いのか肥料が足りなくなってるから育たないのかなんてすよ。

土の栄養とは 肥料不足ではなく
やはり堆肥など入れて育てた野菜の土が元気かない、弱くっなっているってことですよね。

やはり追加で苗を植える場合は別の鉢で新しい土でするべきですよね

0

肥料分と栄養分の違いを知りたいんじゃないんですか?

もう1つの質問にも書きましたけど、問題は肥料や栄養だけではない、ってことです。土が固くなってきますし。団粒構造って聞いたことないですか?根がよく伸びて、それによって植物がのびのび育つ。それにはたい肥などが必要だということです。それを足して混ぜてやれば、古い土でも植えられます。プランターの大きさは別として。

そりゃ、新しい土を使う方がいいに決まってます。だったらこの質問、何のためなんですか?

あと、ネット画面?をコピペするのは違法ですので、やめた方がいいと思います。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
ナミアゲハの幼...
2024/09/09
お出かけ
2024/09/09
新米はえぬき
2024/09/09
隙間商法
2024/09/09
ウォーキングMS...
2024/09/09
最後の小玉🍉、...
2024/09/09
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!