園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

このコーナーではいろいろ私の知らない回答が記載されており非常...

解決済み 2024/08/17 20:47

このコーナーではいろいろ私の知らない回答が記載されており非常に勉強になっておりお礼申し上げます。
質問するのは初めてです。
いつもいろいろな花や野菜を播種していて疑問に思ったので質問させていただきました。
私の場合は、直播するもの以外はセルトレイやビニールポットを利用しては種が基本ですが、種苗会社の説明や書籍などを見ると大体は「種は2~3粒づつ播き、発芽してから生育の良いものを1株残して幼苗のうちカットしてください」と記載や説明をされています。
種類によっては発芽率が悪いため多く播かないと効率が悪いものは理解できますが、一袋に数えられるほどの種しか入っていない場合は1粒づつが基本だと思いますが、皆さんはどのようにされているかお聞きします。
さらに、残った種はタッパーに入れ冷蔵庫で保存し期限が過ぎても2~3年は利用しますが、出芽率にあまり問題はありません。
種苗会社ができるだけ種を利用してほしいとの理由からこんな説明をするのでしょうか?
単純な質問ですみません。

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは。
私も同じことを考えた経験があります。もったいないなあと😅

一度に多く撒いて間引くのは、そもそもそのような生体だから、という話を聞きます。例えば、豆類やトマト、ナスなど、1つの実から複数のタネが採れる場合。自然界では、誰かが一粒ずつ撒くのではなく、実ごと土に落ちて、また、期を計って発芽します。そのような種類のものは周りに同種のタネがある方が発芽・生育しやすいのだそうです。(鳥が食べて糞に混ざって~なんてこともあると思いますが)

そうはいっても、スナップエンドウなどは一粒ずつ撒いても順調でしたし、キャベツやナスも、引き抜いて間引いた苗を養生させ、植え直して収穫しました。発芽に必要なテクニックで、その後の植え替えにあたっては人次第な気もしております。

種の保管については、大変勉強になります。
私はこの度、多忙を理由に種を冷蔵保管できてなかったのですが、この春購入したタネの残りを先日撒いたところ1つも発芽しませんでした。変に湿度や温度をかけたせいで、タネが消耗したのだと思います。丁寧に保管するべきだったと反省したところでした。なので、そのような人間に対して「毎度買い直してね」と説明しているのかと思います🥺

駄文ですが、ご参考になりましたら幸いです😊

質問者からの返信

共育ちっていう原理なんですね。そんなことは考えず、オクラなどは1ポットに4粒ほど播いて複数発芽したのをそのまま植えていました。すべての植物がその原理に基づくのかは疑問ですが、そういえば大体の植物は一度に多くの種を同じ場所に付けますね。勉強になりました。

2024/08/18 00:29

 種苗会社の説明と実態は必ず一致するものではないと思います。
 というのは袋の裏には必ず発芽率が記載されており100%ではないと思います。そのことから言えば種苗会社とすれば1つのポットに1粒を播いてくださいとは書けません。

 ただ、最近は種の値段が高くなり1ポットに何粒も撒いて間引くことはもったいないと思います。
 私も1粒100円のスイカやメロンの種を何粒も撒こうと思いません。
 芽が出ないポットがあっても仕方ないと思って播けば良い話です。

質問者からの返信

種苗会社が少しでも儲けるためのような気がしていましたが、発芽率や責任をとれる期限があることからしたらこういう説明になりますよね。ありがとうございました。

2024/08/18 00:29

種子を蒔く時期が決まっている植物は蒔き時を逃すと十分な生育が望めないので失敗しないためにもケチるなということではないかと自分は思います

2
質問者からの返信

発芽率や責任をとれる期限が決まっていれば、種苗会社とすれば失敗してほしくないですものね。理解できました。ありがとうございました。

2024/08/18 00:31

取扱説明書みたいなものは大抵、初めての人向けに書いてあるので、なるべく簡潔かつ間違いがないように書かれてあるものです。
なので、誰がやっても、そこそこの結果が出るような方法が記載されているかと。

種の期限も残ったやつを数年後巻いて、芽がでないとかのクレーム回避的なやつですかね。
わかってる人なら適した保存の仕方できるでしょうが、何も知らない人だとなにするかわからないですからね。
そもそも種が生きてるって認識すらないかも。

2
質問者からの返信

自分はもう種まきは何年も経験してきたもので、種苗会社や書籍を書く人は経験の多い農家だけでなく初心者も対処としなければならなければこういう表現になりますものね。また共育ちという意味合いがあると教えてもらいました。ありがとうございました。

2024/08/18 00:31

確か先週の趣味の園芸の放送で、講師の方が種まきの仕方を説明していました。
発芽率の問題かと思っていましたが、一粒まくより複数まくほうがお互い競い合って成長が早いとのことでした。
とは言え、一袋に10粒そこそこしか入っていない種は一粒まきですね。パンジーのミックスのような多くの花色が入っているものも、間引きしづらいので、ばら蒔きして全部植えています。

2
質問者からの返信

共育ちの原理ですね。共育ちの意味は分かっているつもりでしたが、つい種の値段を先に考えてしまった感じです。
特に初心者には、発芽率や種の有効期限からすれば失敗してもらいたくない事から言ってもこういう表現になりますね。ありがとうございました。

2024/08/18 00:31

勿体ないと思ってしまうので、間引いて捨てたり
切ったりはしないですね。
箱播きにして、全部鉢上げします。
(種類によってはポット撒き)
タネがどうしても余る時は、保存して翌年播く
事もありますが、どれだけ劣化するか分からない
ので、どうしても苗が欲しい時は、新しいタネを
購入してます。
ただ、確かにパンジーや、ノースポールなど
多くの種類は2~3年問題なく発芽しますが
(ちゃんと保存した場合)
タネは植物の種類ごとに、寿命が違います。
2年目に蒔いたタネが全然発芽しなかった植物
があったので、調べたら、次の種類の花は
比較的タネの寿命が短いそうです。
アークトーチス、プリムラ、デルフィニューム
他にもあるかも知れませんが、この種類を蒔く
時はできるだけ新しいタネを手に入れるように
しています。
会社は信用にかかわりますからねえ。
できるだけ早く使い切ってほしいのは、ホンネ
じゃないですか?

2

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!