園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

家庭菜園をしているのですが、なぜか土に水が浸透せず、困ってい...

回答募集中 2024/08/18 07:12

家庭菜園をしているのですが、なぜか土に水が浸透せず、困っています。土の改善策を教えて下さいませんか。毎年、石灰と堆肥、化学肥料を土に混ぜて耕してはいるのですが😓

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

はじめまして。猫の額のような狭さですが家庭菜園をやってます。うちも最初は粘土質の水捌けの悪い、浸透しない栄養ない土でした(まだまだ改良の余地あり)。
くう314様が石灰、堆肥と頑張っておられますね。うちの母が言っていたのですがよく耕して(深め)土に空気をよく入れる。なのだそうです。

深く耕すのはとても大変ですが、良くなるように感じます。土の中の微生物を増やすといい!と言う話も聞きます。方法は様々あるようなのですが、貧乏農園(笑)の我が家では糠が手に入れば混ぜ、草取りした草は畝回りに置いて草マルチ→堆肥へとしております。
お住まいの地域や畑の状況で全く参考にはならないかもですが、遠くの家庭菜園仲間の応援、と思いお便りしました。早く改善できるといいですね。頑張って下さい。

2

私も今年から借りた市民農園が粘土質で土作り中です。
今まで借りた農園でも2年は土作り中心で、何とか3年目位から普通に栽培出来るという感じです。
先ずは多めの牛糞堆肥とバーク堆肥、籾殻くん炭をすき込みます。
化成肥料は土を固くするので少なめにします。
とうもろこしなどの残渣や雑草を枯らして米糠をふりかけてすき込みます。
あと、今年から試しているのは菌を撒いてます。
えひめAI-2という、納豆菌、乳酸菌、イースト菌を培養した物です。
効果があれば良いですけどね。

腐植酸資材を使えば効果が早いとは思いますが高価な物が多いです。

1

火山灰の影響かも知れませんね
土の団粒構造が壊れてしまっているのでしょう
腐葉土、もみ殻、畜糞などが腐る過程でミミズや微生物が土を団子状にしてくれるそうです
暑さが収まったら資材を投入して無理をしないていどに耕してみてはどうでしょうか

「単粒構造(たんりゅうこうぞう)」
https://www.shuminoengei.jp/index.php?m=pc&a=page_w_detail&wid=260&title=%E5%8D%98%E7%B2%92%E6%A7%8B%E9%80%A0%EF%BC%88%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%9E%E3%81%86%EF%BC%89

1

「にわにわさん」が記載されているように、耕して(深め)土に空気をよく入れます!
「中年時代さん」が補助用土として籾殻くん炭を推奨されていますが、他には完熟腐葉土を混ぜ込みます。
その理由は固まらないように持続性を付加するためです!
https://agri.mynavi.jp/2022_12_29_213267/

なお、籾殻は生の物は使用してはいけません

1

こんにちは!
普段はカラカラ、雨が降ると水捌けが悪く底なし沼のようになる水田転換畑で畑をしています。
うちは、なるべく耕さず、土にいれるものも特段これといって購入してくることはしていません。

まず、畝は通路となる部分を掘り、もとの土地に積み上げる形で作っています。30-40cmくらいの高畝です。層としては、もともと地面だったところ(踏み固められて固い層)、ほぼ掘り起こしたままの塊の土を並べる層、少しほぐれたゴロゴロした土を並べる層、最後に少しレーキでほぐしたコロコロした土を並べる層という感じで積み上げてあります。

これだけで、畝の上をただ流れていた水が多少浸透するような気がしています。

次に土に入れているものですが、恐らく土壌改善としては、「菌」が有効ではないかと考えています。
うちでは、「納豆菌」「乳酸菌」「酵母菌」を入れています。

納豆菌は納豆のパックについたネバネバをぬるま湯で溶かし、砂糖お湯で、乳酸菌は豆乳と砂糖とラブレ(乳酸菌飲料)で、酵母菌はイースト菌と豆乳と砂糖で培養しています。

もし、何も植わっていないなら、これらの菌をかけてマルチをして、太陽熱消毒をしてみるとより変わるかもしれません。実際にカチカチだった土が30-40cmほどらくらく掘れたと聞いたことがあります。お役に立てる情報か分かりませんが、ご参考までに😊

1

関係ないかも知れませんが、石灰は撒きすぎると土が固くなります。
日本は雨が多く土壌が酸性に寄りやすいので、やたら石灰を撒きたがりますが、Phがそれほど低くないなら、石灰は撒く必要はないと思いますよ。

2

皆さんが言うように腐葉土やバーク堆肥を混ぜながら耕す事ですがバーク堆肥や牛糞を一度に沢山混ぜ込むとコガネムシが大量発生し易いので気を付けて下さい。硬くて深く掘れないのでしたら畝を20cm程度高くして作ると良いです。化学肥料はやらない方が良いです、化成肥料等の化学肥料をやると微生物やミミズが死んでしまいますし、酸性土壌に成り微生物やミミズが居なく成るので土が硬くなりますので、農家さんは毎回野菜を作るたびに石灰をたくさん撒いて耕すのです。有機質肥料の方が野菜が美味しいですよ。私は無農薬で野菜を作って居ますが微生物が増える様に米糠や茶葉で酵素水を作って畑に撒いて居ます。

堆肥は何をどれくらい入れていますか?
我が家では土を、ぱらぱら?ふかふか?柔らかくするために、もみ殻くん炭・もみ殻ぼかしを入れてきました。
植えるもの次第で、牛フン堆肥を入れたり、鶏フン堆肥をパラパラしたり、でしょうか。

苦土石灰も入れますが、少量です。
化成肥料もよいですが、もみ殻や腐葉土・有機肥料などで土を柔らかくすると、保水力も上がり浸透しやすくなると思います。

1

60坪程の家庭菜園を管理しています。
土質はサバ土?真砂土?、花崗岩が風化した土です。
夏に雨が少ない地域らしく、毎日1時間半水道水を水やりするのが日課になっています。一昨日、1ヶ月振りに少し雨が振りました。

中耕していらっしゃいますか? 
毎日水やりしていると、いつか表面がカリカリに固まります。三角ホーでもアメリカンレーキでもいいのですが、追肥のついでに苗の根元の表面の土を軽く崩してあげます。
あとは草取りを頑張り過ぎないほうがいいと思います。草があると乾燥を防げます。種がこぼれないように花穂だけ摘むようにするといいです。
水やりも水たまりができないようにじわじわ染み込むような遣り方だと粘土質の土が浮いてこないので、表面に土の膜が張らずおすすめです。

今年は夏野菜の植え付けの時に黒マルチをサボりました。やっておけば良かったなぁ(泣)いつもは黒マルチするんですけど、サボった分、ひどい日照りで毎日の水遣りが大変です。
来年はマルチします。

そうするといいと思っていても、ほとんど実行できていないことが多いです(^_^;)

2

全然見当違いでしたら申し訳ないのですが、土をカラカラに乾かしてしまったことはありませんか?
土が完全に乾くと、相当な水を与えない限り、吸水しないですし、一見湿って見えてもまた直ぐに乾いてしまいます。
もしもカラカラになったことがある土なら、一度ズブズブになるくらいたっぷり水を与え、湿る程度まで自然乾燥させます。再度ズブズブになるくらいの水やりをします。
再び湿るくらいになったら、有機物の多い堆肥等を混ぜ込みながら整えます。
もしもカラカラ土だったら、それだけで改善できるかも。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!