園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

唐辛子の花が落ちてしまいます。 今年7月に購入した唐辛子の苗...

解決済み 2020/09/10 13:22

唐辛子の花が落ちてしまいます。
今年7月に購入した唐辛子の苗を10l容量の鉢に植えています。
購入時に唐辛子が2本成っており、購入後1本なりましたが、それ以降花が咲いても落ちてしまいます。
陽当たり良好、風はやや強め、水やりは1日朝に1回、土は野菜用の土で8月に一度追肥しました。
猛暑のせいか朝になると葉がお化けのように萎れていますが、水をあげると戻ります。対策で一時期夜にも水をあげていましたが、花が落ちるのは変わらずすぐに戻しました。
品種は、沼田とうがらしと値札にかいてありましたが、インターネットで調べても「沼田とうがらし」という種類が出てこないので、そこも少し疑問です。
色々試行錯誤しましたが、どうにも実がならない原因がわからず、育て方のアドバイスをいただけますでしょうか? 唐辛子の花が落ちてしまいます。
今年7月に購入した唐辛子の苗... 唐辛子の花が落ちてしまいます。
今年7月に購入した唐辛子の苗... 唐辛子の花が落ちてしまいます。
今年7月に購入した唐辛子の苗... 【撮影】神奈川県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

私はこの用土は使わないので、きちんとした事はお答えできませんが…

ペレット用土ですよね?
全て、ペレットですか?
聞いた事あるのは、肥料がいらない用土みたいですよ…

もし、その情報が正しいなら、肥料あげてるなら肥料過多になりますよね…

あと、私が不思議なのは、雑草も生えない、虫も湧かない用土で植物が育つのかなって…

品種…
群馬県の沼田ですか?
福耳とうがらしってありますが…
前に見た事あります…辛いみたいなので止めましたが…
どうでしょうか?

1

肥料不足、水不足、或いは高温すぎる、でしょうか。
写真を拝見しますとベランダのようですが、鉢自体があまり大きくないみたいですので床に直接置かないで
何かブロックやレンガのような物の上に置くとかすれば少しは温度が下げられるかと思います。
更に本体への日当たりは大切ですが、鉢はあまり高温にならないように根元は日陰にしてあげるとかでしょうか。

沼田は地名と思いますが、苗の産地の名前を付けて売ることもあるようです。
例えば当地では、本来の品種名ではなくて「軽井沢ピーマン」で売っているホームセンターがあります。

1

随分遅いですね7月に植えたのでしたら、まだ成長期ですので実まで栄養分が回らないのです。陽当たり良好と書いていますが、全体が6時間以上当たって居ますか?日陰の唐辛子の様に全体の茎や枝が細く見えますね、これからなると思いますのでリン酸の多い肥料と水肥をあげると良くなります。沼田トウガラシは沼田地方の鷹の爪の事です。花芽が上を向いて咲くようになると実が付きます。水は萎れない程度に上げて下さい、やり過ぎても駄目に成りますよ。

2

ふじなかさんのおっしゃるように日照不足に見えますね。ベランダでも手すり側の壁が不透明で高めなので、光量が足りていないのではないでしょうか。30cmくらい高さのある台の上に鉢を置くなどして鉢の高さを底上げしてやると多少なりとも改善されます。(ただし強風で鉢が落ちないように気をつけて、高すぎる台の上は危ないです)

あとは、細い枝が数多く分かれているので栄養が分散しすぎているかもしれません。細すぎる枝や花芽の少ない枝は間引いて風通しを良くして、比較的太く花芽の多い枝の葉に日光が当たりやすくなるようにするといいかと思います。

3
質問者からの返信

みなさま、ご回答ありがとうございます。
色々な原因が考えられるんですね。
土や日当たりを改善して(みなさまのご指摘のように、植物下半分は影になる時間が多く、全体が日に当たってる時間は半日以下です)、実ができるように頑張ってみます。大変参考になりました。ありがとうございました。

2020/09/11 22:15

土がペレット状に見えますが、全てこれなら、肥料をやっても冠水で流れてしまい土中に留まらないと思います。水も同じで水はけが良すぎて土中に留まらないので、冠水しても夏の暑い時期はすぐに水不足になると思います。
表面にマルチング、敷き藁などで水の蒸発を制御した方が良いと思います。
また、花は咲くけど実にならないのは、受粉してないのじゃないですか?
ベランダのように見えますが、まさか虫や蟻も来ない高層階じゃないですよね?
また、囲いがあって風通しも悪いように思います。ますます虫が来ない環境のように見えます。

2

もう締めていらっしゃいますが、ご参考までに。
落ちている花の首が曲がったままなので、受粉していないのではないでしょうか。
落ちた花は開花後ですか?蕾ですか?
蕾なら花が咲かないのが原因なので、土や環境の影響かもしれません。
花なら、置かれている場所はベランダのようですが、虫が来る高さですか?
うちはベランダで虫が少ないせいか結構花が落ちているので、花を見たらできるだけ綿棒で受粉のマネごとをしています。
虫ではないので完璧ではなく何割かの花は落ちますし、そもそも受粉が綿棒と虫のどちらのおかげなのかは分からないのですが…

1
質問者からの返信

ありがとうございます。花が咲いてから落ちるので、人工受粉も試してみます!

2020/09/12 17:50

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!