園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

米ぬかに納豆をまぜて、ぼかし肥料をつくっています。好気性発酵...

解決済み 2021/02/13 23:12

米ぬかに納豆をまぜて、ぼかし肥料をつくっています。好気性発酵で温度を上げています。 この肥料の使い方や成分を知ってる方がいたら、教えていただきたいです。無知なので、その他の情報などもあれば教えてください。

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

※この質問は、回答が寄せられてから30日が経過したため、自動的に解決済みとなりました。
並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

材料次第です。
材料が米糠だけなら米糠の成分だけになります。
混ぜる材料で成分調整できるのが自作の利点なので、窒素系にしたければ油粕などを多く混ぜ、リン酸系にしたければ魚粉や骨粉を多く混ぜ、マグネシウムを多くしたければ苦土石灰を混ぜます。
使い方は普通の有機肥料と同じで良いですよ。

2
質問者からの返信

ありがとうございました。
いつも教えてくださり助かっています。
もう一つ教えていただきたいです。
好気発酵と空気のない状態での発酵の仕方と
何が違うのでしょうか?
納豆菌だけでも、空気なしでもできますか?
お時間がありましたらよろしくお願いします。

2021/03/02 01:00

ほとんど全ての植物に使用可能です
米ぬかとしての成分は
窒素 3,2 リン酸 6,7 カリウム 1,5 石灰 0,4 Mg 2,4 %
ですので、ヤコブの爺さんのおっしゃるように必要に応じてイロイロ加えていけば良いのではないでしょうか?

0
質問者からの返信

コメントありがとうございました。
詳しい数値も教えてくださり
わかりやすくて助かりました。

2021/03/02 01:01

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!