園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

花壇に生えてきた、このニンジンの葉にも似た草は何でしょう? ...

解決済み 2021/04/28 11:30

花壇に生えてきた、このニンジンの葉にも似た草は何でしょう?
30年以上で始めて生えてきました。
鳥が運んできたのかな? 花壇に生えてきた、このニンジンの葉にも似た草は何でしょう?
...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

「ヤブジラミ」という草に似ているように思えます。

http://www.jugemusha.com/yasou-zz-yabujirami.htm

2
質問者からの返信

Analog watchさん、ありがとうございます。
ヤブジラミですか、確かに似ていますね。
トウ立ちしたニンジンに似ていると思ったら、やっぱりセリ科なんですね。
たくさを生えている生えているのですが、セリ科なら根が深くて面倒ですね(-_-;)

2021/04/28 18:17

福寿草かもしれません。
うちの福寿草と似ているので…。

1
質問者からの返信

白いチューリップさん、ありがとうございます。
福寿草とは違うと思います。背丈が全く違いますので。
60cmくらいあります。

2021/04/28 18:18

セリ科の植物ではないでしょうか?

0
質問者からの返信

hirokkumaさん、ありがとうございます。
セリ科だとは思いますが、セリ科の何なのかを知りたいのです。

2021/04/28 18:19

セントウソウ(仙洞草) セリ科かも?うちの庭にも生えます。最初は福寿草かな?と思って抜かずにいたのですが葉だけどんどん延びるだけだったので抜いてしまいました。

0
質問者からの返信

初夏の花さん、ありがとうございます。
セントウソウですか、調べてみたら似てないこともないけど、ちょっと違うかなー?てゆう印象です。

2021/04/28 18:21

福寿草にしては草丈が有り過ぎ、セントウソウとは葉の形が違うようです。
一番目のご回答の、ヤブジラミだと思います。
この草の実は、所謂「ひっつき虫」なので何かにひっついて運ばれたものでしょう。

1
質問者からの返信

レプトさん、ありがとうございます。
そうですね、私も皆さんの回答を調べてみてヤブジラミが一番似ているかな?と思っているところです。
ひっつき虫でね、畑の畦道によくあるので、私が運んできたのかな?

2021/04/28 18:25

もう少しで花が咲くとわかりますが、オヤブジラミではないかなと思います。
茎や葉が少し紫色を帯びているように見えます。花も少し紫色が入ります。
ヤブジラミは、葉がこんなに密ではなく茎や葉は緑色、花は真っ白です。

質問者からの返信

クローバーバさん、ありがとうございます。
オヤブジラミとヤブジラミは違うのですね。
確かに、かなりの背丈がある、茎もしっかりしているのでオヤブジラミの可能性大ですね。
慌てて抜かずに様子を見てみます。

2021/05/11 14:55

みなさん、回答ありがとうございました。
その後花が咲いて、よく観察したら、2mmほどの小さな花の花弁が僅かにピンク色をしていることから、オヤブジラミらしいと結論しました。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!