トマトは多年草!?

rav
ravさん
成功談
植物名 トマト
品種名 アイコ
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

トマトは多年草!?

トマトは多年草!?

作成日:2011/02/08
最終更新日:2020/06/05

2年前5月に買ったミニトマトのアイコ。
15cmほどの小さな苗でした。
通常、トマトは1年草と言われています。
去年は暖冬だったのと、うちのベランダの温かさのおかげかもしれませんので、収穫時期に関しては、参考にならないと思います。あしからず。

そのトマトが1年前冬越しをして、
3年目を迎えようとしています。

  • 2009年5月 新苗(継ぎ穂)

    1

  • 2009年7月

    2

  • 2009年8月 収穫

    3

  • 2010年3月 冬越し

    4

  • 2010年 5月 2年目の春

    5

  • 2010年5月 2代目

    6

  • 2010年9月 伸びる伸びる

    7

  • 2010年11月 やっと…

    8

  • 2011年1月 たわわ

    9

  • 2011年2月

    10

1.2009年5月 新苗(継ぎ穂)

トマトは多年草!? 2009年5月 新苗(継ぎ穂)
近所で210円で購入したのを小さなプランターに植えました。

2.2009年7月

トマトは多年草!? 2009年7月
だいぶ大きくなりました。


スリガラスが高いので、直射日光はほとんど当たりません。
右側に脇芽を挿してみました。

3.2009年8月 収穫

トマトは多年草!? 2009年8月 収穫
信号のみたいでしょ?

ミニトマトだから大きくならないと思っていたら、
ヒョロヒョロと伸びて2mを越してしまいました。
手すりを行って折り返して… 大変です。

4.2010年3月 冬越し 注目!

トマトは多年草!? 2010年3月 冬越し
まさか冬越しするとは思ってなかったけど、寒さに負けぬド根性トマトになりました。
乾いたら水やり、をしてただけ。
夏以降、肥料も遣ってません。

ちなみに、大きくなるのに時間がかかったため、
脇に挿した挿し穂は、結局、実が数個しかなりませんでした。

5.2010年 5月 2年目の春

トマトは多年草!? 2010年 5月 2年目の春
冬越しした1代目の親苗。

2年目もこのまま大きくなって、
翌11年1月まで実がなってましたが、
とうとう、先日切りました。

6.2010年5月 2代目

トマトは多年草!? 2010年5月 2代目
親苗の脇芽を2本差したら、1本付きました。

隣にはコンパニオンプランツのバジル、
その隣には鷹の爪を植えてます。

ちなみに2月ごろの脇芽を挿して部屋に置いたものは
枯れてしまいました。

7.2010年9月 伸びる伸びる

トマトは多年草!? 2010年9月 伸びる伸びる
通常のトマトの収穫期である7-8月の写真がありません。
春の悪天候で伸びが悪く、夏の猛暑でついた蕾が
ことごとく落ちてしまったからです。

直射日光の当たる枝が下方より太くなって、誘引が大変でした。
親苗より大きくなったのは、プランターを倍に大きくしたからでしょう。

8.2010年11月 やっと…

トマトは多年草!? 2010年11月 やっと…
秋も深まって、ようやくたくさん実がなってます。

トマトに限らず全ての植物が通常の2カ月ほどずれてました。

9.2011年1月 たわわ 注目!

トマトは多年草!? 2011年1月 たわわ
今年は去年ほどは温かくないのに、真冬とは思えない光景です。
ただ、雨がぜんぜん降らず、晴天続きなので、
スリガラスが半温室のようになってるみたいです。
直射日光が当たる棚の上の温度計は25度を指すことも。

10.2011年2月

トマトは多年草!? 2011年2月
1月までは大丈夫だったけど、2月は苦味が入りました。

そろそろ切って、2代目から3代目の挿し穂をとろうかと思います。

去年と比べると、新芽が出ていないのがちょっと心配。

開花期

収穫期

わたしの育て方

通常、日本ではトマトは年越ししない一年草だそうですが、
なぜかうちのは冬越しして2年目も元気でした。
たぶん環境がトマトに合っているのと、
アイコという強い品種のおかげだと思います。

「栽培環境」スリガラスと屋根のある東南向きベランダ。
      温室設備なし。

「水やり」土が乾いたらたっぷり

「肥料」3月~9月ごろまで有機肥料

「病気と害虫」ウドンコになることがあるが、大したことない。

「用土と鉢」バラの再生土

「主な作業」 葉の付け根から脇芽が出たら取り去る。
      風対策のため、しっかり誘引する。

お手軽さは、<B>5つ星</B>ですよ~
みんなのコメント (5件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!