初プランター「ナス」育成記

kiritati
kiritatiさん
失敗談
植物名 ナス
品種名 ごちそうなす
地域 神奈川県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

初プランター「ナス」育成記

初プランター「ナス」育成記

作成日:2012/05/26
最終更新日:2012/10/24

初プランター野菜です。
長く収穫を楽しめそうで、食べ飽きなそうだったのでこれに決めました。

お気に入りに登録する 92
  • 植え替え直後

    1

  • 一つ目のつぼみができた頃

    2

  • 一つ目の花が咲いた!

    3

  • 花の枯れたあとに、なすのふくらみ

    4

  • 初収穫

    5

  • 葉が落ちてきた

    6

1.植え替え直後

初プランター「ナス」育成記 植え替え直後
2012.4.15昼
ホームセンターで購入後、植え替え直後の写真。

2.一つ目のつぼみができた頃

初プランター「ナス」育成記 一つ目のつぼみができた頃
2012.5.26
1枚目と見比べると、ほんとに大きくなった。一つ目の蕾が出来てるみたい。

3.一つ目の花が咲いた!

初プランター「ナス」育成記 一つ目の花が咲いた!
2012.5.30朝。2株中一つの花が咲いたー

4.花の枯れたあとに、なすのふくらみ

初プランター「ナス」育成記 花の枯れたあとに、なすのふくらみ
2012.6.10
最初の花が枯れ始め、よくよく見るとなすっぽい膨らみがでてきました!

5.初収穫

初プランター「ナス」育成記 初収穫
2012.6.16
一つ目の実を初収穫。
まだ中は緑っぽかったけど、焼いて頂きました。

6.葉が落ちてきた

初プランター「ナス」育成記 葉が落ちてきた
2012.7.21
2株中、1株の葉が頻繁に落ちてきて、下のほうがかなり寂しい感じ。見ても何の病気なのか不明。なんだろう。

開花期

収穫期

わたしの育て方

【栽培環境】
東向きのベランダにある、プランター

【水やり】
なんだかんだ毎日みずやり

【肥料】
最初の実がついてから、しばらくは即効性液体肥料でしたが、花が落ちるので固形肥料に変更。すくすく実がつくようになりました。

【病気と害虫】
アブラムシが以前ついたため、薬使用。
その後2株中、1株の葉がポロポロ落ちるように。何の病気なのか不明。なんだろう。
すべて収穫後、土をひっくり返してたら幼虫がごろごろ出現…根っこがなかったので、ネキリムシにやられたみたいです。

【用土と鉢】
土は「花と野菜」用の土。
プランターは貯水機能のあるもの(貯水はせず)

【主な作業】
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

kiritati
kiritatiさん
園芸を楽しんでいる場所:
ベランダ
住んでいるところ:
神奈川県
園芸を始めた年:
2011年

その他のメンバーが投稿した「ナスのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!