ウツボカズラ

RYOJIさん
成功談
植物名 ウツボカズラ(ネペンテス)
品種名 ネペンテス・アラタ
地域 大阪府 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ウツボカズラ

ウツボカズラ

作成日:2012/06/06
最終更新日:2013/11/06

昨年、長居植物園横の園芸店で念願の食虫植物(ウツボカズラ)を購入し育ててみた。
育て場所は部屋からウッドデッキに出る大窓がある室内でガラスはUVカットのエコガラス横の鉢植えの植木にぶら下げて育てている。
昨年冬に壺が4つほどあったが、壺の上から枯れたので、全て切り取ってしまった。
今年の4月位から葉先のツルから新しい立派な壺が大小7個ほど出来た。
満足満足。

お気に入りに登録する 104
  • 食虫植物ウツボカズラ

    1

1.食虫植物ウツボカズラ 注目!

ウツボカズラ 食虫植物ウツボカズラ
ウツボカズラを育て初めて3年目、挿し木から大きく育ち、今やカズラを多く付ける子供たちが増えました。
写真*一番下のが親でその上の鉢が子供たちです。
挿し芽参照
ttp://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_fh_album&target_c_album_id=1331

開花期

わたしの育て方

昨年、長居植物園横の園芸店で念願の食虫植物(ウツボカズラ)を購入し育ててみた。
育て場所は部屋からウッドデッキに出る大窓がある室内でガラスはUVカットのエコガラス横の鉢植えの植木にぶら下げて育てている。
日当たりは早朝より12時位までのおよそ6時間ほと。
水やりは鉢が小さいので3日に一回と、毎日霧吹きで葉にスプレ-している。
肥料は購入以来与えた事がない。
これと言って世話がかからない育てやすい植物。

1年後弦が伸び室内では邪魔になったので切り取ったが、節目々で切り挿し木をしたら2年後カズラを付けるほどに大きく育った。
みんなのコメント (1件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!