セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus

植物名 その他の植物
品種名 セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus
地域 静岡県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus

作成日:2021/06/28
最終更新日:2024/06/30

花が咲きやすいと聞いたので欲しく探していたところ
趣味友さんから刺し穂を譲って頂だけたので

  • 刺し穂

    1

  • ん?

    2

  • 育ってる

    3

  • 育ってきた脇芽

    4

  • どんどん育て~♪

    5

  • 植え替え

    6

  • 順調?

    7

  • 約二週間…

    8

  • どっちが太い?

    9

  • 太って伸びて~

    10

  • 花芽に期待

    11

  • まだまだ…

    12

  • 不・定期撮影

    13

  • 真っ赤な霜焼け?

    14

  • 再生中

    15

  • 腐った…

    16

  • 植え替え

    17

  • 立ち直れない…

    18

  • 過去最高?

    19

  • 伸びて太った

    20

  • 花芽期待してます

    21

  • もしかして

    22

  • 何か変

    23

  • 成長してた

    24

  • 蝋 燭

    25

  • 鎌 首

    26

  • そろそろ?

    27

  • いきなり!

    28

  • 開 花

    29

  • 一瞬の花火

    30

1.刺し穂

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 刺し穂
2020.07.10

刺し穂譲って頂きました

2.ん?

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus ん?
2020/07/27
2020.07.12

サボテン用土+鹿沼土+赤玉
植え付けました

2020.07.27

微妙に成長してますか?

3.育ってる

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 育ってる
2020/08/02
2020.08.02

発根したかな、育ってます

4.育ってきた脇芽

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 育ってきた脇芽
2020.11.13

脇芽が育ってきました、茎も太った~(⌒∇⌒)
何やら芥子粒ほどの丸い虫が沢山にウロウロしているので
薬剤噴霧

5.どんどん育て~♪

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus どんどん育て~♪
2021/01/08
2021.01.08

この寒さ(先日ミニハウス最低気温-5℃)にもかかわらず
元気に成長しております

6.植え替え

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 植え替え
2021.02.28

脇芽の成長が活発になり
鉢の面積が手狭に感じたので
株を分けて植え替えしました

7.順調?

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 順調?
2021.05.07

順調だと思いたい…(;^ω^)
一番太い物で太書きマジックペンくらいの太さ

8.約二週間…

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 約二週間…
2021.05.24

ちょっとは成長してますね

9.どっちが太い? 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus どっちが太い?
2021.06.16

10.太って伸びて~

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 太って伸びて~
2021.06.28

何時もと別角度から撮影
バリダスらしさが出て来た?
花芽はまだか~

11.花芽に期待 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 花芽に期待
2021.08.06

植え付けから1年1ヵ月
そろそろ花芽に期待したい!!

12.まだまだ…

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus まだまだ…
2021.09.21

一部傷みが出ているが
伸びて太ってはいる様子…

13.不・定期撮影

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 不・定期撮影
2021.10.28

葉焼けか?全体に茶ぽくなった…

14.真っ赤な霜焼け?

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 真っ赤な霜焼け?
2022/02/18
2022.02.18

今季の寒波に無加温ハウスでは
干からびて霜焼け状態…復活できるのか?

15.再生中

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 再生中
2022.06.12

色の赤黄色いのは寒波で傷んだ古い茎
青いのが新たに伸びてきた茎…
今年も花芽は無理かしら…

16.腐った…

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 腐った…
2022.09.10

長雨と高温で腐った…|||(-_-;)||||||

17.植え替え

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 植え替え
2022.09.11

腐った部分を取り除き植え替え
折角再生してきたと思ったのにふり出しにもどる…

18.立ち直れない…

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 立ち直れない…
2023/01/31
2023.01.31

今年も寒波で、立ち直れない…。。。(〃_ _)σ∥︎
早く暖かくなってくれ~

19.過去最高? 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 過去最高?
2023/08/23
10年に一度の猛暑のお陰か?…

ミニハウスに入れっぱなしにしていたら
茎が黄色く焼けてきたので
7月上旬に路地出しして
セッコクの棚に吊るして放置してました
何だかこれまでになく伸びてた~

20.伸びて太った

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 伸びて太った
2023/11/14
今年は、これまでになく
茎も伸びて太くなった
置き場所が良かったのか?
来年花芽を期待したい所です

https://ameblo.jp/jieinasu-v/entry-12828790825.html

21.花芽期待してます

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 花芽期待してます
2024/03/04
一番成長している茎が50cmに到達しました
そろそろ蕾…期待しているのですけど~
https://ameblo.jp/jieinasu-v/entry-12843181159.html

22.もしかして 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus もしかして
2024/05/09
蕾かも~!

23.何か変 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 何か変
2024/06/02
蕾の成長を楽しみにしているのですが
何か変…黄ばんで来た…

4日くらい雨降らなかった時放置したけど
まさか、花芽が付いたら水切れ厳禁な仔なの?

24.成長してた 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 成長してた
2024/06/20
とりあえず水やり多めで様子をみてきました
どうにか成長はしている様子です

25.蝋 燭 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 蝋 燭
2024/06/24
セレニケレウス(蝋燭の様な…)の名は
だてじゃない?

26.鎌 首 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 鎌 首
2024/06/27
蕾が成長しだしてから
茎が赤くなってきました
雨続きだし根腐れ?肥料不足?
突然照るので焼けたのか?と首をかしげてます
いきなり成長するのは女王様と一緒かな…

27.そろそろ?

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus そろそろ?
2024/06/29
そろそろかな?

28.いきなり! 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus いきなり!
2024/06/29
午後になったらいきなり開花の兆候!

29.開 花 注目!

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 開 花
2024/06/29
待ちに待った開花

30.一瞬の花火

セレニケレウス・バリダス Selenicereus validus 一瞬の花火
2024/06/29
4年も待ったのに
たった一晩で一気に開花…儚いね~
また一年待つの?とため息

https://ameblo.jp/jieinasu-v/entry-12858086561.html

以上、切りよくそだレポも終了です

わたしの育て方

栽培環境

 春~秋 できるかぎり日向風通し良く
 冬   ビニールハウス 日当たりよく

用土 
 肥沃 赤玉土・鹿沼土・牛糞・腐葉土などミックス

肥料 定期的に ただし夏は与えない

以外に涼しくなった秋以降の成長が著しい

病害虫 柔らかい芽をバッタ等に食べられる
    赤ダニ 

育て方はクジャクサボテンに準じるが
水と肥料は好むようである
みんなのコメント (7件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!