パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2

植物名 パキポディウム
品種名 ビスピノーサム
地域 愛知県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2

作成日:2022/03/20
最終更新日:2024/06/28

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=8770

↑の続き。

素人仕事ながら何とか4年持たすことができた。
これからもよろしく。

  • 病気?

    1

  • 傷んだ枝をカットする

    2

  • 新葉が出る

    3

  • 植え替え

    4

  • ひと夏でこれくらい根が伸びる

    5

  • 根の根元から枝が出る

    6

  • 植替え

    7

  • 花芽?

    8

1.病気?

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 病気?
2022/3/16 - 4年+344日経過

3株共に水の吸いが増え活動し始めた様子。
その中でF株のみ、茎が何ヶ所か変色しているのに気が付く。

生理障害は特に思い当たらない。病気だろうか?
軟腐病や灰色かび病などいくつか思い当たるが、時期的には後者な気もする。
いずれにしても広がるようなら早めに処理しないといけない。

2.傷んだ枝をカットする

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 傷んだ枝をカットする
2022/3/23 - 4年+351日経過

劇的ではないが枝の変質が広がっているようなので
該当の枝をカットする事にする。
どのみち再生可能とも思えない。

都合3本をなるべく付け根で落とす。ニッパーが便利。
棘が案外邪魔でギリギリを狙えないが大勢に影響はないだろう。
他に広がっている可能性もあるのでしばらく様子見し
必要に応じて追加カットする。

3.新葉が出る

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 新葉が出る
2022/4/28 - 5年+22日経過

3月の「F株の茎が傷んでカットした」の件はそれ以降被害は広がらず。
特に何事も無かったかのよう。一応安心。

で、パキポも成長を本格再開した様子。写真はA株。
茎の先端に新葉と思しき組織がある。
一瞬花芽か? とも思ったが以前にも見た事ある気がするので多分葉だろう。

4.植え替え

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 植え替え
2022/5/28 - 5年+52日経過

定期植え替え。
ここ数日で A/F/G株 3鉢とも。写真はG株。

大体根を毟って、0.5~1.5cmくらい上に引っ張りだし、土を流し込む作業。
芋そのものはそんなに大きくならず縦に伸びている。
およそ半年で鉢底からギリ根が見えるかどうかくらいまで伸びる。

5.ひと夏でこれくらい根が伸びる

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 ひと夏でこれくらい根が伸びる
2022/9/21 - 5年+168日経過

前回5月下旬に植え替えを行った。
で、4か月後の鉢底がこれ。

成長適期の入口で上手く根を整理して植え替えると半年もしないうちにこんな感じになる。
株を小さく育てるためにキツめの鉢サイズなのである意味仕方なし。

あと今回で4号にサイズアップ。

6.根の根元から枝が出る

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 根の根元から枝が出る
2023/06/15
2023/6/15 - 6年+70日経過

余り変わり映えしないので書いてないが5月上旬に植え替え済み。

で、ここ最近根元から新しい茎が。
塊根が根なのだから根の根元と言うのも変なのだけど、足元から生えてきたということ。
元々根が土中でそこから茎を出すスタイルなのだから、これがむしろ正常か。

7.植替え

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 植替え
2024/04/04
2024/4/4 - 6年+364日経過

パキポは春秋の年2回植替えで、今年の春分を実施。
あまり変わり映えはしないが毎年少しずつ塊根が伸びてはいる。
まだ花は見たことがない。

今回は植え替え時の根の毟りっぷり撮影。
これくらいがっつり細根を取ってしまうが、秋には鉢底から根が飛び出すくらいになる。

8.花芽?

パキポディウム・ビスピノーサム 実生 #2 花芽?
2024/06/26
2024/6/26 - 7年+82日経過

何と花芽と思しきものが!
パキポは塊根を楽しむ主旨で育てていて花が咲くことをすっかり失念していた。
これは花が見られるのではないかと期待が高まる。

わたしの育て方

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=8770

↑こちらの続き

■ 名称
 学名: Pachypodium bispinosum
 和名: ?

■ 栽培環境
 午前中だけ日の当たる窓際

■ 水やり
 春秋: 土が乾いて+3~5日後にやる。週に1回程度。朝に。
 夏: 土が乾いて+5~7日後にやる。週に1回程度。朝に。
 冬: 土が乾いて+2日後にやる。週に1回程度。日中に。

■ 肥料
 特になし。

■ 病気と害虫
 特に気をつけていない。

■ 用土と鉢
 ボックスに付属していた苗用培養土 ⇒ 多肉用土
 種まきボックス ⇒ 2.5号相当プラ鉢 ⇒ 3号駄温鉢 ⇒ 3.5号駄温鉢 ⇒ 4号駄温鉢

■ 主な作業
 水やり、鉢の回転(日当たり調整)。
 成長度合いを見て植え替え(半年~1年に一度)。

■ 方針
 ・成長が遅い種類なので慌てずじっくり育てる。
 ・徒長に気をつけ、どっしりした形を目指す。
 ・花が咲いた時点で一旦栽培成功とみなす。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

TripleMellowさん
園芸を楽しんでいる場所:
室内、ベランダ
住んでいるところ:
愛知県
園芸を始めた年:
2016年

TripleMellowさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「パキポディウムのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
久し振りの寄せ...
2024/07/01
定植(オクラ)
2024/07/01
定植(ニガウリ)
2024/07/01
久しぶりの山の...
2024/07/01
仲間入り💠
2024/07/01
トンボ
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!