ひなげし畑を復活させる

植物名 ヒナゲシ
品種名 シャーレー・ポピー(ミックス)
地域 岐阜県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ひなげし畑を復活させる

ひなげし畑を復活させる

作成日:2021/10/27
最終更新日:2021/11/14

私が小さい頃にはひなげしがこぼれ種で咲いていましたが、いつ頃からかなくなってしまいました。懐かしく、繊細なひなげしを復活させるところをレポートします。

お気に入りに登録する 2
  • 芽(種まきから1週間)

    1

  • 芽(種まきから1ヶ月)

    2

  • 寄せ植え

    3

  • 畑に定植

    4

  • しっかりと根付いたようです

    5

  • ぐんぐん葉を伸ばしています

    6

  • 生長が加速

    7

1.芽(種まきから1週間)

ひなげし畑を復活させる 芽(種まきから1週間)
種の袋に、発芽日数15日とありましたので、管理しやすいセルトレーまきとしました。ところが、わずか3日で発芽、慌てて日の当たる窓際に移しました。
畑に直まきしても大丈夫そうに思います。

2.芽(種まきから1ヶ月)

ひなげし畑を復活させる 芽(種まきから1ヶ月)
急に寒くなりました。そろそろ植え付けのサイズになりました。

3.寄せ植え

ひなげし畑を復活させる 寄せ植え
一部を寄せ植えにしました。スイートピー(直まき)、ストック、ニゲラと一緒に。すでに根が回っていたので、残りを早く植え付けしなくては、と思います。

4.畑に定植

ひなげし畑を復活させる 畑に定植
写真のように、株間15cmに植え付けました。畑の中では午前中に日が当たり、堆肥をすき込んでおいたところです。結構な面積に植えられました。

5.しっかりと根付いたようです

ひなげし畑を復活させる しっかりと根付いたようです
本葉の形が変わり、枚数も増えてきました。茎はほとんど伸びていません。しっかりとした株に育ってきました。
現在、最低気温が約10℃、最高気温は約20℃です。

6.ぐんぐん葉を伸ばしています

ひなげし畑を復活させる ぐんぐん葉を伸ばしています
鉢の表面をすっかりと覆うくらいまで、葉が伸びてきました。遅れて畑に植えた株は、ようやく根が付いたところです。早めに定植することが株を大きくするコツだと感じます。

7.生長が加速

ひなげし畑を復活させる 生長が加速
寄せ植えがもっさりことなって、庭で新緑の色を放っています。葉っぱの色で癒やされます。

わたしの育て方

畑の隅で、午前が日陰になる場所に密集して育てます。堆肥をたくさん入れた黒壌土で天水栽培します。
これとは別に、鉢にストックなどと寄せ植えにします。3月から5月ごろまで順に花が入れ替わり咲き続けることを期待しています。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

たくや:)
園芸を楽しんでいる場所:
住んでいるところ:
岐阜県
園芸を始めた年:
2007年

たくや:)さんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「ヒナゲシのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!