ウラジロヨウラク実生

植物名 ツツジ
品種名 ウラジロヨウラク
地域 栃木県 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 樹木類 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ウラジロヨウラク実生

ウラジロヨウラク実生

作成日:2022/12/25
最終更新日:2023/04/29

 2022年は種まきマイブーム。庭のアズマシャクナゲ、コメツツジ、ウラジロヨウラクの種を見つけたら試してみたくなりました。3種とも、驚くような細かさ。こんな小さなものが種?これがあんなに大きくなるか?

お気に入りに登録する 2
  • 採種2022.11.10

    1

  • 発芽?

    2

  • 2022.12.19

    3

  • 4

  • 2023.1.9 本葉

    5

  • 169日め植替え

    6

1.採種2022.11.10

ウラジロヨウラク実生 採種2022.11.10
こ、細かい…

2.発芽?

ウラジロヨウラク実生 発芽?
播種2022.11.12
発芽2022.12.6(まだ茎しか見えていない)

3.2022.12.19

ウラジロヨウラク実生 2022.12.19
けっこう双葉の数が増えてきました!

4.2022.12.25 白カビ!

フワフワうっすら白カビ発見。驚きのあまり撮影できず。
ベニカXネクストスプレー噴霧。

5.2023.1.9 本葉

ウラジロヨウラク実生 2023.1.9 本葉
その後カビは見えていません。スプレーと日光浴が効いている様子。
本葉が見えてきました。同時に播種したアズマシャクナゲ、コメツツジに続き、順調と言えそうです。

6.169日め植替え

ウラジロヨウラク実生 169日め植替え
2023/04/29
葉数6枚になってきました。まだ小さいですが、成長が停滞しているように見えるのと、密集していて根が絡まりそうなので、植替えをすることにします。
全部で36本でした。
本当に華奢で傷つけていないか不安…

収穫期

わたしの育て方

アズマシャクナゲ実生と同じ。
「栽培環境」
室内。朝、窓辺に置きガラス越しの日当たり。日が沈んだら暖かな場所(冷蔵庫の上)へ移動。
「水やり」
土の表面が乾かないように。
「肥料」
たまーにリキダス1500倍かメネデールやさい肥料1500倍。
「病気と害虫」
今のところ無し。
「用土と鉢」
用土:種まきさし芽用土。底1cm日向土。
鉢:プラフードカップ。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

やすきち
やすきちさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
栃木県
園芸を始めた年:
1999年

その他のメンバーが投稿した「ツツジのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!