ロベリア・アズーロコンパクトの株更新

植物名 ロベリア
品種名 アズーロコンパクト・スカイブルー
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花 ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新

作成日:2023/01/10
最終更新日:2023/05/11

三年前にオザキフラワーパークでロベリア・アズーロコンパクト・スカイブルーの苗を購入し、以来、一年中爽やかな水色の花を咲かせてくれるので気に入りました。

  • 挿し芽の前処理

    1

  • 挿し芽

    2

  • 発根したようだ

    3

  • 定植後、順調に生長

    4

  • 一人お嫁入り

    5

  • 6号に鉢増し

    6

1.挿し芽の前処理

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新 挿し芽の前処理
夕方、丈夫そうな挿し穂を四つ切り取り、メネデール百倍希釈水溶液に一晩漬けて給水。
2023.01.09

2.挿し芽

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新 挿し芽
2023/01/10
5号鉢に入れて吸水させたバーミキュライトに挿し芽をピンセットを利用して挿し、株の更新をスタート。

3.発根したようだ

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新 発根したようだ
日に当てても萎れず、指で傾けるとバネのように元に戻り、花芽ができてきました。
挿し芽4本全て成功したようなので、摘芯しました。
2月半ばにベランダに出し、通常栽培に移ります。

4.定植後、順調に生長

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新 定植後、順調に生長
2023/04/16
一枝ずつ5号鉢に定植後、今年も落伍者無しで順調に生長し、夏越し・冬越しした大株と一緒に咲き始めました。
暴れまくり、風でポキポキ折れるネモフィラとは縁を切り、水色のロベリアでベランダを埋めるというのはグッドアイデアかな。
鉢の直径の倍以上に拡がってくれるので、強風で倒されるっていう問題はあるけど。

5.一人お嫁入り 注目!

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新 一人お嫁入り
2023/05/02
1月の挿し芽さん達も株周り二十センチ位に拡がって咲いています。
横浜にお嫁入りした子がでて、三株体制に変わりました。
満開状態の昨年の挿し芽株の一人を実家に連れて行こうか思案中。

6.6号に鉢増し

ロベリア・アズーロコンパクトの株更新 6号に鉢増し
2023/05/11
株周り20センチ以上になり、水切れが気になるので6号鉢に鉢増し。
来シーズン用の株なのでまだ大きくする必要はないけど、根は5号鉢の縁まで生長していました。
連休中に、一鉢実家に引っ越したので、来シーズン用は二株に減りました。

開花期

収穫期

わたしの育て方

一昨年の開花後、花ガラ摘みの際に挿し芽に挑戦し、色々と試みたけれど%レベルの低い成功率。
そこで、昨年は冬なら雑菌は少ないはずと2月に挿し芽してみたら、100%近い大成功に。

三度目の挿し芽による株更新は1月に決行。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!