幡紫竜 実生

植物名 マミラリア
品種名 コケミエア・ポセルゲリ(幡紫竜)
地域 愛知県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル 多肉植物・サボテン タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

幡紫竜 実生

幡紫竜 実生

作成日:2023/03/06
最終更新日:2024/06/28

コケミエア・ポセルゲリ(幡紫竜) の実生をやってみる。

メキシコのバハ・カリフォルニアのスル州の広い範囲が原産。
塊根から複数の柱状茎が生える、タコ物とも柱サボテンとも言えそうなスタイルで、鮮やかな赤い花が特徴的。
元々マミラリアに属していたが割と最近?コケミエアに再分類されたとか。

割とシンプルな夏型サボテンらしいので冬越しに気を付けつつ育てていきたい。

お気に入りに登録する 2
  • 種入手

    1

  • 種

    2

  • 種播き

    3

  • 発芽?

    4

  • 2鉢目も発芽

    5

  • 葉焼け

    6

  • 葉焼けした子は如何に

    7

  • 保険で新鉢追加

    8

  • C鉢の株にも棘が

    9

1.種入手

幡紫竜 実生 種入手
2023/03/08
2023/3/8

種入手。
まだ播くには若干早い気もするので少し待つ。

2.種

幡紫竜 実生 種
2023/03/21
2023/3/21

種近影。
1mmくらいの黒い粒。球ではなく少し歪な形。
まだピンセットで摘まめるがこの辺りが限界。

3.種播き

幡紫竜 実生 種播き
2023/03/21
2023/3/21

少し早いが播いた。
2.5号素焼き鉢+多肉土。

特に越水や殺菌はなし。日に1~2回の水遣りで湿り気を保つ。
順調にいけば8~12日程度で発芽するとの事。

4.発芽?

幡紫竜 実生 発芽?
2023/04/27
2023/4/27 - 37日経過

少し早かったが3月の下旬に種を播き、1ヶ月音沙汰が無かったので2鉢目を播いた。
するとその後に1鉢目での発芽を確認する事に。
まぁ2鉢とも棒に振るよりは良い結果。

可愛らしいサイズの玉。土に埋もれている感じ。
ひょっとしたら種を埋めてはいけないタイプかもしれない。

ともあれ今後に期待。

5.2鉢目も発芽

幡紫竜 実生 2鉢目も発芽
2023/05/09
2023/5/9 - 49日経過

続いて播いたB鉢の方も発芽を確認。2株。
A/B鉢合わせて10粒播いて、3株のみという難しい結果に。
そんなに気難しいと言う情報もなかったので、時期が悪かったか、あまり埋めない方がいいタイプなのかもしれない。

あと、屋内に置いてるが、すりガラスを貫通する日差しで1株焼け気味。
春はカーテン遮光まではしてないので、ある意味春の方が危険。

6.葉焼け

幡紫竜 実生 葉焼け
2023/05/14
2023/5/14 - 54日経過

5月上旬の時点で焼け気味と言ってた1株、気味と呼ぶには無理がある程度にしっかり焼けてしまった。
結局午前の早いうちはカーテン越しになるよう配置変更に。
中々難しい。

原産地の事を考えるとこれくらいは耐えてほしいとも思うけど、自分が知らないだけでもっと優しい日差しなんだろうか?

7.葉焼けした子は如何に

幡紫竜 実生 葉焼けした子は如何に
2024/06/02
2024/6/2 - 1年+74日経過

去年の春~初夏に葉焼けでダメージを受けた2株。
あれから全然動きもないが、さりとて溶けるでもなく。
一応生存はしている。

未だにあれで正常なのかよく分かってないが
悪化しても嫌なので屋内の日向でぬるく管理中。

8.保険で新鉢追加

幡紫竜 実生 保険で新鉢追加
2024/05/17
2024/5/17 - 37日経過

溶ける不安のあるB鉢に対し保険として新たに1鉢設けた。
4/10に播いて、4/30頃に1株発芽。5/17の現在では4株。
この4株はあまり陽を当てずでB鉢よりは色も緑っぽいが
うっかり当ててしまい同程度に茶色くなった個体もある。

以降はB/Cの2鉢体制で。
日付はB鉢が死なない限りB鉢基準で記載する。

9.C鉢の株にも棘が

幡紫竜 実生 C鉢の株にも棘が
2024/06/19
2024/6/19 - 1年+91日経過

新鉢のC鉢の方の株も小さいながら刺座と棘が出来てきた。
可愛いながらちゃんとサボテンだ。

そして改めて思ったのが、この茶色は焼けてダメになったのではなく
ただの順当な変色なのでは? と言うこと。
緑の株もあるがそちらは大きくならず刺座も出てきてないからだ。
だとすると日差しを怖がって徒長気味に育てていることになる。
どっちだろうか。

わたしの育て方

■ 名称
 学名: Cochemiea poselgeri
 和名: 幡紫竜
 シノニム: Mammillaria poselgeri / Mammillaria radliana

■ フィールドナンバー
 なし

■ 栽培環境
 午前中、日の当たる窓際。

■ 水やり
 夏: 土が乾いたらやる。朝に。実績計測中。
 春秋: 土が乾いて+N日後にやる。朝に。実績計測中。
 冬: 土が乾いて+N日後に少量やる。日中に。実績計測中。
 発芽時: 芽が出るまで湿り気維持。1日に1~2回程度。

■ 肥料
 予定なし。

■ 病気と害虫
 特になし。

■ 用土と鉢
 2.5号駄温鉢
 多肉植物の土

■ 主な作業
 水やり、鉢の移動&回転。

■ 方針
 ・コケミエア&マミラリアは始めてなので慎重にやる。
 ・分かりやすい夏型で成長期はしっかり日に当て水遣り。
 ・耐寒は強くないそうで無理せず屋内+水遣り減。
 ・開花で栽培成功とみなす。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

TripleMellowさん
園芸を楽しんでいる場所:
室内、ベランダ
住んでいるところ:
愛知県
園芸を始めた年:
2016年

TripleMellowさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「マミラリアのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!