長ネギの苗を作る

植物名 長ネギ
品種名 加賀一本葱
地域 富山県 場所 屋上 栽培形態 その他
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル 野菜 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

長ネギの苗を作る

長ネギの苗を作る

作成日:2023/03/21
最終更新日:2023/03/21

冬に自分で作ったネギを食べたいと思い、秋に種まき。
ただ、秋に種を蒔くと夏に収穫と後から知った。。
が、せっかく蒔いたのでがんばる。

お気に入りに登録する 2
  • 1

  • 発芽

    2

  • 3

  • 剪定

    4

  • 5

  • 植え付けまでの管理

    6

1.種まき

2022年9月19日
種を蒔く。
品種は加賀一本葱。ホームセンターで購入。
セルトレーにホームセンターで買った野菜作り用の土を入れ、1マスにつき2、3粒蒔く。

2.発芽

長ネギの苗を作る 発芽
2022年9月24日

種まき後5日目、発芽。

3.追肥

10月13日
種を蒔いて初めての追肥。

家にあった液体肥料を500倍に薄めてやった。

2週間に一度のペースで行おうと思う。

4.剪定

長ネギの苗を作る 剪定
2022年12月10日

ネギも長くなってきた。

太さを太くするためには切らないといけないらしい。
物差しを当てて10センチまで切り戻す。

切ったら液肥を500倍に薄めて追肥

5.冬の作業

雪が降ったらサンルームに移動。
霜があたらないように気をつける。

背丈が伸びたら剪定と追肥。

6.植え付けまでの管理

長ネギの苗を作る 植え付けまでの管理
2023年3月20日

種まき後181日経過。

成長の速度が速くなったので倒れる前に畑に植え付ける。
苗の育成のレポートははこれで終了。

わたしの育て方

●栽培環境:基本屋外、雪がひどい時はサンルーム内で管理
●水やり:乾き気味に管理。週に2回ほど水やり。
●肥料:剪定時に液肥を500倍で追肥。
●用土と鉢:セルトレーにて。1マスにつき3粒ほど蒔いた。
●主な作業:時々水やり。背丈がのびたら10㎝くらいまで切り戻して、液肥をやった。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

まなぽんさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
富山県
園芸を始めた年:
2021年

まなぽんさんのその他のそだレポ

その他の投稿はありません

まなぽんさんの園芸日記

その他のメンバーが投稿した「長ネギのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!