2022年初めてのセネッティ

植物名 シネラリア(サイネリア)
品種名 セネッティ
地域 大分県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

2022年初めてのセネッティ

2022年初めてのセネッティ

作成日:2023/04/08
最終更新日:2023/04/08

セネッティを丸くこんもりと咲かせたい!と思い、そだレポにチャレンジします🎶

お気に入りに登録する 2
  • 11月10日

    1

  • 12月30日

    2

  • 1月8日

    3

  • 1月12日

    4

  • 1月16日

    5

  • 1月16日

    6

  • 2月9日

    7

  • 2月16日

    8

  • 2月17日

    9

  • 2月28日

    10

  • 3月4日

    11

  • 4月3日

    12

  • 4月8日

    13

1.11月10日

2022年初めてのセネッティ 11月10日
苗購入。
草花用培養土に赤玉、鹿沼、腐葉土を加え、8号鉢に植えた。
蒸れに弱いらしく、水やりは土がしっかり乾いてから。

2.12月30日

2022年初めてのセネッティ 12月30日
形が早速崩れ始めた。
まんべんなく日が当たるように、プランターを毎日回すようにしています。

3.1月8日

2022年初めてのセネッティ 1月8日
花が次々に咲くので、10日に1回、薄めた
液肥を与える。
霜に当たると一晩で枯れるらしく、大事を取って
5度以下の日は部屋の窓際に置いています。

4.1月12日

2022年初めてのセネッティ 1月12日
少し丸くなったような気が。。

5.1月16日

2022年初めてのセネッティ 1月16日
咲いている面と

6.1月16日

2022年初めてのセネッティ 1月16日
咲いていない面が(;_;)

7.2月9日

2022年初めてのセネッティ 2月9日
花殻はこまめに取っています。

8.2月16日

2022年初めてのセネッティ 2月16日
野良(=^・^=)ちゃんと💕

9.2月17日

2022年初めてのセネッティ 2月17日
理想の形ではないけど、こんもりと咲きました✨

10.2月28日

2022年初めてのセネッティ 2月28日
あらら。。茎が伸びるとその重さですぐに
倒れてきます(:_;)
勿体ないけどバッサリ切り戻し、カットした
茎はダメ元で挿し芽に。

11.3月4日

2022年初めてのセネッティ 3月4日
切り戻し後の様子。

12.4月3日

2022年初めてのセネッティ 4月3日
切り戻しから約1ヶ月、ようやく花が咲きました💕

13.4月8日

2022年初めてのセネッティ 4月8日
小さいですが、挿し芽も付きました。

開花期

わたしの育て方

草花用培養土に赤玉2、鹿沼1、腐葉土1を加え、
オルトランとマグアンプを混ぜ込み、8号鉢に植え付け、
日当たりの良い場所へ置いた。
月に1度薄めたハイポネックスを与え、5度を
下回る日と大雨の日は部屋に取り込んだ。
形が崩れ始めた3月頭に切り戻した。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!