クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録

植物名 クレマチス(四季咲き)
品種名 クレマチス原種系テッセン・シーボルディ
地域 東京都 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 草花

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録

作成日:2023/05/20
最終更新日:2024/05/16

2023年の今年、母の日に子供達から贈られたお花は、テッセン・シーボルディです。
これから、一年間、このお花の記録をつけて行きたいと思います。

  • 母の日に頂いたテッセン・シーボルディ

    1

  • オベリスク仕立てにしました。

    2

  • 剪定をしました。

    3

  • 7月の様子

    4

  • 二番花が、咲き始めました。🎵

    5

  • 8月の様子

    6

  • 10月の様子

    7

  • 11月の様子

    8

  • 寒い朝、今年最後のクレマチスが咲きました

    9

  • 12月の様子

    10

  • 一番寒い時季に

    11

  • 3月の様子

    12

  • 4月の様子

    13

  • 母の日から1年が経ちます☺️

    14

  • 母の日。プレゼントされてから1年が経ちました

    15

1.母の日に頂いたテッセン・シーボルディ

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 母の日に頂いたテッセン・シーボルディ
2023/05/14
テッセン
初めてのお花です。

これから、よろしくね☺️

2.オベリスク仕立てにしました。

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 オベリスク仕立てにしました。
2023/05/20
母の日の14日から、6日経ってしまいましたが、ようやく
鉢の入れ替えが出来ました。
行灯仕立てになっていましたが、低いですし、もうこれ以上上に伸びて行けないので、
一回り大きな鉢にそのまますぽっと移し替え、周りにオベリスクを仕立てました。
今年の夏を華やかに彩ってくれるのを楽しみたいと思います。

3.剪定をしました。

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 剪定をしました。
2023/06/21
5月に咲いていたテッセンは、花が終わりました。
その後は、秋の開花を期待して
剪定です。
大胆に切って良いとの事なので、最初に巻いてあった行灯から蔓をはずし、バシバシ切ってしまいましたよ。
そして、オベリスクに改めて巻き直しました。
夏の間は、風通しを良くし、乾いたら水をあげ、陽当たりも当たり過ぎない様にして、秋を楽しみにしたいと思っています。

4.7月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 7月の様子
2023/07/20
7月の様子です。
6月に、あんなにバッサリ伐ってしまったので、心配していましたが、その後スクスクと育って、蔓もグングン伸びています。☺️良かった🎵
花芽も有るようで、秋花が楽しみです。

5.二番花が、咲き始めました。🎵

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 二番花が、咲き始めました。🎵
2023/08/01
7月20日に、まだ先の事の様に花芽がありますと、記録していましたがその後、花芽はグングンと膨らんで、今、二番花が咲き始めています。
秋に見られたら良いなと思っていましたのに、こんなに早くに見られるなんて🎵
母の日に貰った時には行灯に巻き付く蔓をぎゅっと集めていたようでしたが、今はオベリスクに、ゆったり絡んで風通しも良く爽やかな印象です。
咲いていく様は変化が大きく、最初、黄緑がかった花弁は先が針の様に細いですが、やがて開きながら白く変わっていきます。
中央のしべは、白に縁は紫で、涼しげな色合いです。
日々、変化を見せて楽しませてくれています。
まだ7月と云うのに厳しい暑さをしばし忘れてさせてくれる姿は癒しとなっています。☺️

6.8月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 8月の様子
2023/08/19
前回の7月20日頃から、毎日毎日、新しい花を咲かせてくれています。
連日猛暑の日々に、ひと時、涼を感じさせてくれます。

7.10月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 10月の様子
2023/10/21
夏も終わり、新たな花はもうありません。
静かに蔓をゆっくりと伸ばす位です。
これから来る冬も、1週間に1度は、水をあげたり、キチンとお世話したいと、思います。

8.11月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 11月の様子
2023/11/20
気温のせいでしょうか、まだ葉っぱがあります。
枝に依っては、枯れているところもありますが、まだ元気な様子です。
初めての冬を迎えます。
来年も、綺麗な花が見られるように、大事にして冬を越して行きたいと思います。

9.寒い朝、今年最後のクレマチスが咲きました

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 寒い朝、今年最後のクレマチスが咲きました
2023/12/18
この間迄、これが12月なの?
と、思う日がありましたが、今朝は急に寒くなりました。
クレマチスの蕾があるな。
と、思っていましたら、今朝、花が開きました。
寒いね

10.12月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 12月の様子
2023/12/22
18日にクレマチスの花が咲いた事をかきましたが、クレマチスの木?
の方はまだ葉っぱがあります。
今朝、都心で、1度だった様ですのでこちらはマイナスだったのではないでしょうか?
初氷だったそうですから💦
気休めかもしれませんが、株元に、落ち葉のお布団を掛けておきました。
これからの冬越しが無事に出来ますように🙏

11.一番寒い時季に

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 一番寒い時季に
2024/02/10
1月の様子を、記録してありませんでした😅
立春は過ぎましたが、今は1年で一番寒い時季です。
でも、陽当りの良い場所に置いているクレマチスは、枯れてはいない様です。
連日の寒さで、葉の色は濃い紫色になっていますが、中には緑色のままの部分もあります。
水やりは、1週間から10日毎にはあげています。
今年は暖冬だからでしょうか?
こんなにも寒さに強いとは思いませんでした。
このまま、春を迎えてくれるかな?☺️

12.3月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 3月の様子
3月に入りました。
この冬は暖冬だったからか、葉っぱは完全には枯れず緑色を残しています。
もう桜の開花予報が出る頃ですから、もう寒さの心配は、ないのでしょう。
これからは今年の花を綺麗に咲かせるためのお世話をしたいと思います。
晩冬から、早春に大胆に剪定して良いとの事なのですが今、もう葉っぱが出てるので、剪定するのが怖いです😥
もう早春じゃないかも知れないので切らずに置こうかな💦

13.4月の様子

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 4月の様子
2024/04/13
4月に入りましたが、暖かいと思ったら急に寒くなったりして、なかなか難しい日々でしたが、ようやく落ち着いてくる様子です。
もう蕾が見え始めましたよ😊✨

14.母の日から1年が経ちます☺️

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 母の日から1年が経ちます☺️
2024/04/30
昨年の母の日に、子供達から貰ったお花です。
良かった💦枯れずにいてくれました。
また今年もお花を見せてくれます。良かった✨☺️
昨年は、春の花の後に、大胆な剪定に、躊躇しましたが、今年はしっかりやれる気がします。
秋には、剪定をしなかったけれど、するべきだったか、また調べて、勉強したいと思います。
今、蕾を沢山つけて、早くお花のお顔を見たいです。😆
まずは、今年のお花を楽しみたいと思います✨

15.母の日。プレゼントされてから1年が経ちました

クレマチス原種系テッセン・シーボルディ。一年の記録 母の日。プレゼントされてから1年が経ちました
2024/05/12
今年の母の日です。
昨年、子供達からプレゼントされてから1年が経ちました。
こんなにお花が咲いています。
今年も咲いてくれて良かった😅
貰って1年経つ前にダメにしてしまわないか、不安でしたが💦良かった✨
大事にさせてもらってますよ☺️✨🙋

開花期

わたしの育て方

2023年
今年の母の日に子供達から贈られた
テッセン・シーボルディの記録を一年間つけて行きたいと思います。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!