ブーゲンビレアの栽培

植物名 ブーゲンビレア
品種名 ブライダルブーケ かな?
地域 神奈川県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 樹木類

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ブーゲンビレアの栽培

ブーゲンビレアの栽培

作成日:2023/07/07
最終更新日:2024/06/01

義母が育て切れなくなり、室内管理で10年以上放置された鉢植えの世話を引き継ぎました。
花を見るまで頑張る!→2023/12開花
→2024/02花切り→次回開花目指します

  • 1

  • 6月 芽が出て来た

    2

  • 7月 葉が茂って来た

    3

  • 8月 葉は茂った

    4

  • 9月 脇芽が生えて来た

    5

  • 6

  • 10月 葉切り剪定をしてみる

    7

  • 11月 室内管理スタート

    8

  • 12月 芽がたくさん出た

    9

  • 花芽が出た

    10

  • 花芽アップ

    11

  • 花芽確認 2週間後

    12

  • 花芽確認 4週間後

    13

  • 花芽確認 6週間後

    14

  • 花芽確認 8週間後

    15

  • 花芽確認 9週間後 剪定しました

    16

  • 花切から3週間後

    17

  • 5月 花芽が出ない

    18

  • 6月 芽が増えて来た

    19

1.5月 植え替えと枝剪定。長い枝全部切った

2023/05/01
栽培放棄された鉢の引き継ぎ。
最初、鉢には栄養剤が刺さりタライに入っていた。
すでに根詰まりして、鉢の上から水が染み込まないため、タライから腰水状態で水やりされていた。

植え替えするには体力が要る。家にはそんな鉢が幾つかあり培養土と腐葉土で植替えた。

また、細く長い枝がたくさん支柱に巻き付いていて、
枝先にだけ葉がついていた。

購入時にあったと思われる主幹を残して、
細く長い枝を全部生え際から剪定、葉も落とした。

2.6月 芽が出て来た

ブーゲンビレアの栽培 6月 芽が出て来た
2023/06/30
棒状態になった鉢を庭に出し、日に当てていたら
たくさん芽吹いて来た。

3.7月 葉が茂って来た

ブーゲンビレアの栽培 7月 葉が茂って来た
2023/07/29
異常気象の夏、西陽がガンガン当たる庭。
主幹全体的に葉が茂って来た。

水やりは毎日夕方に。

色々調べたら枝数を増やすのが花数増加になるらしい。5枚葉がついたら先の芽を切って脇芽の成長を促す。

4.8月 葉は茂った

ブーゲンビレアの栽培 8月 葉は茂った
2023/08/10
大きな葉になった。枝が伸びて来たので
枝は10センチまで、と何処かで読んだ通りに剪定

引き続き、主幹に生えて来る内側の芽、ひこばえ、全て切る。
新芽は指で簡単に取れる。

新芽先をピンチしていると
脇芽が出てきた。

花芽?ではないみたい

5.9月 脇芽が生えて来た

ブーゲンビレアの栽培 9月 脇芽が生えて来た
2023/09/16
枝の脇芽が育って来た。
花芽も棘もまだ出てこない。

水やりはまだ毎日やっている。
ひとまず枝育て〜

6.メモ 情報収集

あとで読む。
ここのホームページの説明が丁寧
大きい葉を落として日光を幹に当てる。
枝先は短めに剪定する。
水やりはサボテンのように乾かし気味に管理

https://www.nangokunomori.com/ブーゲンビレア管理/鉢における栽培管理/

詳細写真入り。
知らなかった…超参考にします
ありがとうございます

7.10月 葉切り剪定をしてみる

ブーゲンビレアの栽培 10月 葉切り剪定をしてみる
2023/10/28
葉の色が薄くなって来た。

大きめな葉を切ってみた。

参考とするページによると、
葉が沢山茂りすぎてくると開花しにくくなり、花数もまばらになりますので
混雑してきたら葉を切り落とし(葉切り剪定)幹に日があたるようにします。
とある。
もっと切った方がいいのかもしれない。
参考画像はツンツルテンだった。

あと、鉢栽培では枯渇栽培(サボテンを育てる感じ)が基本となりますので、水やりは頻繁に与えず、表面が乾燥している位、かつ、葉が萎れる程度で与えます。
とのこと。

水やり週1-2回くらい。

8.11月 室内管理スタート

ブーゲンビレアの栽培 11月 室内管理スタート
2023/11/16
庭から温室内に移動した。
葉切り剪定をしてみた。
全部切ってみたかったが、人間関係もあり残してしまった。
また育ったら切ろうと思う。

水やり週1回に。

9.12月 芽がたくさん出た

ブーゲンビレアの栽培 12月 芽がたくさん出た
2023/12/07
小さな芽がたくさん出て来た
また葉切りしようかな

10.花芽が出た 注目!

ブーゲンビレアの栽培 花芽が出た
2023/12/12
葉切りをしようと覗いたら、緑色だけれど、明らかに違う芽が出ていた!
やったー初の花芽!12月だけど!
葉と花は最初から違うんだ。

11.花芽アップ

ブーゲンビレアの栽培 花芽アップ
2023/12/12
なるほどこうなっているのか。
小さな脇芽を掻いてしまったら、間違えそうだけれど
大きくなった葉を切る分には、花芽を間違えて切る心配は無さそう。
残っていた大きな葉は全て取った。幹に日を当てよう。花がんばれー
1月には剪定だ

【今後のメモ】
花の咲いている時期に水切れをすると花が落ちてしまうので、開花時期には水切れに注意
肥料は開花時期から花後に施すようにして下さい。
開花後に枝が伸びます。
花が終わってきたら、伸びた枝を切り詰め、その後に出てきた枝を再び切り戻しをすると、枝数が増える。
参考【ガーデニング図鑑】
https://shiny-garden.com/post-34897/

12.花芽確認 2週間後

ブーゲンビレアの栽培 花芽確認 2週間後
2023/12/26
だいぶ花が増えて来た。
苞の色は緑色から少し白っぽくなって来た。
実は咲いたところを見た事ないけれど。
ピンクじゃないのかな。

13.花芽確認 4週間後

ブーゲンビレアの栽培 花芽確認 4週間後
2024/01/08
まだまだ苞が上がって増える。
ピンクだと思っていたけど白でした。

売物のように形よく持ちやすく苞を展開するには、
当初の「5枚葉がついたら先の芽を切って脇芽の成長を促す」を徹底すればもっとコンパクトになったと反省。
よく確認出来ずに脇芽も伸ばしてしまった。

まぁ、古株の割に頑張っているし
家置きならこの程度の広がりでもいいかな。

今年は枝先を落として、コンパクトに仕立てて見ようと思う。

14.花芽確認 6週間後

ブーゲンビレアの栽培 花芽確認 6週間後
2024/01/23
上の方から色が変わって来た。

15.花芽確認 8週間後

ブーゲンビレアの栽培 花芽確認 8週間後
2024/02/05
白からピンクの色付きが進んできた
開花が早い苞が落ちて来た。

16.花芽確認 9週間後 剪定しました

ブーゲンビレアの栽培 花芽確認 9週間後 剪定しました
2024/02/10
花が終わってきたので花切り、葉切り、剪定と肥料
剪定は理想の形を目指して成長が良い上部の枝は短く。
一応全ての枝にハサミを入れた。
やってる時は結構切ったと思うけれど、写真をみて追加剪定。

17.花切から3週間後

ブーゲンビレアの栽培 花切から3週間後
2024/03/05
花切から3週間後、葉が出始めた。

ここから一旦水を切る。
全体的に萎れてきたら再び水やり。
約1週間で花が付くらしい。

といっても真冬だからあまり水やりしてない。

メモ
②剪定
出てきた枝を再び切り戻しをすると枝が増える。何処を切っても芽吹く。
との事。

参照
https://www.nangokunomori.com/ブーゲンビレア管理/鉢における栽培管理/

18.5月 花芽が出ない

ブーゲンビレアの栽培 5月 花芽が出ない
2024/05/03
葉が出てから2か月経過。
鉢を一回り大きなものに植替えた。
葉切りだけしている。枯渇栽培中。

まだ花芽が出ないなー

19.6月 芽が増えて来た

ブーゲンビレアの栽培 6月 芽が増えて来た
2024/06/01
外管理に移行。
枝に新芽が出て来た。
昨年より芽数が多い。

古い枝にも芽が増えた。

ところで葉切りって、いつまでやってればいいの?害虫になった気分。

開花期

わたしの育て方

栽培環境】 夏:庭 冬:温室 南西
水やり】 夏 毎日夜に1回 冬 週1〜2回
肥料】 夏 置き肥
用土と鉢】 培養土と肥料
主な作業】 不要な枝(細く伸びた枝全部)切り、残した主幹からの芽の成長を促す。
新しい枝が10cm程度以上伸びた状態でそれ以上伸びないように先を切る。
脇芽を増やすために新芽の先を摘み同じようにして枝数を増やす。
アンドンの内側向きの芽は全て摘む
枝全体の芽を増やす。
葉は大きくなったら適宜取って幹に光を当てる。

ここのホームページを完全参考に育て直す。
https://www.nangokunomori.com/ブーゲンビレア管理/鉢における栽培管理/
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
涼しいけれど、...
2024/06/28
切り戻し
2024/06/28
ラベンダーステ...
2024/06/28
世界に栃木県だ...
2024/06/28

2024/06/28
葉が開いてきま...
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!