こぼれ種の金魚草を育ててみる

ゆりYO
ゆりYOさん
植物名 キンギョソウ
品種名 不明
地域 千葉県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

こぼれ種の金魚草を育ててみる

こぼれ種の金魚草を育ててみる

作成日:2023/08/13
最終更新日:2024/06/26

3月~7月まで、金魚草を地植えにしていた。何度も満開になり切り戻し、すごい花が咲いていた。
8月に、こぼれ種でたくさんの芽が出ているのを発見した。
どんな花が咲くのか見てみたい。

  • 小さな芽を発見した

    1

  • ポットに救出した

    2

  • 日に当たると萎れる

    3

  • 元気に成長中

    4

  • ツボミができた

    5

  • 咲いた~💕

    6

  • ピンクが咲いた💕

    7

  • 5号鉢に植え替え

    8

  • 薄いレモン色も✨

    9

  • 二番目の花が咲いてきた

    10

  • 現在10本

    11

  • 二番花で  かわいい満開💕

    12

  • 全員咲いた💕

    13

  • 19cm鉢に鉢上げ

    14

  • 咲いてる組を花壇に地植えした

    15

  • 後発にピンクが出た💕

    16

  • 花壇は撤収、3鉢だけになった

    17

  • もうすぐ春♪

    18

  • 7号鉢に お引越し

    19

  • 咲いてきたよ

    20

  • ピンク満開、黄色も咲いてきた💕

    21

  • 黄色が満開💕

    22

  • 黄色がヤバい

    23

  • 5月の満開💕

    24

  • 6月の満開💕

    25

  • 26

1.小さな芽を発見した

こぼれ種の金魚草を育ててみる 小さな芽を発見した
2023/08/07
地植えコーナーの雑草抜きをしたら、似たような芽がいっぱい出ているのを見つけた。なんだろうな~、一斉に出てるよ、と考えていたら…。あっ、7月まで植えていたキンギョソウのこぼれ種だ❗️

この芽は先月から出ていた。キンギョソウって、35℃の酷暑でも発芽するんだな。すごいよ。

特に種取りは意識せず、花がらつみをしていた。花が多すぎて、花がらつみができなかった所も多分あった。そこで種をつけていたんだろう。

盆過ぎて涼しくなったら、ポットに上げて育てよう。

2.ポットに救出した

こぼれ種の金魚草を育ててみる ポットに救出した
2023/08/13
これからしばらく雨が続くらしい。ってことで、キンギョソウのこぼれ種たちをポットに救出した。全部で14本。

もう少し涼しくなるまで待ちたかった。でもアンゲロニアの日陰にいる子たちが徒長してきた。ダメになりそうなので急いだのだ。

場所的に、薄ピンクと黄色の子だ。

どんな花が咲くかな。あまりきれいじゃないかもしれない。でも楽しみだ💓

3.日に当たると萎れる

こぼれ種の金魚草を育ててみる 日に当たると萎れる
2023/08/14
昨日からしばらく、台風による雨の予報だ。だが変な雨。時々降ったり、ゲリラ豪雨があるかと思えば、急に暑い日が射す。しばらく日に当たると、皆ぐったりと萎れてくる。日陰に入れてやると、復活してくる。

日が当たらないように、電動オーニングを伸ばして日陰を作ったり、あちこち移動させて大変だ。やっぱりこの時期、移植するもんじゃないよ😢

4.元気に成長中

こぼれ種の金魚草を育ててみる 元気に成長中
2023/08/23
一時葉が黄色くなった。水やりを控えたり、昼は日陰に置いたりしていたら、元気になったようだ。移植した時に、根が傷んだのかもしれない。

苗に大中小の差が出てきた。葉1枚の大きさもかなり違う。もう少しはっきりしたら、小は間引こうと思う。

5.ツボミができた

こぼれ種の金魚草を育ててみる ツボミができた
2023/08/31
一番大きな子に、小さなツボミができていた。今ツボミのあるのは2株。こんなに早くツボミがつくとは。

毎日35℃を越える暑さ。1日中日の当たる炎天下に置いているが、全員元気だ。

6.咲いた~💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 咲いた~💕
2023/09/07
一番大きかった子が咲いた💕親と同じ黄色。花のサイズも親と同じく大きい。大成功だよ😍

7.ピンクが咲いた💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる ピンクが咲いた💕
2023/09/07
夕方になってピンクも咲いた💕形が少々悪い気がする。中の黄色が濃いのは、親にはなかったぞ。

8.5号鉢に植え替え

こぼれ種の金魚草を育ててみる 5号鉢に植え替え
2023/09/10
ちょっと早いとは思うが、5号にお引っ越し。皆そこそこ根は回っていた。生育不良の3本は処分した。

ピンクは咲いているが、根があまり出ていなかった。

9.薄いレモン色も✨

こぼれ種の金魚草を育ててみる 薄いレモン色も✨
2023/09/27
ほぼ黄色の中、白に近いレモン色が出ました~🙌

10.二番目の花が咲いてきた

こぼれ種の金魚草を育ててみる 二番目の花が咲いてきた
一番花が咲いた後、暑すぎてつぼみが咲けないものが出てきた。それで全員つぼみを摘芯してあった。
そこから二番目の花が咲いてきた。脇芽が多いので、少し華やかになってきた。黄色ももう少しで満開の予定だ✨

11.現在10本

こぼれ種の金魚草を育ててみる 現在10本
2023/09/28
2本ダメになり、1本を花壇自生から補充して、今10本になった。
二番花が咲き始めているが、ピンク1本以外は全員黄色だった。
親よりも病気に弱い気がする。来春までどれくらい残ってくれるだろうか。

12.二番花で かわいい満開💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 二番花で  かわいい満開💕
2023/10/02
チビのくせに、いっちょまえに満開になったよ😃分枝がすごいので、摘芯しなくてもたくさん脇芽とツボミが上がってくる。

根が少なかったピンクは、萎れてダメになった。残り9本、全員黄色。他の子たちも似た感じで、満開を目指して頑張っている。

これからは終わった花をつんで、また満開になって、を繰り返すと思う。

13.全員咲いた💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 全員咲いた💕
2023/10/04
やっと全員咲き揃った✴️最初14本だったが、8本になってしまった。

来春にかけて、この子たちを大きくしていこう。

14.19cm鉢に鉢上げ

こぼれ種の金魚草を育ててみる 19cm鉢に鉢上げ
2023/10/28
水切れがすごく早くなってきたので鉢上げした。鉢から抜けないくらいに根が張っていた。今6本になった。

後発組で、たぶん色・品種違いだと思われる子たちがいた。それを2品種5本、5号鉢に鉢上げした。

色や品種によって、発芽時期が違うと感じた。

15.咲いてる組を花壇に地植えした

こぼれ種の金魚草を育ててみる 咲いてる組を花壇に地植えした
2023/11/10
花壇に植えていたアンゲロニアが強風で折れて、花壇が空いてしまった。先日鉢増ししたばかりだが、咲いてる組を花壇に植えつけることにした。

花は黄色から薄黄色になってきた。親株よりも病気と虫に弱い。葉の色はあまり良くない。少々寸詰まりの枝葉はイマイチだ。F1の子はきれいではないと思う。でもこんなに咲いているので、春まで待ってみる。

16.後発にピンクが出た💕

こぼれ種の金魚草を育ててみる 後発にピンクが出た💕
2023/11/28
色が違うだろうと思っていた後発の子は、ピンクが出た💕そしてやっぱり黄色も。

この黄色は、葉の形がすごくきれいだ。今までの黄色は、葉が全て細く縮れていた。やっときれいな葉に会えて嬉しい。

17.花壇は撤収、3鉢だけになった

こぼれ種の金魚草を育ててみる 花壇は撤収、3鉢だけになった
2024/01/16
花壇の改良をして、花壇の全てに防草シートを敷くことになった。シートの上に鉢を並べて置くのだ。赤土では育つ花がないのと、風が強すぎるのが原因だ。

それで地植えのキンギョソウは終了となった。冬の強風で、根元近くから折れたのが数本ある。イマイチ成長も悪いので、全て処分にした。

残るは鉢の3本。ツボミを出しているが、朝は氷点下になるので、うまく咲けないでいる。この3本を育てる予定だ。

18.もうすぐ春♪

こぼれ種の金魚草を育ててみる もうすぐ春♪
2024/03/05
2月に、霜で変色したツボミを全部切った。それから上がってきたツボミが、ピンク色になってきた。

ピンクの方が寒さに強い。黄色はツボミは出ず、寒さに縮こまっている。

もう少し暖かくなったら、大きな鉢に植え替えるつもりだ。

19.7号鉢に お引越し

こぼれ種の金魚草を育ててみる 7号鉢に お引越し
2024/03/22
つぼみが大きくなってきたので、5号から7号鉢にお引越しした。なかなか抜けないくらいに、根がしっかり張っていた。

3本とも順調に育っている。

20.咲いてきたよ 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 咲いてきたよ
2024/03/31
この暖かさで、一気に咲いてきた。これからどんどん咲いてくれるだろう。

21.ピンク満開、黄色も咲いてきた💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる ピンク満開、黄色も咲いてきた💕
2024/04/16
ピンクは満開になってきた。黄色もこれからが本番だ。

親と比べると、花のつき方が疎になっている。花穂が少し長く、花もまばらについてる感じだ。やっぱりこぼれ種は親よりも劣るね。

22.黄色が満開💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 黄色が満開💕
2024/05/02
寒さに縮こまってた黄色は、少し遅れて満開になった。豪華だなぁ💕

花の終わったピンクは、花穂の付け根から切った。すると脇芽と蕾がいっぱい上がってきている。

23.黄色がヤバい

こぼれ種の金魚草を育ててみる 黄色がヤバい
2024/05/10
今日花の手入れをしていたら、黄色がなんだかおかしい。萎れている葉を引っ張ったら、ずるっと取れた。付け根のところで枯れていた。

親株がラストの時に、同じ症状が出ていた。病気も引き継いでいたのかもしれない。この花が終わったら、処分するかもしれない。

24.5月の満開💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 5月の満開💕
2024/05/17
咲き終わった花を切ってから、花が増えてまた満開になった。綺麗なシャンデリアだなぁ。

黄色は結局ダメだった。水も吸い上げず、端から枯れてきたので、処分した。

25.6月の満開💕 注目!

こぼれ種の金魚草を育ててみる 6月の満開💕
2024/06/13
ぎっしり満開、と言うわけではないが、つぼみがまんべんなく咲いた。手前が元気な子、奥が病気っぽい子だ。

奥の子は、黄色くなっている枝がある。中のほうに枯れてる枝もある。病気らしい。今の蕾が全部咲くまで、置いておくつもりだ。

あんなにたくさんこぼれ種が出たが、元気なのはこの手前の1本だけだ。黄色は全体的に病気を出していた。この元気な子も、親に比べたらかなり小さい。

26.暑さで終了⭐︎

2024/06/26
連日30℃超え。花が咲き終わったが、次のつぼみがほとんど見えていない。中の枝や葉は蒸れて、黄色くなっている。これからもっと暑くなりそうだ。夏越しは無理だろう。

ということで、そだレポを終了します。

開花期

わたしの育て方

一日中、日の当たる花壇で。

鉢の土は赤玉土+10万年腐葉土。オルトランとマグァンプを入れる。

肥料は10日くらいに1回、液肥をやる。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
アルプス乙女
2024/06/28
花壇の百合・コ...
2024/06/28
夏の花!
2024/06/28
クレマチス ロ...
2024/06/28
昨夜YouTubeを...
2024/06/28
ラベンダー🪻
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!