胡蝶蘭(11)

植物名 コチョウラン(胡蝶蘭)
品種名 不明
地域 富山県 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル ラン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

胡蝶蘭(11)

胡蝶蘭(11)

作成日:2023/09/01
最終更新日:2024/06/26

スーパーの入り口の花屋さんに550円の奉仕品で売られていました。
陶器の入れ物は不要だと話したら
330円に値引きして頂きました。 
550円でもお買い得品だと思っているのに…さらにお安くなりました。

お気に入りに登録する 1
  • ステムは切りました。

    1

  • 下の葉っぱが一気に3枚が黄色になりました。

    2

  • 新葉が出てきました。

    3

  • 2024年の年明けに出たのは花芽?それとも根っこ?

    4

  • 只今、開花中。

    5

  • 新葉が出て来ました。(ピンぼけ)

    6

1.ステムは切りました。

胡蝶蘭(11) ステムは切りました。
2023/09/01
本日の最低気温25℃最高気温35度
午前11時頃までは少々、雲もありましたが正午近くに、ぐっと気温が上がって来ました。
最近の半端ない気温の為、鉢増ししただけですが室内で育てる事にします。
 一番上の大きな葉っぱは約30センチもあり切断したステムも約58センチもありました。 かなり大きいです。

今までミニやミディサイズを育てていますから一番大きい物になります。

2.下の葉っぱが一気に3枚が黄色になりました。

胡蝶蘭(11) 下の葉っぱが一気に3枚が黄色になりました。
2023/09/07
本日最低気温21℃、最高気温28℃。
晴れ時々曇り空。午前11時ごろから強い風が吹いて来ています。
台風の影響でしょうか?

昨晩は昨日の大雨の影響なのか、かなり涼しく、エアコンなしで眠る事が出来ました。

この株は先月末に購入し、翌日に鉢増しし、そして昨晩、潅水。

葉っぱが一気に黄色なり驚きました。
黄色くなった葉っぱは乾いていますから寿命だったのでしょうか?

新しい根っこも見えて来ています。

3.新葉が出てきました。

胡蝶蘭(11) 新葉が出てきました。
2023/09/19
本日最低気温23℃、最高気温31℃、曇りです。
午後3時ごろ急に空が暗くなり、夕立が降るのかと思いましたが…
遠くで雷の音がゴロゴロと響いていて雨は落ちてきませんでした。不安定な天気が続きます。

雨が降ってくれたら夕方のシンピジュームの鉢の回りの打ち水はパス出来る予定でしたが少し残念でした。
打ち水は嫌いではありませんが私は人一倍蚊に刺される体質な為に防虫スプレーや蚊取り線香など準備が大変なのが問題なのです。

昨日は深夜に雨が沢山降りましたので比較的、朝は涼しく感じました。すっかり怠惰な自分に気合を入れて、約一時間かけて庭の草むしりをしました。雑草がなくなりすっきりしました。

さて8月末に購入したこの株は、鉢増ししただけ9月6日に初めて灌水し、その後13日、又本日、午後6時ごろに、たっぷり灌水しました。
よ~く見ると新葉が出ていました。
購入した時に葉っぱが黄色くなり一気に3枚が落ちてしまいましたので新しい葉っぱが出てきたのは嬉しいです。

東京駅八重洲口付近での事故はショックです。
八重洲口は利用した事があるだけなんですが
事故の犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。

4.2024年の年明けに出たのは花芽?それとも根っこ?

胡蝶蘭(11) 2024年の年明けに出たのは花芽?それとも根っこ?
2024/01/04
元旦の午後4時台に石川県能登沖で震度7の大震災が起きました。
その後も余震が続いています。
日が経つほどに判明する余りにも大きな被害に驚いています。 
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、これから寒さも本格的になるので避難されておられる方々のお身体の事が心配でもあります。
富山県在住の私も元旦から大きな地震にあいました。スマホから『津波警報』のビビビッと鳴り響く大きな音。
地震の大きな揺れも津波警報も初めての経験でした。我が家が海岸に近い為に高台まで避難しました。余りにも余震が続くので
いつも身体が揺れている気がして吐きそうになります。

昨年5月5日に珠洲市で震度5ぐらいの地震がありました。近年、珠洲市では地震が頻発していました。今までは珠洲市で地震があっても富山まではそれ程揺れる事がありませんでした。でも今回の地震は違います。

安全神話のある富山に住んでいて災害ヘの対策や対応に欠けている所を指摘された様に思え、改める気持ちになりました。

5.只今、開花中。

胡蝶蘭(11) 只今、開花中。
2024/05/21
本日最低気温14℃、最高気温19℃、曇り空。午後から陽射しが出てくる予報です。

この株の太いステムが1本があり、そのステムから脇枝が2本出ました。
蕾は20個も出て蕾の重さで、ステムがしなる様になり支柱を使いました。
4月下旬に1輪目が開花し、ゆっくりと開花し始めました。
残念な事に7輪も蕾落ちしてしまいました。初挑戦でしたが大輪株の開花の難しさを改めて実感しています。
業者さんが見事に開花されているのは、すごい事なんだろうと思います。

5月に入ってから日々の気温の上下が大きく…又、朝晩の温度差にもかなり気を使います。全ての蕾が開花しなくても今月末にはステムを切り、休息させてやりたいと思います。

6.新葉が出て来ました。(ピンぼけ)

胡蝶蘭(11) 新葉が出て来ました。(ピンぼけ)
2024/06/26
本日最低気温20℃、最高気温28℃、正午現在湿度63%、午前は曇り、午後から晴天。

早朝に北朝鮮からミサイルの様な物が発射されましたが失敗に終わり海に落ちたとニュースでありました。
今年に入ってから8回目のミサイル発射だそうです。
昨日は北朝鮮と韓国の戦争が始まった日です。あれから70年以上過ぎていますが…
現在は停戦状態です。
以前、祖国統一を目指しアメリカのトランプ大統領と握手したり、韓国の大統領とも歩みよりする姿もありましたが、
あれって何かのパフォーマンスだったのでしょうか?

さて、この株は5月末頃まで開花状態でした。屋外栽培に切り替えて約1ヶ月。
やはり自然の湿度や胡蝶蘭が大好きな風が
成長を進めていると考えます。
実は、この鉢も゙落としてしまっています。
来春は植え替えを考えています。

開花期

わたしの育て方

胡蝶蘭11鉢目です。
購入した時にはビニールポットに入って水苔に植えてありました。 以前使用していた素焼き鉢がありましたので鉢のサイズに合わせて水苔を足してみました。購入時には鉢の周りに良い根っこがありました。 成長が楽しみです。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

katorea111さん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
富山県
園芸を始めた年:
1990年

その他のメンバーが投稿した「コチョウラン(胡蝶蘭)のそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!