南国の花 プルメリア

植物名 プルメリア
品種名 ホワイトクィーン
地域 東京都 場所 その他 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

南国の花 プルメリア

南国の花 プルメリア

作成日:2013/07/19
最終更新日:2013/07/19

ハワイで見たかわいい花を東京でも育てたいと思い、
2009年に取り寄せました。
10度以下にならなければ、何とか育てられると知って、かわいがってきましたが、今年それがやっと実りました。

お気に入りに登録する 83
  • あと少し

    1

  • 翌朝

    2

1.あと少し

南国の花 プルメリア あと少し
朝、一気に花を咲かせると思いましたが、
朝から少しづつ膨らんで、夕方やっとこれくらい。

2.翌朝

南国の花 プルメリア 翌朝
やっと咲いたと思ったら、八分咲き。
その日の夕方やっと満開になりました。
3日目は膨らんでた他の2個が咲き、
表紙のようになりました。

開花期

わたしの育て方

栽培環境
2009年に沖縄からやって来たプルメリア1本と
2年前に種から育てたプルメリア10本、
今年、ハワイの空港で購入したプルメリア1本を
育てています。

☆沖縄からのプルメリア ホワイトクィーン
当時、大きさは20cmぐらいでした。
本や育て方のブログを参考に試行錯誤。
なかなか花芽がつかず、今年も葉っぱばかり出てきて、
まただめかと諦めていました。

4年目となった今年、初めての花芽を6月に確認。
花芽に気づかず植え替えをしてしまいましたが、
そこは何とか大丈夫でした。

☆種から育てているプルメリア
30個購入した種から20個発芽し、植木鉢に植えてから
冬超えを出来たのは12個、さらにそこから10個となって、しまいましたが、幹も太くなり葉も出てきました。
こちらは、高さ15cm。
色は選べなかったので、どんな花になるか楽しみです。

☆ハワイのプルメリア ホワイトクィーン
購入したのが、1月でしたので、幹をビニールから出し、
新聞紙で来るんで日の当たらない所で4月まで保管。
GWごろ水栽培で根を出し、鉢に植え替えました。
葉も2枚となり、その下からも沢山芽が出ています。

害虫でアブラムシがつくとありますが、
霧吹きで毎日葉をぬらしておくとつきにくいです。

毎年、GWまでは室内に置き、それ以降10月末までは、
半日陰の所においています。
6月までは一日一回の水遣り、7月になってからは、
朝夕の二回の水遣りをしています。
肥料は2ヶ月に1度、花芽のついた現在は、咲き終わるまで
あげないようにします。(咲かずに落ちてしまう事もある為)
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

ゆりん
ゆりんさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
東京都
園芸を始めた年:
1992年

ゆりんさんのその他のそだレポ

その他の投稿はありません

ゆりんさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「プルメリアのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!