ポーチュラカの冬越しに初挑戦

紅茶マフィン
紅茶マフィンさん
失敗談
植物名 ポーチュラカ
品種名
地域 埼玉県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ポーチュラカの冬越しに初挑戦

ポーチュラカの冬越しに初挑戦

作成日:2023/11/12
最終更新日:2024/04/27

ポーチュラカの冬越しの記録です。
今年初めて購入したポーチュラカの鉢から、挿し芽で2鉢増やしました。別のそだレポにまとめてあります。
寒気に合わせて、室内で冬越しさせてみようと思い立ちました。
冬は暖房器具いらずの日も多い暖かな窓際で、どんなふうに冬を越してゆくのか、楽しみです。


(追記)
室内の冬越しがうまくできず、ベランダへ移動しましたがそのまま枯れ木に。
我が家のベランダ環境では、むやみに挿し芽で増やしたりせず、大き過ぎない一鉢をじっくり育てる方が向いてるようです。陽当たりも、スノコの上ではなく、手すりに掛けられるハンギングバスケットを利用すると、日照時間がもっと確保できるのかも。冬越しできないのは残念ですが、夏から晩秋に向けて長く楽しめたので満足度が高かったです。

お気に入りに登録する 0
  • 寒気と切り戻し。

    1

  • ポーチュラカ、星になる

    2

1.寒気と切り戻し。

ポーチュラカの冬越しに初挑戦 寒気と切り戻し。
寒気で、夜が1ケタになる関東。これに合わせて、ベランダのポーチュラカを室内へ移動することに。
既に冬越しを視野に切り詰めてましたが、暖かい日が続いた今年の秋、まだ旺盛に新芽も出て🌺も咲いてしまったので、思い切ってガッツリと切り詰めました。
室内は暖かいので、窓際に温度計を一晩置きましたが20度ぐらいありました。
ある意味で前途多難…。

2.ポーチュラカ、星になる

ポーチュラカの冬越しに初挑戦 ポーチュラカ、星になる
2024/02/05
日記にも書きましたが、冬越し初挑戦のポーチュラカの半分以上にカビがついてしまい、星になりました…。
今思えば、もっと早目にザクザクと切り詰めて、小ぶりの株へシフトさせ、4号鉢ぐらいの水はけのいいプラ鉢管理にすればよかったかな…などとも思います。
根が丈夫なものはまだしっかりしてたので、万が一を掛けて、生き残ったものは外管理へ移行させました。
(ちなみに今日は関東でも雪ががっつり降ってますが、外管理にしたのは10日以上前です。)
あとひと月で3月という春の足音が聞こえてくるのに…。

開花期

わたしの育て方

・夏はベランダのスノコや台の上で、日差しの当たりにくいベランダ環境をフォロー。
・水やりは控えめで乾燥気味に管理。あげるときは底から流れ出るほどたっぷりと。
・肥料は基本ナシ。挿し芽をする際、元肥入りの土を使っているぐらい。
・室内など風通しが悪いとアブラムシがつきやすいので(体験談)、気候が良くなってきたらオルトランを。植え替えや挿し芽の際も、土の中にオルトランを。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!