種から紫陽花

植物名 アジサイ(ハイドランジア)
品種名
地域 大阪府 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

種から紫陽花

種から紫陽花

作成日:2023/12/12
最終更新日:2023/12/12

例の少ない植物の 種からシリーズ「紫陽花」です。

普段は挿し木で増やしている紫陽花。
挿し木をすると、全く同じ性質の個体が増えます。
が、種からだと、多少違ったものが生まれるのでは?

表紙のメイン写真は親株3品種です。
種は、手交配はしておらず、それぞれ自家受粉または風、虫任せの状態です。
新品種育種の現場では、交配や種まきが日常的に行われていると思いますが、家庭で紫陽花の種をまく方はほとんどいないのではと思います。

アジサイって自分でも種から育てられるのかな...
違った花が咲いたら面白いな...
から始めました。
そもそもアジサイの種って、どれ?から始まり、なんとか芽が出て育つところまでいきました。

2022年10月に青花紫陽花、2023年2月にガク紫陽花とてまり咲の紫陽花を種まきしました。

お気に入りに登録する 2
  • アジサイの種です1

    1

  • アジサイの種です2

    2

  • 1年目の芽生え

    3

  • てまり咲紫陽花の1年目冬

    4

  • ガク紫陽花の1年目冬

    5

  • 青花紫陽花の2年目冬

    6

1.アジサイの種です1

種から紫陽花 アジサイの種です1
2023/02/01
ガク紫陽花の種です。
花の中央にあるつぶつぶの部分、両性花が2ミリくらいのつぼ状になっています。

2.アジサイの種です2

種から紫陽花 アジサイの種です2
2023/02/01
ガク紫陽花の種です。
つぼ状のつぶつぶをひっくり返してゆるすと、1ミリに満たない粉が出てきます。
これが種!
すごく小さいです。
青花紫陽花の種は、2年前の2021年にまいたのですが、その時は小さすぎて種なのかゴミなのかわからず、取りあえずつぶして全部まきました。

3.1年目の芽生え

種から紫陽花 1年目の芽生え
2023/07/01
こちらはてまり咲紫陽花の芽です。
ごく小さい芽です。
この時点では品種ごとの違いなどは判らず。

4.てまり咲紫陽花の1年目冬

種から紫陽花 てまり咲紫陽花の1年目冬
2023/12/12
2023年1月に種まきした、てまり咲紫陽花の苗。
一番大きいもので丈は5センチくらい。
一番小さいものは1センチないくらいです。
個体差が大きいです。
屋外管理、うどんこ病に侵され、葉がちぢれています。
もう落葉すると思いますが、来年は少し薬をかけようかな。。。
プランターにまとめてまいたので、ポットに植え替えました。

5.ガク紫陽花の1年目冬

種から紫陽花 ガク紫陽花の1年目冬
2023/12/12
2023年2月に種まきした、ガク紫陽花の苗。
こちらは、室内で育苗していました。
外で育てたものより葉がきれいです。
(でも最近うどんこ出てきました)
窓越しカーテンごしなので、あまり日は当たらず、葉はうすっぺらくなっています。
こちらもポットに多数芽が出たので、個別ポットに植え替えて、外に出しました。

6.青花紫陽花の2年目冬

種から紫陽花 青花紫陽花の2年目冬
2023/12/12
2021年10月に種まきした、青花紫陽花の苗。
(1年目の写真はないです)
最初は何月にまくのがよいかわからず、種がとれた10月にまきました。
発芽には問題なかったですが、すぐに寒くなったので、2~3か月で枯れてしまい、心配になりました(春になったらちゃんとまた芽が出ました。小さくても紫陽花です)。
こちらもうどんこ等々におかされまくり、葉が傷んでいます。
丈は大きいもので5~6センチくらい、幹は茶色くなり1年目の苗よりはしっかりしています。
健康に育てばもっと大きくなったかな、、、と思うので、来年は少し薬を使う予定。
さて、開花するのは何年目でしょうか。

開花期

わたしの育て方

「栽培環境」・・基本屋外、数時間~半日の日当たり
「水やり」・・乾いたら適宜
「病気と害虫」・・うどんこ病が出ます。炭疽病も出ているかも。油断するとコガネムシに根をやられそう。
「用土と鉢」・・種まきは、赤玉土、鹿沼土、腐葉土または牛糞たい肥の混合土の上に、
種まき培養土と細かい赤玉土を混ぜたものを数センチしいて、その上に種をまきました。
種がとても細かいので、赤玉土や鹿沼土のみだと通り抜けてしまいます。種まき培養土だけだと、なんだかふかふかで頼りない感じがしたので、そうしてみました。
「主な作業」・・水やり。
1年後の冬と2年後の冬に植え替えしました。土は赤玉土、鹿沼土、腐葉土、たい肥などの混合。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!