【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024

植物名 ジニア
品種名 ザハラダブル ラズベリーリップル
地域 静岡県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024

作成日:2023/12/29
最終更新日:2024/04/26

ジニアの冬まき挑戦⛄️
自家採取種から開花まで頑張る💪

  • 【事前の発根実験】発根したのは2個だけ

    1

  • 【種まき】ちょっとフライング😅

    2

  • 【種まき】発根しない😅リトライ!

    3

  • 【発根】10日も経って

    4

  • 3苗

    5

  • 【定植】予定よりかなり早いけど😅

    6

  • 【観察】じっくり👀

    7

  • 定植から、10日

    8

  • 【鉢(ポットサイズ)増し?】苦肉の策

    9

  • 【蕾?】自信が無い😅

    10

  • 【観察】ラズベリーリップル

    11

  • 【観察】高性種の方は

    12

  • 【移動】蕾が沢山🥰

    13

  • 定植から37日!もうすぐ開花かな〜

    14

  • 【開花】初花🎊

    15

  • 【液肥】お花の色が薄いような🙄

    16

  • お花が増えてきた\(^o^)/

    17

  • 【定植】残りの子達も定植\(^o^)/

    18

  • お花をカットして、飾ろう!

    19

  • 【花遊び】ドライフラワーを飾ってみた

    20

  • 【4月のジニア】色が濃くなってきた💓

    21

1.【事前の発根実験】発根したのは2個だけ

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【事前の発根実験】発根したのは2個だけ
2023/12/9&2023/12/13

12/9
適当に選んだ1個のお花から、舌状花、筒状花をそれぞれ6粒ずつ、湿らせたキッチンペーパーにのせて、ジップロップへ!暖かい床の上に置いてお布団を被せます
→1個も発根せず🥲

12/13
ネット検索したら、厚みがあるものが良いとの事!
なるべく厚みがある種を選んでリトライ
絵のようにして、実験
→2個だけ発根!

2.【種まき】ちょっとフライング😅

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【種まき】ちょっとフライング😅
2023/12/29
1月中旬との事だったんだけど、待ちきれず、フライング🤣

事前の発根実験では、発根したのは2個😅
今回は、発根するかな?

3.【種まき】発根しない😅リトライ!

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【種まき】発根しない😅リトライ!
2024/01/03
5日たったけど、発根せず😅
種をまきなおし!種めっちゃ沢山まきました
まきかたは、ほぼ同じ!
蒸散を防ぐために、ビニール袋に入れてから、箱にいれました
これで、なんとか、発根して欲しい
目標は3苗です

4.【発根】10日も経って

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【発根】10日も経って
2024/01/13
やっと1個だけ発根しました😊
10日も経ってたので、諦めかけてたんですが....
やったね😉

5.3苗

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 3苗
2024/01/16
あまりに発根率が低いので、発根実験の二苗も継続して育てることに!
先日発根した子と合わせて、この3苗で頑張ります🌱

12月の2苗はすでに本葉が2対〜3対!

6.【定植】予定よりかなり早いけど😅

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【定植】予定よりかなり早いけど😅
2024/01/21
1番最初に発根した本葉3対の子を定植
不織布ポットの下から根っこが見えてる〜
外はまだまだ寒いので、仕事部屋の南側窓辺に無理矢理置きました😅

不織布ポットは、そのまま植え付けられるらしいけど、初めてなので、疑心暗鬼!

7.【観察】じっくり👀

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【観察】じっくり👀
2024/01/23
子葉のところと、最初の本葉に脇芽らしきものが😍
こんなに小さい苗なのに😊

低い丈のジニアは、摘心とかするのかな🤔
さすがにまだ良いよね😅

8.定植から、10日

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 定植から、10日
2024/01/31
大きくなりました😊早いなぁ😳
現在、本葉5対!上から見た時の小さい子が5対目!
横から見ると、それぞれ脇芽も大きくなってます💕
タ◯イさんのhpで、高性種は、本葉6-7対で摘心とありました!矮性種は?!?!
わからないけど、同じで良いかな😅

9.【鉢(ポットサイズ)増し?】苦肉の策

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【鉢(ポットサイズ)増し?】苦肉の策
2024/02/04
ラズベリーリップル以外に、ノーネーム(高性種)も冬まきしてました
だいぶ大きくなってきて、本葉も2〜3対!
ラズベリーリップルの2個目は本葉4対!
それぞれ、不織布ポットから根っこがはみ出ています😆
予定外の進捗に、戸惑い😅
置き場所が無いので、定植出来ず😅
そこで、苦肉の策?
黒ポットを写真の様にカットして、セロハンテープでくっつけてみました
植え替える時に、テープを剥がして、ポットを剥ぎ取り、なるべく、根っこを触らない作戦です♪
上手くいくかな?
不織布ポットなので、今回もそのまま植えました

10.【蕾?】自信が無い😅

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【蕾?】自信が無い😅
2024/02/12
7対目の本葉かと思ったら....
コレは....
まさかの....
蕾?
えええぇぇぇ😳嘘でしょ🤯
どうなんだろう🤔
ジニアの蕾は何回も見てるはずなのに、自信が無い😅

11.【観察】ラズベリーリップル

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【観察】ラズベリーリップル
2024/02/16
「10」のあの子はやはり、蕾だったようで☺️
日記の方でも皆さんに太鼓判を押してもらいました
\(^o^)/

今でははっきりツボミとわかる姿に!
二苗目の子と並べてみました!
両方ともラズベリーリップルです♪
定植してある方も、ポットの方も、6対目の本葉の上に初花の蕾です!
これは偶然でしょうか?ラズベリーリップルがそういうお花なんでしょうか?面白いです☺️
日記の方で、masaさんに初花を取らずに、開花させて問題ないと聞きましたので、このまま、開花を待とうと思います♪

12.【観察】高性種の方は

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【観察】高性種の方は
2024/02/16
低い丈のラズベリーリップルとノーネームの高性種を比較してみました

節間が全然違う😳
ほぼ同時期に播種した子ですが、既にノッポさんは、ノッポですね☺️

あと、ラズベリーリップルの方は、脇芽の葉っぱも既に大きいです!
高性種の方は、現状、本葉5対目です
7対目までいったら、摘心もしてみようと思います

13.【移動】蕾が沢山🥰

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【移動】蕾が沢山🥰
2024/02/17
写真は、定植した子!蕾が4つ😍
ワクワク(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク

気温が2/25くらいまでなら、最低でも7℃!
暖かくなってきました😊

昼間は、全員、南側玄関(無加温/防風/日当たり良し)に移動しました😆夜は室内取り込み予定です♪
どうなるかなぁ🥹

14.定植から37日!もうすぐ開花かな〜

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 定植から37日!もうすぐ開花かな〜
2024/02/27
最初に定植した子♬
もうすぐ開花かな😍
色はまだまだだけど、少しピンクがかってる気がする🥰

15.【開花】初花🎊 注目!

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【開花】初花🎊
2024/02/28
小さめだけど、ついに開花です♪
めでたし!🎊
蕾も沢山あるし😍
この後、春がくればもっとワサワサ咲きそう🥰

16.【液肥】お花の色が薄いような🙄

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【液肥】お花の色が薄いような🙄
2024/03/03
良いお天気です♪
先日開花した初花!完全に開きました😆
それにしても、花色が薄いような🙄

ラズベリーリップルって、咲き始めは濃くて、その後色変して写真みたいな感じになると思ってたけど.....
気のせいかな🙄

まだ1回も液肥をあげてなかった😨
そろそろ元肥のききめが切れてきたのかな🧐
とりあえず、他の苗とともに液肥あげてみました
ここから先、1週間に1回くらいのペースであげようと思います😆

17.お花が増えてきた\(^o^)/

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 お花が増えてきた\(^o^)/
2024/03/16
初花はカットしてしまいましたが、どんどん咲いてくれてます♪
相変わらず、色が薄いような気がします😅

液肥は3/3、3/10、3/16で、これまで3回施してます

※撮影の為に外に出しましたが、まだまだ南側玄関内です
 夜は天気予報で5℃以下になりそうな日だけ、
 室内取り込みです

18.【定植】残りの子達も定植\(^o^)/

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【定植】残りの子達も定植\(^o^)/
2024/03/30
暖かくなりました☺️
この先2週間の天気予報で最低気温が、10℃を下回る日はほとんどない😏

残りの子!ノーネームの高性種2苗とラズベリーリップル1苗と一緒に種まきしてたケイトウ二苗を大鉢に植えつけました
根元には、南側玄関で冬越ししてたカリシアを置きました

大きな鉢なので、屋外です!
暖かくなったとはいえ、急な温度変化🤔
ちょっと心配なので、2-3日は、夜間はビニール袋をかけてみようと思います😁

19.お花をカットして、飾ろう!

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 お花をカットして、飾ろう!
4月某日

お花はどんどん咲きます🥰
カットして、花瓶に飾ったり、シリカゲルでドライフラワーにしたり😆
楽しい😆

20.【花遊び】ドライフラワーを飾ってみた

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【花遊び】ドライフラワーを飾ってみた
シリカゲルドライフラワーにしたラズベリーリップル🌸
少し暗めに退色したけど、逆にこれがカッコいいかも😍
この色が映えるように黒いボードに貼り付けて飾ってみました💕
おおお!我ながら、良い出来💓
←自画自賛するアホな子🤣
シリカゲルドライなので、密閉にしないと、すぐにダメになっちゃうかもだけど😅

ちなみにこの黒いボード......
スマホのブルーカットフィルムが入っていた容器です🤣

21.【4月のジニア】色が濃くなってきた💓

【種から】自家採取ジニアの冬まき 2024 【4月のジニア】色が濃くなってきた💓
2024/04/26
2日ほど前から屋外管理に!
暖かくなってきたからか、液肥がきいてきたのか、色が濃くなってきました😆
コレ!コレ!これがみたかった😍

開花期

わたしの育て方

【種選別】
 自家採取の種なので、事前に発芽実験したところ、
 発芽率がかなり悪かった🥲
 皆さんのそだレポでは、発根率高かったのに🥲
 採取時期の問題?
 なるべく厚みのある種を選別した

【種まき】
・キッチンペーパー1枚を折りたたんでおき、
 水を十分に含ませる
・種を並べて置き、暖かいところへ
・嫌光種子なので、暗くなるように厚めの布を被せる
・発根まで、水を切らさないようにする
 水は種が半分浸かるくらい

【移植】
・発根後培養土に移植
・不織布 苗ポットに培養土を入れ、水をかける
・培養土に穴をあけ、根っこを埋め、
 種の先端がでるくらいにうめる
・南向き仕事部屋窓辺で管理

【定植】
・本葉が3対で定植
・5.5号鉢/一苗
・園芸用土:腐葉土:堆肥 7:2:1
・マグファアンプk
みんなのコメント (4件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!