堺鷹の爪を育てる

植物名 トウガラシ
品種名 鷹の爪
地域 京都府 場所 室内 栽培形態 その他
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 野菜 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

堺鷹の爪を育てる

堺鷹の爪を育てる

作成日:2023/12/29
最終更新日:2024/06/22

数あるトウガラシの中で、平賀源内が著書『蕃椒譜』において「食するにはこれを第一とすべし」と絶賛した「鷹の爪」。
その鷹の爪の純系品種を守り続けておられる、やまつ辻田さんの「堺鷹の爪」を育ててみたいと思いました。
12月の末と早すぎる寒い時期に発芽試験だけのつもりでしたが、無事発芽したのでこのまま育てます。

  • 美味しい鷹の爪

    1

  • (播種後4日目)まだ発芽せず

    2

  • 腹巻きグループ追加

    3

  • (11日目)発根

    4

  • (19日目)発芽

    5

  • 本葉

    6

  • 定植

    7

  • 開花

    8

  • 結実

    9

1.美味しい鷹の爪

堺鷹の爪を育てる 美味しい鷹の爪
2023/12/16
ネット通販で購入。
スーパーで売られているものと較べ、かなり小ぶりですが、香り豊かで鮮烈な辛味があり、とても美味しい鷹の爪でした。
12月25日、取り出した種を濡らしたティッシュペーパーに蒔いてみました。

2.(播種後4日目)まだ発芽せず

堺鷹の爪を育てる (播種後4日目)まだ発芽せず
2023/12/29
ラップで蓋をして紙箱で遮光し、コタツの中に。だいたい25℃くらいをキープしてます。
4日目ですが、まだ発芽も発根もありません。

3.腹巻きグループ追加

堺鷹の爪を育てる 腹巻きグループ追加
2024/01/03
9日目になるがまだ1つも発芽しない。しびれを切らして腹巻きグループを追加。
こちらは濡らしたガーゼでくるんで、ビニール袋に入れて人肌で加温。種が呼吸出来るよう袋の一部を開け、またカラカラに乾いてしまわないよう濡らしたティッシュペーパーも入れて保水力を上げました。

4.(11日目)発根

堺鷹の爪を育てる (11日目)発根
2024/01/05
種が死んでるんじゃないかとやきもきしましたが、ようやく1つ発根しました。
発芽試験のつもりでしたが、せっかくなので育苗ポットに植えようと思います。
一昨日腹巻き組を追加したばかりで、これからどんどん発芽してくるかもしれません。待ちきれずに追加播種してしまう悪癖には困ったものです。

5.(19日目)発芽

堺鷹の爪を育てる (19日目)発芽
2024/01/13
発芽しました。
芽出し中のものもさらに4つ発根、ポットに植えました。

6.本葉

堺鷹の爪を育てる 本葉
2024/02/07
本葉が出ました。

7.定植

堺鷹の爪を育てる 定植
2024/05/04
18cmのポリポットに植え付けました。
このポリポット、ホームセンターで10枚入り200円足らずとお安いので、ちょっとした植木鉢として重宝します。ただ底面が地面に密着して、水はけが悪くなり勝ちなので、側面下部に数箇所スクリューパンチで穴を開けて使っています。

8.開花

堺鷹の爪を育てる 開花
2024/06/13
咲きました。
実が上向きに成ると思ってたんですが、この花は下向きについてるけど、まあいいか。

9.結実

堺鷹の爪を育てる 結実
2024/06/21
実が出来てきましたが、ちっさい。そういえば、種取りした鷹の爪は、けっこうな辛さだけど小ぶりだった。
下向きに咲いてた花が、実が育つに従って上を向くんだね。

わたしの育て方

時期的に早く発芽試験のつもりでしたが、無事発芽したのでこのまま育てます。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
春からの庭木適...
2024/06/28
TOTOの日記...
2024/06/28
水無月
2024/06/28
6/28
2024/06/28
がんばれ トマ...
2024/06/28
雨の庭
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!