千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵

植物名 センニチコウ
品種名 ファイヤーワークス
地域 神奈川県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵

作成日:2024/01/03
最終更新日:2024/06/26

花火が弾けた様なマゼンタ色の苞と可愛い黄色の花が印象的な千日紅・ファイヤーワークス🤗

今年もお正月の超早蒔きから、6月の開花と素敵なドライフラワー作りを目指して頑張ります😉

栽培開始:2024/1/3〜

  • 種を確認❣️

    1

  • 播種❣️

    2

  • 発根❣️

    3

  • ポット上げ❣️

    4

  • 本葉❣️

    5

  • 順調❣️

    6

  • 蕾の赤ちゃん❣️

    7

  • そろそろ定植❣️

    8

  • 苞を確認❣️

    9

  • 開花❣️

    10

  • 咲き進む❣️

    11

  • スパイシーな香り❣️

    12

1.種を確認❣️

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 種を確認❣️
2024/01/03
7月と10月に種を採って、冷蔵庫で保管していた自家採種の状態を確認👀

2.播種❣️ 注目!

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 播種❣️
2024/01/03
毎朝食べるヨーグルトの外蓋にキッチンペーパーを三つ折りにして軽く吸水させます😌
そこに5粒の種を蒔きました〜😆
数日で発根、発芽🌱するので、ポットへ移植していきます😌

3.発根❣️ 注目!

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 発根❣️
2024/01/05
キッチンペーパー蒔きから3日目🤗
一つだけですが、早くも発根してきました〜😆
5粒蒔いたので、もう少し発根を待つ事にします😌

4.ポット上げ❣️ 注目!

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 ポット上げ❣️
2024/01/07
先頭を切って発根した一つに加え、更に二つ発根してきたので、一緒にポット上げしました😁
先頭は子葉も綺麗に開いています😌

5.本葉❣️ 注目!

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 本葉❣️
2024/02/01
ポット上げから3週間が経過🤔
ゆっくりゆっくりと成長中🐢...
ようやく一対目の本葉が揃いました😉

6.順調❣️

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 順調❣️
2024/02/22
種蒔きから1ヶ月半が経過😄
ポット上げした5人全員順調に育っています🤗
千日紅は葉の裏側が紅色をしていて美しいですね🥰

7.蕾の赤ちゃん❣️

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 蕾の赤ちゃん❣️
2024/05/12
種蒔きから4ヶ月が経ちました😌
先頭の子の頂芽に蕾を発見〜🤗
花壇に定植したいところだけど、今月いっぱいは空きそうにありません🙅‍♂️

8.そろそろ定植❣️

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 そろそろ定植❣️
2024/05/29
種蒔きから早いもので4ヶ月半が経過〜😆
定植を今か今かと待ち続けている苗たち🤔
もう少し我慢してね😅

9.苞を確認❣️ 注目!

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 苞を確認❣️
2024/05/29
ついにマゼンタ色をした苞が見えてきました🤗
もう少しで、小さな黄色い花が咲きますね😉

10.開花❣️ 注目!

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 開花❣️
2024/06/07
種蒔きから5ヶ月が経って、ついに小さな黄色い花が咲き始めました〜😆
この先、どんどん咲き進んできます😌

11.咲き進む❣️

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 咲き進む❣️
2024/06/26
開花から2週間が経って、少しずつ咲き進んできました😌

12.スパイシーな香り❣️

千日紅・ファイヤーワークス チャレンジ2024🎵 スパイシーな香り❣️
2024/06/26
顔を近づけると、カレー粉の様なスパイシーな香りがします🥰

開花期

収穫期

わたしの育て方

🔹栽培環境
・室内キッチンペーパー蒔きで芽🌱が出たら、
 培養土を入れたポットへ移植‼︎
 本葉が展開したら朝から日の当たる
 ベランダで管理し、最終的には花壇へ定植‼︎

🔹水やり
・発芽までは水切れさせない様に腰水状態で‼︎
 戸外に出してからは朝の状態により適宜
 水やりします‼︎

🔹肥料
・本葉が展開した頃から薄い液肥を週一で‼︎
 定植時に緩効性肥料を混ぜ込みます‼︎

🔹病気と害虫
・病害虫には強いけど、症状が出たら対処‼︎

🔹用土
・培養土・腐葉土・ピートモスを6:2:2の割合
 でブレンド‼︎

🔹工夫している点
・極寒のお正月蒔きなので室温に注意します‼︎
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!