[(spathulata×spectabilis)×aristolochioides]×N.(boschiana×campanulata)の栽培

植物名 ウツボカズラ(ネペンテス)
品種名 [(spathulata×spectabilis)×aristolochioides]×N.(boschiana×campanulata)
地域 群馬県 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 観葉植物

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

[(spathulata×spectabilis)×aristolochioides]×N.(boschiana×campanulata)の栽培

[(spathulata×spectabilis)×aristolochioides]×N.(boschiana×campanulata)の栽培

作成日:2024/01/10
最終更新日:2024/01/10

2023年4月2日に山梨の食虫植物販売店Hiro's Pitcher Plantsさんから購入しました。ピッチャーを中心に成長の記録を行います。

お気に入りに登録する 0
  • 購入時の写真

    1

  • 現在の様子

    2

1.購入時の写真

[(spathulata×spectabilis)×aristolochioides]×N.(boschiana×campanulata)の栽培 購入時の写真
2023/04/02
2023年4月2日の購入時の写真です。さすがヒーローズさんの元で育ったネペンテス。大ぶりの袋が3つも付いていて非常に見応えがあります。

2.現在の様子

[(spathulata×spectabilis)×aristolochioides]×N.(boschiana×campanulata)の栽培 現在の様子
2024/01/09
かなり時間が空いてしまいましたが…2024年1月の様子です。秋に開花を迎え、その影響で成長点が消失してしまっております。自分の栽培技術の無さに落ち込みます。とはいえ室内温室で管理しているためか、ピッチャーの状態は非常に良好です。光源はパネルLEDで湿度は90〜85%、加温していないため最低気温は10度を割ることもありますが、交配種のためか丈夫で調子は良いです。夏に一度調子を崩しかけましたが、温室管理に切り替えてから購入時に付いていたような立派な袋を付けてくれるようになりました。脇芽が出てまた伸びてくれることに期待ですね。

開花期

わたしの育て方

夏は屋外、冬は室内温室にて管理しています。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!