わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔

ゴマカピ
ゴマカピさん
成功談
植物名 アサガオ
品種名 桔梗咲き朝顔
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔

作成日:2024/02/16
最終更新日:2024/05/11

2021年に初めて桔梗咲き朝顔を種から育てた際に見つけた矮性紅花白覆輪株から現れた半八重咲き株の形質を固定させるため、継代栽培しています。

  • 4年目の種蒔きを早春にスタート

    1

  • 吸水・発根まで

    2

  • とりあえず、種蒔き

    3

  • 発芽、始まる

    4

  • ベランダに戻すの早かった?

    5

  • のんびり組も発芽中

    6

  • 本葉のステップへ

    7

  • ポット上げ

    8

  • 鉢増し

    9

  • リング支柱立て

    10

  • 四年目の開花

    11

  • 白覆輪無しの株

    12

1.4年目の種蒔きを早春にスタート

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 4年目の種蒔きを早春にスタート
2024/02/16
2021年にタキイ種苗から購入した桔梗咲き朝顔混合から一株だけ矮性紅花白覆輪株を見つけました。二年目に、その子供から半八重株を見つけ、形質を固定すべく4年目の種蒔きとなりました。
矮性紅花白覆輪半八重株は丸い種子14個と普通の種子5個を親指と中指の爪の間に固定して紙やすりで10回擦って種皮を薄くし、お昼から水道水に沈めて吸水を開始しました。
三年目に見つけた赤紫花の孫株は、普通の形態の種子5個を同様に処理して給水開始。
今年10月からマンションの大規模修繕工事が始まるので、例年より3ヵ月早く種蒔きを開始しました。

2.吸水・発根まで

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 吸水・発根まで
2024/02/17
1日経ち、全ての種子が吸水し、発根を始めました。
24/24で、ここまで100%。

3.とりあえず、種蒔き

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 とりあえず、種蒔き
2024/02/17
いつ到達できるか判らんけど、6号鉢二つを使って種蒔き。
種をピンセットで土に埋めた後で、上に赤玉土と鹿沼土の小粒の混合を撒いて終了。
本葉何枚かまで共同生活させます。

4.発芽、始まる 注目!

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 発芽、始まる
2024/02/22
ポツポツと、土の中から子葉が現れてきました。
五月の連休後に吸水させた種を蒔くと、土の中で腐って発芽率が下がってしまうのですが、今年はどうでしょう?
おばあちゃん株そっくりの株から採種し、余ったのは地上に派遣。支柱無しでも拡がって咲くのが判ったので。

連休前から気温が急降下し、雪が降りそうなのでベランダから玄関に避難。

22時現在の発芽率は、9/24。

5.ベランダに戻すの早かった?

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 ベランダに戻すの早かった?
2024/02/25
昨日は晴れたので、夕方までベランダで日向ぼっこさせたら、子葉の端から黄変。
寒かったかな。
現在の発芽率は12/24の50%ですが、一つだけ丸く、胚発生段階でダメですね。
2024.02.25

6.のんびり組も発芽中

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 のんびり組も発芽中
2024/03/02
発芽率は、現在、二鉢合わせて62.5%(15/24)。
正常に子葉が展開してるのが11株(46%)。
子葉は濃緑色に変わり、生長点に本葉の萌しが見て取れます。
予定通りのスケールで、形質の選抜を一歩先に進められそうです。

7.本葉のステップへ

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 本葉のステップへ
2024/03/10
種蒔きから1ヶ月ほど経ち、やっと本葉が展開してきました。
2月蒔きだと、温室育ちじゃないし、日照不足・気温の低さで生長できず、こんなものなんだろう。

8.ポット上げ

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 ポット上げ
2024/03/30
「基本的には」花は一通りのはずなので、毎年、二株位しか栽培していません。
今年は多目に蒔き、本葉三対程度で4号鉢などに植え付けました。
これから、ベランダ放置で頑張ってもらうことにします。

9.鉢増し

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 鉢増し
2024/04/27
花芽ができ、蔓が伸び初めたので、大きな株から6号鉢に鉢増し。
今年は合計12株とこれまででは考えられない栽培数。

10.リング支柱立て

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 リング支柱立て
2024/05/02
蔓が伸び出した四株に、急遽、リング支柱を追加購入して立てました。
でも、矮性種で生長が遅いので、最下段のリングを押し下げ、強風対策で中央にミニ胡蝶蘭の支柱を立てて蔓を固定。

11.四年目の開花 注目!

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 四年目の開花
2024/05/08
身長8センチ、葉身3センチで、咲き出しました。

翌日の9日に、支柱立てした鉢でも咲き始めました。

12.白覆輪無しの株 注目!

わが家だけの矮性紅花白覆輪半八重の桔梗咲き朝顔 白覆輪無しの株
2024/05/11
昨年、現れた白覆輪の形質が外れた株の子供が、白覆輪無しの紅花半八重の花を咲かせました。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!