綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に

植物名 ワタ(綿)
品種名 洋綿・和綿・茶綿・不明の綿
地域 神奈川県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 満足度
ジャンル タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に

作成日:2024/02/23
最終更新日:2024/06/09

今年初めて、綿の栽培に挑戦させて頂く事にしました☺️
タイタンビカス、アメリカフヨウ 、ハイビスカス…
夏らしいアオイ科の花が好きです

①綿の花の違いを間近で観察する
②憧れのコットンボールを収穫する
この2つを目標にしようと思います✊

種は masaさんから分けていただいた
和綿・洋綿・茶綿の3種類と
4年くらい前、父が職場近くで綿を育てていた方から貰ってきた種です。(品種不明)
結局そのまま何年も放置される事になりましたが
この企画のお力も借りて、この種も一緒にチャレンジしたいと思います😊

  • 不明の綿 前倒しスタート▶️

    1

  • 根が出ました❣️

    2

  • 3月1日 スタート本番▶️▶️

    3

  • 遮光と保温

    4

  • 発根とポットあげ✨

    5

  • 種が脱げました☺️✨

    6

  • 育てる芽の選別 ①

    7

  • 育てる芽の選別 ②

    8

  • シルバーマルチで定植

    9

  • 我が家の虫除けもスタンバイ

    10

  • 茶綿、脱落💧

    11

  • 父綿、もしかして…

    12

1.不明の綿 前倒しスタート▶️

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 不明の綿 前倒しスタート▶️
2024/02/24
何年もケースごと放置していた
父のもらってきた綿。

暗い場所に置いてあったのが唯一の救いで
まだ芽を出せる力が残っているでしょうか😅

発芽するか心配だったので
数日スタートを早めさせてもらいました🙇‍♀️
園芸用ヒーターマットの上で発根を待つことにします。

不明の綿は保険で10粒、キッチンペーパーに蒔きました。

2.根が出ました❣️

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 根が出ました❣️
2024/02/29
不明の綿、10粒の中から4つ発根しました✨🙌
白く太めの根が出てきました。
この4つで挑戦することにします☺️

3.3月1日 スタート本番▶️▶️

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 3月1日 スタート本番▶️▶️
2024/03/01
キッチンペーパー蒔きで
和・洋・茶綿をスタートさせました。
和綿と洋綿は何となく綿の質感が違うようですが
綿を外してしまうと、見分けがつきそうにないので
蒔く種の数を変えました。

4.遮光と保温

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 遮光と保温
2024/03/01
不明の綿の時に使用したヒーターマットだと
温度が上がりすぎてる気が💦
お弁当のバッグで
発根を待つ事にしました。

5.発根とポットあげ✨

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 発根とポットあげ✨
2024/03/04
3種類とも、とても優等生🧑‍🎓✨
発根が出揃いました。
園芸用土にポットあげしました。
しばらく室内の南側の窓辺で、不明の綿と一緒に管理します。

6.種が脱げました☺️✨

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 種が脱げました☺️✨
2024/03/09
子葉が種を脱ごうと頑張ること数日。
仕事から戻ってきたら、株元に種の殻が落ち
葉を広げようとしていました☺️✨

なかなか脱げずに、 masaさんのあげてくれていた方法で、助けてあげようと試みましたが
硬い種がガッチリ葉にくっついていて
私には無理だと断念💧
発根から10日の様子です。

7.育てる芽の選別 ①

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 育てる芽の選別 ①
2024/03/27
上手く成長出来なかった種たち

・ヒョロっと根が出てしまったもの
・発芽の段階で開かなかったもの
・子葉を広げる段階で枯れてしまったもの
・子葉の片方がひどく傷んで本葉が出てこないもの

などを苗ポットから除きました。
追加で蒔いた種も併せると
4割くらいが、なんらかの原因で育ちませんでした。

8.育てる芽の選別 ②

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 育てる芽の選別 ②
2024/03/27
順調そうな芽と、まだどちらにするか一本に決めかねている7本を育てる事にしました。

残った綿の比率に偏りが出てきて
・茶綿 3
・和綿 1
・洋綿 1
・不明 4(これからどちらか1本にするので2)

うちでは茶綿が順調に育っています。
品種不明な綿も順調のようですが、まだどちらを残すか差が出ません
洋綿と和綿はうまく子葉を開けないまま弱らせてしまった芽が多いです。
1種類2苗づつ育てたいと思っているので
もう少し暖かくなったら、和・洋綿の種まきに
再チャレンジしようと思います😊

9.シルバーマルチで定植

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に シルバーマルチで定植
2024/05/12
ベランダで育苗していましたが
ハダニの影響が出てきたため
定植する事にしました😃

もみ殻くん炭などを有機物を入れ
ネキリムシ対策にダイアジノン

母から「過リン酸石灰も入れた方がいいよ」
とアドバイス
…何を育てた時の経験??
真偽不明のまま投入
栽培には味方が多い方がいい😊

畝を作ってシルバーマルチ
苗の横には支柱を立てました。

10.我が家の虫除けもスタンバイ

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 我が家の虫除けもスタンバイ
2024/05/12
サンキャッチャーも上から吊るしました💎✨

茶綿✖️2
和綿✖️1
洋綿✖️1
不明の父の綿✖️1

定植できたのは5本でした。
頑張れ5本❣️

11.茶綿、脱落💧

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 茶綿、脱落💧
2024/06/09
育苗中は他の綿より元気でしたが
葉が斑点病のような症状が広がり
回復が難しそうです😢

12.父綿、もしかして…

綿に初挑戦 4年越しの種も一緒に 父綿、もしかして…
2024/06/09
写真手前が父のもらってきた綿
奥が和綿です。

葉の感じも育ち方もよく似てきています。
もしかしたら和綿かな😃✨

わたしの育て方

※種蒔き 出来るだけ種の周りの綿をとり、キッチンペーパー蒔きで発根を待ちます。

※育苗 育苗ポットに市販の園芸用土。3月中は室内の窓辺を中心に、暖かい日はベランダに出してみようと思います。

※定植(予定) 定植できる大きさまで育ったら、実家の庭に定植しようと思っています。夏は1日中陽射しが強いため、移動できるプランターの方がいいのか考え中です。
みんなのコメント (9件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!