4種類の綿を種から育てる

joby
jobyさん
植物名 ワタ(綿)
品種名 三河木綿・夢つむぎ 和綿 茶綿 洋綿
地域 愛知県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

4種類の綿を種から育てる

4種類の綿を種から育てる

作成日:2024/03/04
最終更新日:2024/06/22

masaさん先生に教わって綿を育てるのは今年が3回目のチャレンジです🎵
毎年色んな事件が起こりますが、美しい花とコットンボールが弾けた時の感動をまた今年も味わいたい!
マイペースで頑張りま~す🤗

  • 種の準備

    1

  • 種蒔き

    2

  • 発根確認!!!

    3

  • ポットあげ

    4

  • 出芽開始!

    5

  • 出芽順調

    6

  • 子葉が綺麗に開いた

    7

  • ポット増し

    8

  • ポット増し後の不調

    9

  • 鉢上げに向けて

    10

  • 本葉の展開始まり

    11

  • 本葉展開中

    12

  • 鉢上げ

    13

  • 少しずつ成長中

    14

  • 花芽の赤ちゃん発見!

    15

  • 花芽の苞葉をカット

    16

  • 4種の葉っぱの比較

    17

1.種の準備

4種類の綿を種から育てる 種の準備
2024/03/02
昨年、一昨年に栽培した「三河木綿 夢つむぎ」
masaさん産の「和綿」「茶綿」「洋綿」
綿を外してキッチンペーパー蒔きの準備です

三河木綿は説明書に「種に草木灰を塗しておく」とあるので毎年と同様草木灰を塗しておきました

種の選別について
今回はmasaさんから「1つの実から複数選ぶのでなく、あちこちの実から少しずつ選ぶ」ことを教わったので初収穫した実(自然開絮で四裂のもの)から3粒、後に収穫した大きめの実(三裂のもの)2個からそれぞれ1粒ずつ選びました

「和綿」「茶綿」「洋綿」は、1つの実から6粒ずつ種が取り出せたので、それぞれ大きめの3個選んで蒔いていきます
masaさんのそだレポに習い進めていきます

2.種蒔き

4種類の綿を種から育てる 種蒔き
2024/03/02
プラ容器にキッチンペーパーを敷いて水を入れ、種を置きます

三河木綿の種は、包まれていた綿を水に浸してその上に置きます(趣味園のどなたかがペーパーでなく綿に蒔いたと書いていたので真似てみます)

3.発根確認!!! 注目!

4種類の綿を種から育てる 発根確認!!!
2024/03/05
PM 6:30
仕事から戻り見てみたら…
出た~!!!
三河木綿2個
茶綿2個
和綿1個
洋綿1個
他にチラリと見えてる感じの子も🎵
明日は三河木綿2個ポットにあげなくては
この調子でみんな頑張れ~p(^-^)q

4.ポットあげ

4種類の綿を種から育てる ポットあげ
2024/03/06
今日も仕事から戻り、すぐに確認🎵
昨日発根確認した子に加え、和綿もしっかりと発根していたので、ポットあげをしました
茶綿、和綿、三河木綿それぞれ2個
(洋綿は、根の伸びがいまいちなのでもう少し見守ります)
明日以降も、しっかりと発根した種は順次ポットあげしていきます

5.出芽開始! 注目!

4種類の綿を種から育てる 出芽開始!
2024/03/08
茶綿、三河木綿が出芽してきました!

6.出芽順調

4種類の綿を種から育てる 出芽順調
2024/03/10
和綿も出芽確認🎵
茶綿、三河木綿は子葉が無事殻を脱ぎ上がってきました
マイペースの洋綿は、ゆっくりですがしっかり根っこが出てきています

7.子葉が綺麗に開いた

4種類の綿を種から育てる 子葉が綺麗に開いた
2024/03/13
出芽した子葉が綺麗に開き、ほっとしてます
窓際ですりガラス越しに日光浴もしています

遅れていた洋綿も出芽し始めました
そして、根っこは見えるけど、それ以上進まない残りの子たちもとりあえずポットへ移し、洋綿は、2個追加蒔きしました(3/13)

8.ポット増し

4種類の綿を種から育てる ポット増し
2024/03/17
根っこがポット下からくるりん➰と出てきてしまっているため、masaさんのアドバイスでポット増しをすることに
土は培養土で良いよ、と伺ったのに、挿し芽種蒔きの土をガッポリ入れちゃった💦^.^;モウバカバカ

洋綿の追加蒔きの子に根っこが出たのも一緒に大ポットへ
根を傷つけないように気をつけましたが…
引き続き見守ります

9.ポット増し後の不調

4種類の綿を種から育てる ポット増し後の不調
2024/03/23
ポット増しの時に根を傷つけてしまったのか…💦
三河木綿が1つ萎れ始めました
その後復活することなく脱落…💦
とりあえず、3粒追加蒔きしました

10.鉢上げに向けて

4種類の綿を種から育てる 鉢上げに向けて
2024/03/29
三河木綿がひとつ枯れたあと、和綿(いちばん手前)もカールし始めました

雨、強風、低温のため、たまの晴天の日もずっと室内で育っています(晴天の日はこの窓ではなくもっと日当たり良い窓辺です)

ほんの少し本葉が見えている子もいるので、鉢上げするか、1度ポット増ししているので、もう少し様子を見るか…
迷うこの頃です

11.本葉の展開始まり

4種類の綿を種から育てる 本葉の展開始まり
2024/03/30
三河木綿に本葉がしっかり見えてきました!

少しカールしてしまっている💦和綿にも本葉が出始めています

他の子たちもよく見ればまだ小さな突起があります
このまま頑張ってくれればいいな

12.本葉展開中

4種類の綿を種から育てる 本葉展開中
2024/04/10
進度はまちまちですが、どの子にも本葉が展開しています
本葉が育ってくれれば、ひと安心になりそう🎵
(どうかな?)
このあとの成長も見守っていきます

13.鉢上げ

4種類の綿を種から育てる 鉢上げ
2024/04/21
既に1度ポット増しをしたので、根が育ち本葉が安定するのを待って鉢上げしました

14.少しずつ成長中

4種類の綿を種から育てる 少しずつ成長中
2024/05/09
本葉は少しずつ成長しています
発芽が早かった茶綿が1番大きくなっています
うちの種まきっこの三河木綿(鉢植えでアップなので大きく見えます💦)も、洋綿、和綿と同じぐらいの成育状況です

15.花芽の赤ちゃん発見! 注目!

4種類の綿を種から育てる 花芽の赤ちゃん発見!
2024/06/03
masaさんの日記で花芽出現の報告を見たので…
うちの子は~?とよく見てみると、いちばん大きく育っている茶綿2株と、三河木綿に小さな赤ちゃん花芽をみつけました
何気なく水やりしていても気づかないくらいまだ小さな蕾です
以前はこれが蕾だとはわからなかったと思います
3年目でようやく見分けられるようになりました(ρ_;)

16.花芽の苞葉をカット

4種類の綿を種から育てる 花芽の苞葉をカット
2024/06/11
またまたmasaさんの日記で花芽の苞葉をカットする記事を見たので、綿さんたちをチェックしてみると、なんと和綿に大きな蕾が!
先に見つけていた茶綿や、三河木綿の蕾も成長していますが、抜かされちゃってます🤣

masa先生の秘伝技、自己責任で使わせていただきました✂️

三角牛乳のような苞葉を2カ所カットして、中の良く育った蕾が顔を見せてくれました
日光に直で当たると、急速に色変、花へと変化していくので、益々この先が楽しみです
それにしても、今年は成長が速いような…( ̄◇ ̄)

17.4種の葉っぱの比較

4種類の綿を種から育てる 4種の葉っぱの比較
2024/06/22
苞葉カットから10日あまり、蕾がふくらんできていますが、大きくなった葉っぱの比較をしてみると、和綿と、三河木綿はシャープな切れ込みで、
茶綿と洋綿は丸っこくて切れ込みは浅い

茶綿は相変わらず背丈も葉の大きさも特大です

蕾は和綿が1番大きいです
開花が楽しみです
みんなのコメント (4件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

joby
jobyさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内、ベランダ
住んでいるところ:
愛知県
園芸を始めた年:
2002年

その他のメンバーが投稿した「ワタ(綿)のそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!