麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ

植物名 植物指定なし
品種名 麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ
地域 東京都 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 野菜 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ

作成日:2024/03/07
最終更新日:2024/04/21

秋冬の休作期間に畑に麦がバラ蒔かれ春から初夏に青々とした麦がよく見られます。プロ農家が緑肥などの目的で育てていると聞きました。品種、育て方、なんにもわかりませんが趣味で3種類、試しに育ててみます。試行錯誤するために記録に残してみたいと思います。

お気に入りに登録する 0
  • 10/21種を入手しました

    1

  • 10/21種を蒔きました

    2

  • 11/13発芽していました

    3

  • 2/20少し育ちました

    4

  • 4/20出穂しました

    5

1.10/21種を入手しました

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ 10/21種を入手しました
2023/10/21
何もわからず、ダイシモチ、マンネンボシ、シュンライの種を手に入れました。

2.10/21種を蒔きました

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ 10/21種を蒔きました
2023/10/21
まわりでは作物が無くなった状態に畝立てせず畑一面バラ蒔かれていると思いますが、わたしは作業中、鳥が集まっていたので畝を立て、棒を押しつけて深さ2cmくらいの溝をつくり、やみくもにスジ蒔き、覆土しました。

3.11/13発芽していました

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ 11/13発芽していました
2023/11/13
発芽していました。種まきした時から密植すぎるだろうと思っていましたが、なんにも知識が無く、調べてもよくわからないのでどうなるのか今年は間引かずにこのまま育ててみようと思います。猫?の足跡が…

4.2/20少し育ちました

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ 2/20少し育ちました
2024/02/20
発芽していた麦を1月の晴れた日に踏みつけに畑に行きました。雪を何度かかぶったはずで、霜で浮いた様子も無かったのですが、麦踏みというのをやってみたかったのです。これはそのあとの2月の様子です。

5.4/20出穂しました

麦、ダイシモチ、シュンライ、マンネンボシ 4/20出穂しました
2024/04/20
ひさびさに畑に見に行ったところ既に穂がついていました。先月見たときは2月の状態と大差無かったのにいきなり成長していました。3種類それぞれ成長の仕方に違いがでてきましたが、どの順番で種を撒いたのか忘れました(´×ω×`)
刈り時も良くわからないし
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

ちびおじさん
住んでいるところ:
東京都
園芸を始めた年:
2013年

ちびおじさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿したそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!