ナスかと思ったらラベンダーだった

植物名 ラベンダー
品種名
地域 大阪府 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(1~3時間) 満足度
ジャンル ハーブ タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ナスかと思ったらラベンダーだった

ナスかと思ったらラベンダーだった

作成日:2024/03/08
最終更新日:2024/06/28

去年(2023年)の9月頃にダイソーの種を買ってきて、卵パックに植えたのですが、まったく芽が出ず…そのまま水もあげずにほったらかしてました。

そして今年の2月頭、初めてナスを種から育てたいと思い、ついでに卵パックも捨てて土は再利用で使ったところ、なんと今更ながら芽が出てきました。

お気に入りに登録する 6
  • ナスの種を植えました🍆

    1

  • やったー!発芽だ!!✨

    2

  • ナス…?ナス?

    3

  • やっぱりラベンダーだ

    4

  • ほうれん草の鉢にもラベンダー

    5

  • もしかして紫蘇の可能性も

    6

  • ラベンダーか紫蘇か?!結果!!

    7

  • 紫蘇がさらに大きく

    8

  • 植え替え

    9

  • 植え替え

    10

  • 植え替え

    11

  • どんどん収穫できてます✨

    12

  • ペットボトルたちも元気✨

    13

  • 私の好きな食べ方😋

    14

  • ティッシュみたい

    15

  • ペットボトル組たちの旅立ち

    16

  • さすがに

    17

  • 綺麗な鉢へ✨

    18

  • とうとう

    19

1.ナスの種を植えました🍆

ナスかと思ったらラベンダーだった ナスの種を植えました🍆
2024/02/04
ナスを種から育てたい!と思い植えてみました。
しかも買った種ではなく、食べるのが遅くなって種が黒くなったナスから採った種です。
採った後はすぐに蒔かず、冷蔵庫で保管してました。

蒔くときは前の晩から水につけてから蒔きました。
はたして芽が出るのか?楽しみです😊

2.やったー!発芽だ!!✨

ナスかと思ったらラベンダーだった やったー!発芽だ!!✨
2024/03/05
なかなか芽が出ないのでやっぱり無理だったのかと諦めかけてたら、1ヶ月くらい経ってようやく発芽しました!✨

これはかなり嬉しかったです😆
さっそくネットで育て方を検索しました。
それで違和感に気付きました。

3.ナス…?ナス?

ナスかと思ったらラベンダーだった ナス…?ナス?
2024/03/05
ネットで検索したナスの芽となんか違わない?
君はほんまにナスか??🤨


そこで思い出しました、ラベンダーの存在を。
あの時…土混ぜたわと🤔

4.やっぱりラベンダーだ

ナスかと思ったらラベンダーだった やっぱりラベンダーだ
2024/03/07
2日後、次々と発芽してくる芽はやっぱりラベンダー。
画像検索したので間違いないでしょう😑

嬉しくもありますが、私の心はナスだったので複雑な気分です。。

5.ほうれん草の鉢にもラベンダー

ナスかと思ったらラベンダーだった ほうれん草の鉢にもラベンダー
2024/03/07
ナスはやっぱりダメだったんだ…としんみりしながら、同じときに種を蒔いたほうれん草を見ていたらなんとここにもラベンダー!!

こっちにも混ぜてたのね…😑

6.もしかして紫蘇の可能性も

ナスかと思ったらラベンダーだった もしかして紫蘇の可能性も
2024/03/21
去年紫蘇が大活躍してくれたので、今年もそろそろ蒔きどきかな〜と調べていたら、紫蘇の芽がラベンダーの芽にそっくりなことに気がつきました😳

そう、なんとこの白い鉢で去年紫蘇を育てていたのです。。
種がとれるまで乾燥させて、その時にこぼれ種が発芽した可能性も出てきました😵‍💫

ラベンダーと紫蘇どっち?!
あっ!芽紫蘇なら味で分かるんじゃ?!と思い一つ抜いて旦那に食べてもらいました。(私は風邪で味覚が死んでた)

私:なんの味?
旦那:草の味。
私:……

当てにならん旦那です。。

とりあえずまた育ってきたら報告します😞

7.ラベンダーか紫蘇か?!結果!!

ナスかと思ったらラベンダーだった ラベンダーか紫蘇か?!結果!!
2024/04/05
風邪が治って味覚が戻ったので一つ食べてみました。
めっっっちゃ紫蘇でした😭
まぁ写真で見ても分かるように、本葉が紫蘇ですからね…
食べる前から分かってました😭

結局ナスでもなくラベンダーでもなく出てきた芽は紫蘇という結果になりましたが、また来年にでもナスは育てたいし、ラベンダーもいつかまた種からチャレンジしてみたいと思います💪

8.紫蘇がさらに大きく

ナスかと思ったらラベンダーだった 紫蘇がさらに大きく
2024/04/18
結果は残念でしたが、せっかく出てきた紫蘇だし、元々種を蒔くつもりだったのでラッキー✌️と思ってこのまま大事に育てます🤭

昨年は一株だけだったので今年はもっと株数を増やして多く収穫したいと思います。植え替えせねば!

9.植え替え

ナスかと思ったらラベンダーだった 植え替え
2024/04/26
元々の鉢に一つ

10.植え替え

ナスかと思ったらラベンダーだった 植え替え
2024/04/26
買ってきた大きめの鉢に一つ

11.植え替え

ナスかと思ったらラベンダーだった 植え替え
2024/04/26
ペットボトルで二つ育てることにしました😆

今年はいっぱい収穫できるかな〜✨
楽しみです🥰

※このお話を漫画にしてます!
良かったら読んでください😊👇
https://watasi-note.blog.jp/

12.どんどん収穫できてます✨

ナスかと思ったらラベンダーだった どんどん収穫できてます✨
2024/05/21
植え替えしてからぐんぐん大きくなって、それぞれの鉢からちょこちょこ収穫できてます😊

13.ペットボトルたちも元気✨

ナスかと思ったらラベンダーだった ペットボトルたちも元気✨
2024/05/21
4株あるので、ちょこちょこでも結構な枚数になります😊

14.私の好きな食べ方😋

ナスかと思ったらラベンダーだった 私の好きな食べ方😋
2024/05/21
麺つゆにチューブニンニクをちょっと絞って混ぜたものに洗った紫蘇をつけとくだけです😊
レシピという程でもないのにこれがめちゃくちゃご飯に合う!🍚✨

紫蘇の大量消費とかにもいけるぐらいすぐ無くなります😆
良かったら作ってみてください✨

15.ティッシュみたい

ナスかと思ったらラベンダーだった ティッシュみたい
2024/06/07
一枚の葉の大きさがティッシュくらいになりました😆
去年は鉢が小さかったからか、こんな大きさにならなかったのでテンションが上がりました🤩

味は…小さいほうが美味しいかな 笑

16.ペットボトル組たちの旅立ち

ナスかと思ったらラベンダーだった ペットボトル組たちの旅立ち
2024/06/16
紫蘇の話をしたら2人から欲しい!と言われペットボトル組たちを譲ることにしました☺️
家庭菜園の楽しさを知ってもらえると思うと嬉しくて二つ返事でオッケーしました😆笑

17.さすがに

ナスかと思ったらラベンダーだった さすがに
2024/06/16
ペットボトルのままではあんまりなので植え替えることにしました。
綺麗にペットボトルの形をした根っこ✨
取り出すのに苦労しました😅

紫蘇は丈夫らしいので半分くらい根を切ってから植え替えます✂️

18.綺麗な鉢へ✨

ナスかと思ったらラベンダーだった 綺麗な鉢へ✨
2024/06/16
2株とも植え替え完了!✨
根を切ったので少し様子を見てから6月末くらいにお渡しする予定です😌

19.とうとう

ナスかと思ったらラベンダーだった とうとう
2024/06/28
とうとう明日お渡しです😌
根を切っても全然ビクともせずに元気に育っています✨
向こうに行っても元気で育つんやで〜!😆
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

わたしノート
園芸を楽しんでいる場所:
ベランダ
住んでいるところ:
大阪府

わたしノートさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「ラベンダーのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!