スティックセニョールを春蒔きで育てる

植物名 ブロッコリー
品種名 スティックセニョール
地域 神奈川県 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 満足度
ジャンル 野菜 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

スティックセニョールを春蒔きで育てる

スティックセニョールを春蒔きで育てる

作成日:2024/03/16
最終更新日:2024/06/27

この春からは少し野菜も育てようかと思い、種をいくつか入手。種まきの時期が少し遅れ気味なスティックセニョールから蒔くことに。

  • 種まき

    1

  • 発芽

    2

  • 双葉🌱

    3

  • 本葉→ポット上げ

    4

  • ポット → 植え付け

    5

  • そろそろ間引きます

    6

  • 頂花蕾(ちょうからい)

    7

1.種まき

スティックセニョールを春蒔きで育てる 種まき
2024/03/16
種まき完了。
4粒✕5=20粒蒔きました。
上の段は一緒に蒔いた「島とうがらし」。
種まきの準備については、「島とうがらし」のそだレポを参照。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=29799

上から数ミリ程度土をかけて、軽く押さえてから、スプレーで水やり。

あとは底面給水が上手くいけば、来週には発芽している予定。

2.発芽

スティックセニョールを春蒔きで育てる 発芽
2024/03/20
朝、10芽ほど発芽を確認
昨晩は気が付かなかったので、夜のうちに動いたのかもしれない

底面給水は期待したほど機能していない様子
種まきの2日後に上から水を補給(水の補給も面倒なので改善策を検討したい)

3.双葉🌱

スティックセニョールを春蒔きで育てる 双葉🌱
2024/03/23
発芽後4日でキレイな双葉になりました。
19粒が発芽!発芽率95%でした✨
さすがはサカタさん😊

せっかく発芽しましたが、2本ずつ残して間引きます。

4.本葉→ポット上げ

スティックセニョールを春蒔きで育てる 本葉→ポット上げ
2024/04/06
本葉が出てきましたが、部屋の中では徒長気味になるので、元気そうなのを2本ずつ残して、ポット上げして外に出しました。
間引いた芽はベビーリーフとしてサラダに投入しました。

5.ポット → 植え付け

スティックセニョールを春蒔きで育てる ポット → 植え付け
2024/05/10
大きくなってきたので、空いている鉢やプランターに植え替えました。
バラ用プラ鉢にポット2つ分、野菜用のプランターにポット3つ分、間引かずに植えました。
本葉が3~4枚大きくなったら、苗を1本に間引きたいと思います。

6.そろそろ間引きます

スティックセニョールを春蒔きで育てる そろそろ間引きます
2024/05/15
本葉も大きくなってきました。
そろそろ1本にしようかと思います。

7.頂花蕾(ちょうからい) 注目!

スティックセニョールを春蒔きで育てる 頂花蕾(ちょうからい)
2024/06/27
少し空きましたが、6月に入って最終的には4本を残して間引きました。間引きが遅れた鉢では、やはり成長が遅い状態です。

その他のものは、頂花蕾ができ、茎が伸びてきました。
もう少ししたら、これを摘芯します。

追肥は2週間ごとに一本当たり10グラム程度の化成肥料をあげてました。
収穫開始後は週イチの液肥に変えようかなと思っています。

病気は今のところ大丈夫ですが、害虫はアオムシに葉をかなり食べられてます。見つけ次第、👋してます。

わたしの育て方

卵パックに種まき後は、ポット上げまで日当たりの良いリビングで管理。ポット上げ後は外に出す予定。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
危機
2024/06/30
Verbena bonari...
2024/06/30
光陰矢の如し
2024/06/30
1年9ヶ月後の変化
2024/06/30
黄色のシラン!
2024/06/30
アジサイ「ひな...
2024/06/30
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!