おおまさりを育てる

植物名 ラッカセイ
品種名 おおまさり
地域 愛知県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

おおまさりを育てる

おおまさりを育てる

作成日:2024/04/03
最終更新日:2024/06/06

茹でピーナッツとしてもらった『おおまさり』。
茹でないで残しておいた実(種?)からちゃんと育つか実験です♪

お気に入りに登録する 3
  • 種まき

    1

  • 間違えた??

    2

  • 発芽!?

    3

  • ピン!としてきた

    4

  • 成長過程

    5

  • 植付け

    6

  • 開花

    7

1.種まき

おおまさりを育てる 種まき
2024/04/02
茹でないで取っておいたピーナッツ3鞘(単位あってるのか?)のうち、かろうじて干乾びていない種が2粒。
ダメ元で種まきしてみる。
発芽するのかなぁ…。

2.間違えた??

おおまさりを育てる 間違えた??
2024/04/09
おおまさりの種が地表に出てきた。
てっきり🌱が出るかと思ったら、種そのものが…。
とんがってる方を下に埋めたつもりだったけど間違えたか??
これ押し戻した方がいいのか?
しばらく様子見?
でも表面乾いちゃうしなぁ…。 
ん〜〜〜どうしようか。

3.発芽!?

おおまさりを育てる 発芽!?
2024/04/12
コレは発芽と呼んでいいのかな?
芽吹いてるよね。
根っこも地面に伸びてるようだし、他の豆科と一緒で双葉が大きくなるの殻がパカって割れて落ちてくのかな?
押し込もうとしなくて良かったわ(笑)

4.ピン!としてきた

おおまさりを育てる ピン!としてきた
2024/04/15
すごーい!
双葉が育つ過程がこんなにリアルに見られるなんて。
感動。
でも、本来もっと地中に入ってないといかんのかなぁ?
とりあえず、玉ねぎ植えていた跡地を耕し苦土石灰入れてみた。
本葉が4〜5枚になったら植え付けらしいから、しばらくはこのポットで大きくなってもらおう。

5.成長過程

おおまさりを育てる 成長過程
2024/04/23
発芽してからの成長記録。
段々上に伸びてくるからカメラの枠に納まらなくなってきて、引き気味で撮ることに。
んーでも、これってやや徒長気味なのかしら…?

6.植付け

おおまさりを育てる 植付け
2024/04/23
なんかひょろひょろと伸びてきたので、植付けることにした。
苦土石灰入れて、その後で豆科専用肥料みたいなのをホームセンターで見つけたので、それも入れてみた。
あいにくの天候でこんな日に植付けていいのかも不安だけど、ポリポットのままにしておくよりかはいいのではないかと判断。
風よけに培養土の袋で周りを囲ってみた。
通りすがりの畑でよくやってるの見て、実は密かにあこがれていた(笑)

7.開花

おおまさりを育てる 開花
2024/06/06
徒長気味な苗だけど花が咲いた!
こんな下の方に花がつくのかとちょっと驚き。
ここから子房柄ができて地面にぶっ刺さっていくのよね?
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
幻想的なエキノ...
2024/06/28
雨…
2024/06/28
絶品!夏野菜の...
2024/06/28
ポーチュラカ4色
2024/06/28
散歩の途中で
2024/06/28
花サボテンたち
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!