ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽)

紅茶花伝さん
成功談
植物名 ヒューケラ
品種名 ヒューケラ ドルチェ
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル PW2024[PR] 草花 ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽)

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽)

作成日:2024/04/22
最終更新日:2024/04/25

2022年に植えたヒューケラが1年目は葉がわさわさだったのに翌年は葉の茂りがイマイチで、茎がかなり伸びているものもあるのでわさび茎の修正と植え替えが必要と判断。

暑さに向かう春より秋が安全であろうことから、
今年の異常な暑さが落ち着いて、植物も元気になりだしたので実行に移した。

まずは、茎がある程度伸びていて鉢のまま挿し穂を切り取れそうなものだけカットして挿し芽をした。
切られた株の方はそのままの鉢で育てて親株からも葉が出ることを期待。
うまくいけば割りとラクにリセットできて、1株が2株にも増える♪
(ただし他にも子株があるものが多いので、傷が落ち着いたら鉢から抜いて植え替えした方がいいと思う)

お気に入りに登録する 4
  • 「パリ」わさび茎の状況

    1

  • 「ブラックジェイド」

    2

  • 「シルバーガムドロップ」

    3

  • 「チェリーコンポート」

    4

  • 「バタークリーム」

    5

  • 手術開始

    6

  • 切り口をカッターで切り直し

    7

  • 植え付け

    8

  • 新芽が動いてる感じ

    9

  • 親株からも新芽が!

    10

  • 育ってる!

    11

  • 綺麗です

    12

1.「パリ」わさび茎の状況

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 「パリ」わさび茎の状況
2023/10/13
品種によって茎が伸びやすいものや、子株のできやすさ、子株のつき方(根本から別れるor親の茎の周囲にできる)など違いがあるようだ。

・パリ
一番わさび茎が進行していてヤシの木みたいに茎が伸びている。
茎もとても太い!
根本に成長した子株があるが子株の頂点だけ切って挿し芽は難しそうなので、これらは掘り上げて根本から親株と分けた方が良さそう。
(今回はやらない)

今回は、親株の茎と、大きめの子株の1つを挿し芽にする。

2.「ブラックジェイド」

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 「ブラックジェイド」
2023/10/13
・ドルチェシリーズ
「ブラックジェイド」

この子はマグァンプ小粒のせいなのか、花後に頂点がにょ~~んと伸びてしまい、一度伸びた部分をばっさりカットしている。

その後、新芽が親株の茎の周囲に出ているが、根本ではなく上の方で発生している。
子株の茎はまだ伸びていない。
もともと頂点をカットするまで子株は出たことがなかった。

子株だけ分離するのは難しいので、子株も含めて挿し芽にするか、切らずにわさび茎を埋めるように深植えで植え替えるか。
これが一番成長がゆっくりで失敗しそうなので、今回はほかの品種の結果を見て判断。

3.「シルバーガムドロップ」

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 「シルバーガムドロップ」
2023/10/13
・ドルチェシリーズ
「シルバーガムドロップ」

根本から複数に分裂している。
これは株分けしやすそうだが、茎が伸びているので大きめの茎3本をカットして挿し芽にする。

4.「チェリーコンポート」

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 「チェリーコンポート」
2023/10/13
・ドルチェシリーズ
「チェリーコンポート」

子株はあまりできてない。
根本から2つに分裂。
茎はめちゃくちゃ長く伸びているわけではない。

これが一番弱そうに思うので、怖いから1本だけ挿し芽にする。

5.「バタークリーム」

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 「バタークリーム」
2023/10/13
・ドルチェシリーズ
「バタークリーム」

新春に古葉を整理したが、思ったほど葉が茂らずスカスカ気味。
子株はあるが、親株も含めそれほど茎は伸びてない。

なるべく根本から切るようにして、親株1本のみ挿し芽。

6.手術開始

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 手術開始
2023/10/13
なるべく根本からカット。
とはいってもハサミの厚さの関係で少し根本が残るので、うまくいけはこの切り口から新芽が出るかも?!

切り口はなんだろう…生姜をカットしたような(そこまで繊維質じゃないけど)白くて不思議な感じ。

切り口(傷口)が広くて怖いので、水やりのときは水をかけないように気を付けます。

7.切り口をカッターで切り直し

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 切り口をカッターで切り直し
2023/10/13
3号のビニールポットに肥料分のない清潔な土(花ごころ 挿し芽用の土)を入れ、よく水で濡らす。
切り取った挿し穂は水揚げや切り口の乾燥などはしなかった。(穂の処理をするまでに時間があったので切り口は多少乾いた)

挿し穂の下の方の枯れたものなどのゴミは取り除く。
下の方の余分な葉も取る。とくに下向きの葉は植えたときに邪魔になるので取ってしまう。

切れ味のいい綺麗なカッターで切り口を斜めにスパッと切り直す。
茎が長いものも短いものも長さそのまま。
チェリーコンポートが一番短くて、1センチくらいしか土に埋まらないので不安。

8.植え付け

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 植え付け
2023/10/13
挿し穂の切り口にルートンをつけ、割り箸で土に穴を空けて挿し穂を植え付ける。
新芽が出てくる生長点まで土に埋めてしまわないように注意!
優しく水をかけて土と密着させた。

葉が風を受けて挿し穂が動くかもしれないので、風避けにコンテナに入れて日陰に置いた。
しばらくは水切れしないように注意する。

9.新芽が動いてる感じ

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 新芽が動いてる感じ
2023/10/26
もう根付いてるのか分からないけど、新芽が成長してます。

茎が太いので、自前の力で育ってるのかも?


根付いてる感じになったら水はやり過ぎず適度な感じで与えていきます。
(心配な時は霧吹きで葉水をやったりしました)

10.親株からも新芽が!

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 親株からも新芽が!
2023/10/28
挿し穂を切り取った根本から新芽が!
これで育つのなら、簡単に株が若返りそう?!

11.育ってる!

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 育ってる!
2023/11/06
心配していたチェリーコンポートも大丈夫そうです。

かなりヒューケラは根付きやすい感じがします。
発根しやすいのかな?

春になったらヒューケラ苗として使えそうです♪

12.綺麗です 注目!

ヒューケラの手術 (わさび茎の挿し芽) 綺麗です
2024/04/17
いい感じに育っています。
最初の土から植え替えていないので、成長してきてからは薄い液体肥料をたまに与えています。

親株の方も再生しています!
ただ土を替えていないので植え替えはしてあげた方がいいですね…(腰が重い)。

今回、鉢から抜かずにかなり手軽(先端だけ切って埋める!)にヒューケラを若返らせることができて、かなりの収穫でした!
秋にやったのが良かったのかな?と思います。

開花期

わたしの育て方

栽培環境:直射日光の当たらない北側の明るい日影
水やり:乾いたら
肥料:薄い液肥か白粒IB化成を春に
病気と害虫:とくになし
用土:鹿沼土の入った水捌けのいい粒々の土
主な作業:花芽や古葉を取り除く
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

紅茶花伝さん
園芸を楽しんでいる場所:
ベランダ
住んでいるところ:
東京都
園芸を始めた年:
2022年

その他のメンバーが投稿した「ヒューケラのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!