続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅

植物名 ヒメヒオウギの仲間
品種名 不明:路肩に生えてた自生種の株の種から育った子株です。
地域 大阪府 場所 屋上 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる 球根から育てる ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅

作成日:2024/05/05
最終更新日:2024/06/28

表紙写真 〖ファミマ横手の側溝コンクリの破れ目に生えてる種親株 2023年5月18日撮影〗

近所の道端に、
逞しくも、〃自生して生えてたヒメヒオオギ〃
コンクリートの割れ目に、
しっかりと根を張り、
その内に、種が出来たのを確認(;゜゜)!!
それなら、
種を戴いて鉢植えにして、育ててもいいんじゃね?😁✌️
そう思い毎日 種が採れるの待って、
ちゃっかり戴いて(笑)来て😅
種蒔きして2苗なんとか育ちはしました。

〃ご近所ちゃっかり貰って来て育てるシリーズ第1段〃(笑)
実生からの初年度栽培育成は終了
そして球根化しての栽培育成から無事に開花を迎えてくれました。😊🎶
本編は、
種から球根になった、ヒメヒオウギの育成栽培の記録と、続いて種蒔きした苗の記録になります。😊

因みに😅
ヒメヒオウギ球根からの開花、種蒔きから発芽迄の〃前編〃は、
此方のそだレポになります。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=28502

  • 波平さんからΨ鳥脚に成りました。😅

    1

  • 対して😓去年の内に発芽した株達は成長著しいです。😊🎶

    2

  • 爆生えですな。(笑)( ̄▽ ̄;)

    3

  • それなりには育つ(苦笑)(ーー;)

    4

  • 此方は先行して12月に発芽した苗達の鉢ですが😊🎶

    5

  • 後から発芽した鉢の方もヒメヒオウギらしく成って来ました。😊

    6

  • 2年目球根株の2株目開花しました。😊🎶

    7

  • 続いて2年目球根株の3株目も開花しました。😊🎶

    8

  • 😲⤴️孫種出来る(笑)

    9

  • 😲⤴️実生株にも早くも花茎上がる

    10

  • 😲⤴️2年目球根株に2本目の花茎からの開花です。

    11

  • 孫種熟成中です。(⌒‐⌒)

    12

  • 実生ヒメヒオウギ開花しました。(⌒‐⌒)

    13

  • 実生株達 続けて続々開花中です。😊🎶

    14

  • 開花ラッシュです。(⌒‐⌒)

    15

  • ほぼ全ての株で1番花開花しました。😊🎶

    16

  • 実生株達にも種が出来始めました。(⌒‐⌒)

    17

  • もう1鉢の方もようやく開花です。(⌒‐⌒)

    18

  • 😂2年目球根株 花の終わりと・・・

    19

  • 🧶✨紅く輝く紅の種実りました。😊🎶

    20

  • ラストオーダーも完全開花してくれました。😊🎶

    21

  • ヒメヒオウギ今年は豊年満作です😂

    22

  • 孫種大量増殖now ( ̄▽ ̄;)ちよっと多過ぎ(笑)

    23

  • ラストオーダーもう1株の開花です。(⌒‐⌒)

    24

  • ラストオーダー2株目の開花です。😊🎶

    25

  • 😓そして小さい花は直径僅か1㎝程しか無い

    26

  • 😓2年目球根株 全ての実り種収穫と花の終わりです。

    27

  • 全ての実生株で開花花終わる😂満開有難う😂🎶⤴️

    28

  • 実りの梅雨☔️☔️🐌(笑)ですね。😅

    29

1.波平さんからΨ鳥脚に成りました。😅

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 波平さんからΨ鳥脚に成りました。😅
2024/04/07
後から種蒔きした方のプランターです。
視れば😓
後からまた1つだけ発芽してくれた様で、
発芽苗3つに成りました。😊
其れでも、
今年に入ってからの、
気温の上昇からの発芽ですから、😥
まだまだ株としては、
脆弱さを感じますよね。
種からの実生初年度は、あまり株が大きく成らないのは、
既に昨年度経験してますから、
そんなには、😅期待はしてない(笑)んですけども😅

2.対して😓去年の内に発芽した株達は成長著しいです。😊🎶

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 対して😓去年の内に発芽した株達は成長著しいです。😊🎶
2024/04/07
ちよっと過密気味😅にも成ってるのですが(笑)
しっかりと段々ヒメヒオウギらしくは、
成って来てくれました。😊🎶
此の状態を維持せざる負えませんから、
😅球根化してくれる迄は、
仕方在りませんから、
此のまま育てます。(苦笑)
多分・・・(ーー;)
ピンク色1色には、成らないとは思いますが😅
結構彼方此方から、
種貰って来ましたから😅もはやミックス状態(笑)ですので、
咲いてみない事には蒔いた本人にすら判りません。(笑)

3.爆生えですな。(笑)( ̄▽ ̄;)

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 爆生えですな。(笑)( ̄▽ ̄;)
2024/04/25
閑散(笑)としてた😅
去年と比べれば、此れだけ発芽して順調に育ってくれてるのは、
嬉しいですし、喜ぶべき事なのでしょう。😊🎶
しかも😓良く視れば後からまだ生えて来てるし😅
只、問題は😅花茎が上がってからですよね。
(ーー;)
多少過密気味には、
成ってますからまたアブラムシやらが、
発生した場合の駆除なんかがねぇ。😥
種蒔きの際には、
十分な株間は空けて措いたのですが、
どうやら雨&水やりする時に、
種が流れて動いてしまった結果なのでしょうね。😅
困ったもんだよ(苦笑)

4.それなりには育つ(苦笑)(ーー;) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 それなりには育つ(苦笑)(ーー;)
2024/04/28
昨年11月20日の種蒔きから、
今年2月24日に発芽した株は、それなりには大きく成っては来ました。😊🎶
(¬_¬)それにしても、
此の成長の違いの差😵💦
とても同じ鉢の中で同じ日に蒔いた種とは、
思えない様な育ち方してますよね。😥
まぁ株の個性(笑)だと思う事にしましょう。😅

5.此方は先行して12月に発芽した苗達の鉢ですが😊🎶

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 此方は先行して12月に発芽した苗達の鉢ですが😊🎶
2024/04/28
気温の上昇と共に、
成長速度も速く成ってくれてます。😊🎶
其れでも秋に種蒔きして、😓
やはり春の開花は、間に合わないのは間違いない状態ですよね。😥
世間サマでは、路肩の母上様株始めそろそろヒメヒオウギ開花は進んでます。😥
しかし我が家の実生株達は、
未だ蕾すら上がってませんから、
幾ら去年依りは成長は速いとは言え、
もう少し時間は掛かると思われますねぇ。😥
視れば😲⤴️
また何気に発芽苗殖えてるし(笑)😅
波平さんこまごま出て来てますな( ̄▽ ̄;)

6.後から発芽した鉢の方もヒメヒオウギらしく成って来ました。😊

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 後から発芽した鉢の方もヒメヒオウギらしく成って来ました。😊
2024/05/05
Ψトリ脚(笑)状態から、😅
ようやくヒメヒオウギらしく成って来てくれました。😊💨
(¬_¬)それにしても、
やっぱり20コ近く種蒔きして、たった3つだけの発芽?😵💦⤵️
自分的には、どうやらヒメヒオウギは種蒔きする際の気温も重要な感じがしてますね。(ーー;)
路肩に生えてても、
やたらに増殖しない事も踏まえた時に、尚更そう感じるのです。
種は毎年の様に出来て、
自然に放出はされてる訳ですが、
そんなには、
数は殖えてない現実が在るのですからねぇ。😔

7.2年目球根株の2株目開花しました。😊🎶 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 2年目球根株の2株目開花しました。😊🎶
2024/05/05
ですが😓
1番最初に開花した株と比べれば、
花全体で二周り程小さい開花に成りました。😅
元々、
球根そのものから一周り以上小さかった訳ですから、
仕方ないっち言ゃ仕方ないのでしょうね。😅

8.続いて2年目球根株の3株目も開花しました。😊🎶 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 続いて2年目球根株の3株目も開花しました。😊🎶
2024/05/05
😅もう、
どれがどれやら分からなく成りつつ(笑)も在りますが😅
取り敢えず種から球根化した株は、
全て開花してくれたみたいですね。😊💨
しかし(ーー;)
考えるとヒメヒオウギには、
2番花は無いみたいで、
咲いた後は種が成る⇔出来るライフサイクルの様ですねぇ。😅
球根そのものの寿命が未だ解りませんし、
分球するのかも判りません。(ーー;)
株の更新にどう臨めば良いのやらねぇ。😅

9.😲⤴️孫種出来る(笑) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 😲⤴️孫種出来る(笑)
2024/05/13
😥種にピントが合わない(泣)
2年目球根株の開花から、
路肩の母上様株の孫種が実りました。😅
いわゆる三代目ですよね。
本当にヒメヒオウギは、繁殖力は旺盛な様です。
良い勉強に成ったのは、😔
そんじょそこら(笑)に生えてる、
ヒメヒオウギも最低でも、
〃2年目以上の年月を得た株達が種を成らしてる〃と言う事が学べましたよ。(笑)😅
自分が育ててみて、初めてライフサイクルを学習する事が出来たって事ですよね。😅
土の中では、
球根は球根で育ってる訳ですから、
上に下に(笑)成長力逞しいものですよね。😅
そして、
ご近所サマ歩いてみれば😲💦
至るところにヒメヒオウギが殖えてる事に気が付きました。😅
結構 皆さん
種を貰って来て蒔いてるのでしょうかね?(笑)

10.😲⤴️実生株にも早くも花茎上がる 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 😲⤴️実生株にも早くも花茎上がる
2024/05/16
昨年12月の気温の上昇から、
早く発芽した株達には、花茎が上がって来ました。😊🎶
去年と比べれば1ヶ月近い早さですね。😲⤴️
草丈は、
高さの在る株で15㎝程しか在りませんが😅
其処は去年の内に既に経験済み(笑)ですから、
実生1年目株は、そんなモノだと理解してます。😅
しかしヒメヒオウギの場合、
種から球根化しますから、其の球根を肥やす事が肝心に成って来ますよね。😊🎶
今年の開花は、
オマケ(笑)程度で😅
昨年度の栽培経験から、球根肥やす事の方が楽しみに成ってしまいましたよ。(笑)
😥⤵️そして招かれざる害虫
キノコバエ大量発生しました。😵💦
其処はもう対策はほぼ万全ですから、
鉢植え期定量のオルトラン粒剤を2鉢共に散布しました。
その上で、エトフぇンプロックス乳剤⇔花いとし噴霧です。😁✌️
良く効いてくれますね。😊🎶
1回の使用で殆んど完全駆除する事が出来ました。😊💨

11.😲⤴️2年目球根株に2本目の花茎からの開花です。 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 😲⤴️2年目球根株に2本目の花茎からの開花です。
2024/05/17
(;゜゜)💡成る程
ヒメヒオウギは、
〃1つの花茎からは1度だけの開花だけど、
別に花茎が上がって咲いて、此れが2番花みたいに成る〃訳なのですね。😅
既に最初に開花して終わりから、出来た種はかなり肥えてますよ。(笑)
孫種どうするかな?😅
今の我が家では、そんな次々プランター増やせませんからあまり殖えても困ると言えば、困ってしまいますからね。(苦笑)
だけど此の開花してくれた😓
2本目の花茎2番花とても小さいんです😥
直径で1.5㎝ぐらいで、
1番花茎の開花 花の半分程の大きさしか在りません。😵💦
小さいと華凛と言えば華凛ですが😅

12.孫種熟成中です。(⌒‐⌒) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 孫種熟成中です。(⌒‐⌒)
2024/05/24
9頁目から比べると・・・😲⤴️
こんなに種鞘肥えて大きく成って来ました。
😥風で揺れて、
種鞘の方にピントが合わないで、すみません。😅
このまま行けば、(;゜゜)
実りの夏(笑)だよね。😅

13.実生ヒメヒオウギ開花しました。(⌒‐⌒) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 実生ヒメヒオウギ開花しました。(⌒‐⌒)
2024/05/24
😆😆😆
花にピントが合わないで、
なんか😅写真加工して(笑)ヒメヒオウギスタンプ貼り着けた(大笑)みたいなphotoになっちゃいましたが😅
此れはコレで面白いから(笑)もうそのままにします。😅
ピンボケで、ごめんなさい(笑)
今年は、
続く弟株か?妹株かは判りませんが😅
兎も角ヒメヒオウギ豊作年です。(笑)
(ーー;)?って事は、
今年の気温は、ヒメヒオウギには最適な環境って事だよね。?

14.実生株達 続けて続々開花中です。😊🎶

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 実生株達 続けて続々開花中です。😊🎶
2024/05/26
しかし😵💦
屋上に上がってみれば暑い事熱い事😵💦
今日の大阪市の最高気温26~7℃とは、
予報に成っては居ますが😥
やはり屋上の照り返しは、強烈でコンクリ熱既に40℃近い感じしますね。😵💦
ヒメヒオウギ鉢の土は、
もうカチカチですわ😅
ちよっとエアレーションしないと駄目かも知れません。
だけどヘタに串でつつくとねぇ😅
未だ種状態だとは思うけど、
球根を傷付ける事に成っても困るし😥
難しい処ですよね。😅

15.開花ラッシュです。(⌒‐⌒)

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 開花ラッシュです。(⌒‐⌒)
2024/05/27
今日はまた、
整形外科で採血と採尿😖💨
リハビリの為、早退帰宅です。😥
朝の雨は、
何処へやら😒恐ろしいぐらいの真昼の暑さ😵💦⤵️
屋上なんて上がろうモノなら、
☀️☀️☀️直射日光の熱さで、倒れそうですな😵💦
😓鉢の受け皿を視れば、
雨量から水は溢れるばかり一杯で😨
なんか段々と水やりが難しい季節に成って来ますよね😖💨
普通に梅雨なら良いんだけど、
ゲリラ豪雨的に降られたら鉢の土なんてハネて、
むちゃくちゃだし😥
梅雨時から真夏は、
想定外の雨降りが堪えますね。
(ーー;)それにしても、
ヒメヒオウギ、ピンク色ばかりで一体?
白から貰った種は、何処へ行ったのやら?😅

16.ほぼ全ての株で1番花開花しました。😊🎶

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 ほぼ全ての株で1番花開花しました。😊🎶
2024/05/29
今日はまた、
整形外科リハビリの為、早退帰宅です。😥
午前中は、
未だ薄曇り☁️で時々晴れ間が差す今日の大阪市
午後からは、
お天気も回復☀️最高気温は26℃なのだとか😥⤵️
未だ身体の方が順応して居りませんね😖💨
ヒメヒオウギは元気な様で😅
全ての株で1番花は開花してくれたみたいです。
(¬_¬)ま~しかし、
ピンク色ばかりの様ですが(苦笑)

17.実生株達にも種が出来始めました。(⌒‐⌒) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 実生株達にも種が出来始めました。(⌒‐⌒)
2024/06/03
昨年度と違い😓
実生1年目株達にも種が成り始めました。
おそらくは、
発芽時期の違い⇔開花時期の違いから来るものと思われるのですが、
次々と種が成り始めてますね。😅
ホント 〃ガーデニングは自然が相手〃と言う事を再認識する感じです。
実生1年目でも開花時期に恵まれるなら、
その年の内に種は、
出来るんですね😅
年毎の違いが実に勉強に成ります😅

18.もう1鉢の方もようやく開花です。(⌒‐⌒)

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 もう1鉢の方もようやく開花です。(⌒‐⌒)
2024/06/08
😂花にピントが合いませんね。
風が強いんです(苦笑)
遅れて発芽した後から種蒔きした鉢の方も、
やっと開花しました。😥
が😓花のカタチが少しヘンですよね。
まぁ昨年度も半分だけ開いた様な花の咲き方、
経験してますから😥
そんな時も在るのでしょうね。
結局こっちのプランターは、
20コ近く種蒔きしたのに、
たったの3株だけの発芽でしたね。😥

19.😂2年目球根株 花の終わりと・・・ 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 😂2年目球根株 花の終わりと・・・
2024/06/08
実った種の重さから(苦笑)😓
株が倒れてしまいましたね。
其れだけ😵💦
出来てる種が重い⇔熟成中なのでしょうけども😅
実りの夏です(笑)が、今年のヒメヒオウギ豊作過ぎです(笑)
此れだけの株から、此れだけ種が出来たなら😂
秋に蒔くには多過ぎて逆に困ります(苦笑)
😅最悪の場合、
皆さん方に種を貰って戴くしか在りませんね(笑泣)
って〃欲しいです😆〃なんて思う人?
居るでしょうか?(ーー;)?

20.🧶✨紅く輝く紅の種実りました。😊🎶 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 🧶✨紅く輝く紅の種実りました。😊🎶
2024/06/10
今日、
仕事から帰って視れば😲🎶⤴️
2年目球根株に出来てた種袋が開き、
種が弾けんばかりに並んでましたから、😆🎶
即効~収穫です。😂
路肩の母上サマ株の孫種、出来ました。
まだまだ種袋は膨らんで来てますから、
続々と収穫出来ると思います。😊🎶
(ーー;)しかし、
今年は実生ヒメヒオウギ株も大量成長してるのですから、😓
プランターの中は種⇒球根化して行く訳で、
そっちも大体20株育ってる事考えたら😅
ちよっと殖え過ぎたかも知れない(笑)
此れは、
皆様方に種を貰って戴かない事には😱💧
我が家はヒメヒオウギだらけに(笑)成ってしまいますね。😅

21.ラストオーダーも完全開花してくれました。😊🎶

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 ラストオーダーも完全開花してくれました。😊🎶
2024/06/10
⇧18頁目は、
未だ完全開花してなかった様で😓
2日後の10日完全開花してくれました。😊🎶
此方の鉢は、
全部で3株ですが、😓
草丈15㎝を超えた株にだけ花茎が上がってます。
(ーー;)去年、
成長の遅れた株は花は、未開花のままでしたから、
咲かない場合も今年も有り得る訳ですよね。😔💨
まぁその場合も土の中では、
球根化はしてる訳ですから、😅来年度に期待って事で株の個性(笑)尊重しましょう。😊💨

22.ヒメヒオウギ今年は豊年満作です😂 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 ヒメヒオウギ今年は豊年満作です😂
2024/06/11
観て下さい😂
此の種袋の多さを(笑)実生株達も、
次々と種袋成らして豊年満作状態です。
喜ぶべき事なのでしょう。😅
しかし😥
昔住んでたマンションならば、
素直に喜べます😂ヒメヒオウギ一大群生地にする事も出来ましたが、
今の我が家は限られたスペースしか在りませんから、
此れだけの種が成り収穫出来ても、
植えるだけの場所が在りません。😂

23.孫種大量増殖now ( ̄▽ ̄;)ちよっと多過ぎ(笑) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 孫種大量増殖now ( ̄▽ ̄;)ちよっと多過ぎ(笑)
2024/06/13
😓こうして視れば・・・
イクラか?ザクロにでも?😅見えなくもないが(笑)
紅に輝く紅い種まだまだ殖えて居ります。😂
多分・・・(ーー;)
此のペースだと50コから、
ヘタすりゃぁ80コは、行くのではないかと?😅
小さい種袋ですら中身6コ~8コ入ってますからね
3袋で20コ前後でしょ😅
今現在😓確認出来た種袋だけでも・・・
15袋は在る訳ですから😱💧
100コ超えるのか?😵💦

24.ラストオーダーもう1株の開花です。(⌒‐⌒) 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 ラストオーダーもう1株の開花です。(⌒‐⌒)
2024/06/16
同じピンク色でも😓
此方の株は花色は薄く白っぽい色してましたから、😵💦
写すのが難しく、
視づらく成ってしまってすみません。😥
此方の鉢は3株だけの発芽ですが、
😥残った1株は、
草丈も小さく10㎝程と、
先に開花した2株の15㎝からすれば、
2周りは小さく果たして、
開花するかは?かなり懐疑的な感じがします。

25.ラストオーダー2株目の開花です。😊🎶

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 ラストオーダー2株目の開花です。😊🎶
2024/06/19
実生1年目株でも😓
草丈15㎝しかなくても、
1番花は場合に依っては直径3㎝ぐらいの大きさで咲くものなんですね。😊🎶
昨年度と比べれば、
全ての株で開花状態は、キレイな全開状態に成ってくれた様です。😊🎶
此方は残り1株ですが😅
小さいからダメかも知れませんねぇ😅

26.😓そして小さい花は直径僅か1㎝程しか無い 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 😓そして小さい花は直径僅か1㎝程しか無い
2024/06/19
(ーー;)なんだかなぁ~
此の違いは?
同じ様に育てて此れですから、
もう😅〃株の個性だ〃と思うしか無いのですが(笑)
去年だって球根化した時に、
大きさは違ってたのですから、
育てる側でなくて😅ヒメヒオウギ自体の個性なのでしょう😅
でないと考えたら眠れなく成りますよ(笑)

27.😓2年目球根株 全ての実り種収穫と花の終わりです。 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 😓2年目球根株 全ての実り種収穫と花の終わりです。
2024/06/22
此れで本年度のヒメヒオウギは、
地上部分は終了ですね。😂
昨年度の栽培経験から本年度に掛けて、
学んだ事は、
此の〃南アフリカ原産の植物は梅雨期迄は、施肥続けて球根肥やした方が良い〃と言う事です。😊🎶
(¬_¬)園芸Q&Aに〃ヒメヒオウギは山野草〃なんて解答してた人も居るみたいですけども😥💨
ンな南アフリカ原産の山野草なんて聞いた事もないですよね(笑)
〃山野草と言う定義は、
その国固有種で山野に自生して居る植物の筈〃
ヒメヒオウギが日本に入って来たのは、
大正時代とまだ100年ちよっとと日は浅いものなのにね。😥💨
本題に戻ります😅
問題なのは、その南アフリカの気候分布で四方で全く違う気候に成ってしまうから頭イタイ(笑)
〃此処の植物図鑑の不親切さ窮まり無いのは、
ヒメヒオウギの原産地域の気候区分が無いと言う事〃
まぁ今現在は日本の大阪で育ってる訳ですから、
温暖地に生息してるって事ですよね。😅
夏季は休眠期迎える訳ですから、
その前の雨季が施肥続けて球根肥やす絶好の機会な訳ですよ。😊🎶

28.全ての実生株で開花花終わる😂満開有難う😂🎶⤴️ 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 全ての実生株で開花花終わる😂満開有難う😂🎶⤴️
2024/06/25
😓そして、
やはり葉っぱは枯れ始めましたね。
それにしても😂
実生栽培1年目の株での満開状態は、
人生お初体験でしたから、
良い勉強をさせて貰えました。😊🎶
ようやく自分自身😅
ヒメヒオウギのライフサイクルを学習する事が出来た感じです。
そして豊年満作(笑)な、
今年の此の種袋の多さですが😅
此の種袋が熟成して開いたら、此方も地上部分は終了ですよね。😂
ぁ~実り種200コ行くかも?知れません。😅
収穫まで後ちょっとですが(苦笑)

29.実りの梅雨☔️☔️🐌(笑)ですね。😅 注目!

続 路肩に咲いてたヒメヒオオギに種が出来たから、ちゃっかり戴いて育ててみる子株成長編②2024年😅 実りの梅雨☔️☔️🐌(笑)ですね。😅
2024/06/28
初年度実生株達の方の、
種袋が開き始めました。😊🎶
ホントに😅
今年はヒメヒオウギは豊年満作状態(笑)です。
余程😓
今年の気候は最適だったのでしょうね。😊🎶
本日が初日ですが、
1袋の中身は😓
(○_○)!!13コっ!!
こんな種袋が(¬_¬)
後20袋近く成ってる(笑)訳ですから😂
単純計算したら・・・😵💦
ヘタすりゃぁ😂200コ超えるんですか?(笑)
全ての袋種が開き終わった時点で集計しますが😅
後日、日記の方にて、
貰って下さる方が居られましたら募集致します。
今の我が家⇔自分ん処じゃもう此れ以上は、
増やせる場所と置き場所は在りませんから、
折角の実り種ですし皆サマ方に貰って戴くしか在りませんね。(苦笑)

開花期

収穫期

わたしの育て方

[栽培環境]:5階建てマンションの屋上です。
日照時間:冬期12月~2月末 3時間程
:春期3月~5月上旬 4時間~5時間

[水やり]:お初植物ですから😓
飽くまで此処の植物図鑑を、参考にすれば
(¬_¬)ほぼ放置して良いと(笑)
プランターが乾けば、溢れるぐらいに水遣りして、
また渇く迄は、放置now(笑)

[肥料]:(ーー;)
コレまた、此処の植物図鑑に従うならば、
〃殆んど必要なし〃らしいので、放置気味な中
種蒔きから、4ヶ月も経って発芽しましたから、
考えるならば😥💨此れからでしょうけども、
まぁハイポネックス1000倍稀釈液を、
2週間に1度ぐらいでしょうかねぇ(ーー;)?

[病気と害虫]
此れまた此処の植物図鑑によると、
〃殆んどみられません〃となってますから、
路肩に生えてる種親株達を、時々観に行きますが(;゜゜)確かに!!(笑)
なんにもみられませんね。
(○_○)!!がしかし
昨年5月中旬に入ってから(¬_¬)種から実生した苗含め〃黒いアブラムシ#が集ってましたが、
今年は招かれざる害虫キノコバエ大量発生しました。😵💦
オルトラン粒剤を280型プランター分期定量散布して、
エトフェンプロックス乳剤⇔花いとし噴霧して、
完全駆除しました。
良く効いてくれますので1回の使用で殆んど完全駆除出来てますね。😊💨

[用土と鉢]:(¬_¬)
一昨年2022年は、ワタクシ自身がコロナに2度感染してしまい、デルフィニウムをガーデニング史上初枯らしてしまいましたから、
此処の植物図鑑によると、〃余り土を選びません〃と在りますから、その枯れたデルフィニウムの土をそのまま流用しました。

鉢⇔プランターは38年以上使い回しですがな(笑)
( ̄▽ ̄;)

[主な作業](¬_¬)・・・
未だそんな在りますかいな(笑)
冬場から、初春に掛けて遅霜に警戒するぐらいでしょう?
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!