家で育てるマンマミーアトマトちゃん

植物名 トマト
品種名 そのまんまdeミニトマト マンマミーア
地域 埼玉県 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

家で育てるマンマミーアトマトちゃん

家で育てるマンマミーアトマトちゃん

作成日:2024/05/19
最終更新日:2024/06/28

畑で育てるとどうしても仕事中は見れないし害虫にやられるし仕事の予算の都合上雨風しのぐための支柱すら買えないしで安全なところでどんな日も毎日見れたらいいなと思い屋内で育てることに決めました。矮小ミニトマトなるものを見つけたのでメルカリで購入。我が子のようです。

  • 花の様子

    1

  • 師匠に聞いてみた

    2

  • 着果確認

    3

  • 斑点病発生

    4

  • 何故か脇芽が伸びてきた

    5

  • 同じ時期に植えた同じとこで買って職場の庭で育ててる苗

    6

  • 液肥

    7

  • 窓辺で育てる難点

    8

  • 花が落ちるのが目立つ

    9

  • 葉の丸み方人によって意見が違う

    10

  • とか何とか思ってた時期もありました

    11

  • 色づき

    12

  • ついに収穫

    13

  • 外でとれたマンマミーア

    14

1.花の様子

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 花の様子
2024/05/19
現在の様子
8号鉢は穴が側面に空いてるタイプなのと土が排水性のいいものなので鉢の下に台は置いてません。(というか高さ的に置けない...)
リング支柱は75センチで本来であれば支柱の高さくらいで止まるはずが徒長したことで飛び抜けて窓辺の天井につきそうです
元々バンキングトマト?と呼ばれるものなのでまっすぐ育てない方が良かったのかな?と今更ながら後悔してます。これも勉強これも経験と考えないと心が折れそうです。
というかトマトちゃんに申し訳なさすぎて...
動画を見て振動受粉なるものをしてます。
苗を揺らしたり軽くデコピンしたり微風の扇風機を当てたりしてます。ここから下は全然脇芽が伸びません。何故なんだ...

2.師匠に聞いてみた

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 師匠に聞いてみた
2024/05/20
職場で野菜作りのこといろいろ教えてくれる師匠曰く
脇芽が育たないのは親を支えるために栄養を親の方に送って子が出ないようにしてるんだと
市販の土使ってるから栄養問題クリアだと思ってたけどプランターなのに水やり控えてるせいで栄養吸収できてないのか?とりあえずアドバイスのもと明日ハイポネックスを薄めにあげてみる。
あと、今更どうしようもないけど土に近い茎の部分が曲がっちゃって抜けそうになっている。多分適当にやった誘引のせいだろう
そんでもって今更ながら徒長してるなと気づいた時点でリング支柱使ってるんだから支柱に巻きつけるとかしとけば良かった。
ヒョロヒョロとまっすぐ伸びて天井にぶつかりそうだ
ベランダは家族からNG出て出せないし
これもう詰み?

3.着果確認

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 着果確認
2024/05/22
植え替えから28日目
色々試した人工授粉がちゃんとできていたようで最初に開花したところに実が出来始めてるのを確認
相変わらず脇芽はのびず
土の表面に根っこが見えていたのでトマトの培養土を入れました。
師匠曰く最初の状態から双葉のある位置の半分までなら入れてもいいということだったので
生長点は止まった様子他のトマトのようなファサッと伸びそうな葉がなくなった
芯止まり品種なので止まったのかな?
あとで草丈を確認する予定

4.斑点病発生

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 斑点病発生
2024/05/24
発生というか前からなってたけど特に調べもしなかったのでこれが病気ということに気付かなかった
たまたま調べてこれがカビで胞子から少しずつ広がっていくとのことだったのでこれになってる葉を切った
徒長して全然茂ってないのに蒸れちゃうのかなと不思議ではあるが
屋内で風が入らないのもあるのかも
蒸散はするわけだし
日中風を当ててみようかな

5.何故か脇芽が伸びてきた

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 何故か脇芽が伸びてきた
2024/05/25
植え付けてから約1ヶ月
斑点病の葉っぱかなり切って伸びてない脇芽の下も切っちゃったけど
逆に切ってから伸びたような?たまたま?
天井にぶつかってるからあえて主を糸で下に引っ張ってるけど全然上に伸びる
そろそろ芯止まりしたかなと思ってたけど止まってなかった
これ以上伸びるとなーでも勝手に止まるものなのに切っちゃってもなー
と、悩み今だにきれずにいる
50センチで止まるはずが85センチになっている

6.同じ時期に植えた同じとこで買って職場の庭で育ててる苗

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 同じ時期に植えた同じとこで買って職場の庭で育ててる苗
2024/05/21
高さが全然違う
あとしっかり葉も詰まってる
この写真の後開花したけど
一度植え替えで枯れた後のこれだから
雨風に打たれてもこの元気っぷりだから
この苗を見ると外で育てなかったことを後悔する
この布でできた鉢は10号くらいだったかな
土少ないようでかなり入ってるほう..素人目線だけど
布部分が多いことで微妙に風除けになり微妙に土が乾くのも防いでくれる...根腐れしにくいタイプではあるはずだけど土の表面ほんと乾かないからあんま水あげてない
外と中
トマトの大きさ 重さ 見た目 味 量
比べられたらいいなと思う
数えるのを忘れてなければだけど

7.液肥

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 液肥
2024/05/28
身が大きくなってきた。長さは人差し指の第一関節くらいある楕円形
側面にピーマンみたいに線入ってるんだけど大きくなってくれば張って見えなくなるのか楕円形だからなのか
日照り不足で空洞果になりつつあるのかわからない
実は順調に育っている
ミニトマトの葉が外巻きであり葉が黄緑に近いのは肥料不足らしいのでハイポネックスで500mlの液肥を作って入れたんだけど
時間が経っても滲み出てこない少なかったかな?
今日と明日は雨で湿度高いし
あまり水分あげたくなかったから
まぁよしとしよう
家の中はこういう時困る。滲み出て下に溜まった水をサッと処理できない
土の関係で滲み出てこないからってあげてると後で見たら水が受け皿にすごい溜まってるってあるある
湿気強いと斑点病加速しそうだし嫌だなー
なんならちょっとなりつつある葉っぱ無くなっちゃうよ

8.窓辺で育てる難点

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 窓辺で育てる難点
2024/06/01
植え替えてから1ヶ月と8日目
生長点みたいなふわっとした葉が見えないから今度こそ芯は止まったと期待する
最初の頃に脇芽が伸びないと悩み園芸相談したけど上の成長が止まってから伸び始めるとはなんと有能な
だから脇芽とり禁止なのかと納得
実の成長は順調。脇芽が伸びたことで葉も増えてきた
そして窓辺で育てることの難点として
窓側からしか日が当たらないから葉が全部そっちに向かって伸びて窓に思い切りぶつかる
窓から離すと日が当たりづらくなるから逆向きにして実が天井にぶつからないようにしつつ植物ライトを当てたりしてるけどやっぱり太陽には勝てない
脇芽がぐにっと窓側に曲がって伸びようとする
これも経験だと思えばいいかな
あと錠剤肥料を2日前に置いてみた。質問の答えでそんなたくさんあげなくていいとのことだったので
一株に8〜10錠のところを6錠にしてみた
もういなくなってしまった師匠は、野菜は葉が教えてくれるっていうけどまだ素人な自分には極端に変わってくれないとよくわからない
それだと行動するには遅いんだけどね

9.花が落ちるのが目立つ

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 花が落ちるのが目立つ
2024/06/02
屋内で育ててるから人工授粉しないといけないんだけど
最初の頃は実がなるとこの根本らへんデコピンしたりよく揺らしてもびくともしなかったけど最近はそれすると花が落ちてしまう。
これも日照り不足の影響か?
葉の色は濃くもなければ薄くもない
外のマンマミーアが深緑ならこっちは緑
所々葉は外側に丸まってる...
確か内巻きだと肥料過多だから外巻きだと肥料不足かと思って植え替えてから1ヶ月すぎたしと思って
色々やってきたけどもう何が正解かわからん
人もサイトも言ってること真逆だったりする
ネットで書いてあること人が言ってることを鵜呑みにしちゃいけないと言うけれど
素人なんよ。まだ地に足ついてないんよ。
トマトのためになんでもしてあげたいけど(日照り以外)
何すればいいか分からん
野菜作りを何年もしてる先輩方じゃなくてこんなまともに日光も当てられない素人のところで育てられてしまってごめんよと今日も思う。

10.葉の丸み方人によって意見が違う

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 葉の丸み方人によって意見が違う
2024/06/10
ネットによってトマトの葉が内巻きな理由と外巻きな理由が真逆に書いてあることが多くて
どっちがほんとなの!?って思うこと多々ある。
あるサイトでは外巻きの場合肥料が多いか、水が多いかと書いてある。
プランターは土が乾きやすいから水をあげる
プランターでもトマトは乾燥気味の方が合ってるから水は控えめに
どっちも書いてあるどっちが正解?試してみないとわからない

ということで晴れてる日は毎日あげていた屋内トマトが外巻きだったので
水を控えてみた
金曜から月曜の四日間
結果写真のように内巻きに変わっていた
そして外巻きもかなり減っていた。
つまり外巻きは水分が多くて内巻きが水分不足での症状ってことがわかった
プランターでも水やりはほどほどの方がいいようだ

11.とか何とか思ってた時期もありました

家で育てるマンマミーアトマトちゃん とか何とか思ってた時期もありました
2024/06/13
水抜いたことで改善したところともう水関係なく葉が曲がってるところとしなしなになってるところとあって
しなしなのところに実がなってるからこれ無くなったら実に栄養が行かないと気づきまた前みたいにあげてる
日差しが強い晴天は毎日
曇りと雨はあげないって感じでまた葉がくるまってきたけどもう水を抜くのはやめる
一回やったことで成長がすごく遅くなった気がする
あと写真のように実が凹んでる
多分空洞果というやつだろう
病気じゃないし食べても問題ないから気にしないけど
やっぱり外のトマトと比べると伸びた茎がめちゃめちゃ細くて
花もよく落ちる。
最初にできた実はまだ染まらない
薄い黄緑色にはなってるからもう少しかな?

12.色づき

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 色づき
2024/06/17
植え替えてから1ヶ月と24日目
朝は緑だったのに帰ってきたら色づき始めていた
染まらなかったらどうしようかと不安になっていたので良かった!

13.ついに収穫

家で育てるマンマミーアトマトちゃん ついに収穫
2024/06/21
一番最初にできた実を初収穫
感無量!
完熟とまではいかないかもだけど真っ赤なので取りました。
この瞬間のために糖度計も買いました笑
マンマミーアは糖度8〜10度とのことでしたが
測ると8.5
半日向でも規定内の糖度にはなる様子
トマトの汁を絞るのが大変でなかなか落ちなかった
酸味が強いわけでは無いけど甘みと酸味どちらを感じやすいかと言われれば酸味
皮はめちゃ固く皮も口の中に残る
葉が水分過多でクルクルしてるから
てっきり水のあげすぎで皮が薄くなるかと思いきや思い切り固かった笑
切った時トマトの青臭さは感じだけど食べた時はそうでもなかった
サラダで食べるより味付けして単体で食べる方が向いてるかも?
外で育ててるマンマミーアが色付いてきたので
そちらとも比較してみたい

14.外でとれたマンマミーア

家で育てるマンマミーアトマトちゃん 外でとれたマンマミーア
2024/06/27
写真を見ればわかるが大きさが全然違う
右が屋内
左が外
屋内マンマミーアの初収穫は9gだったがこの写真の小さい方は6g
外でとれた方は12g
肝心の糖度はまさかの7度
熟しきれてなかったから?十分赤いと思ってたけど
これじゃあ規定値以下だ
皮は硬くて甘みはあまり感じない
外で陽が出ている間ずっと日光の下だし
そんなじゃばじゃば水あげてたわけでもないし
病気も斑点病くらいだったけど
まさか屋内より美味しくないとは...
屋内のは小さいから糖度もあったのか?
大きく育ちすぎたのか?
期待値では10〜15gだから
屋内のが小さすぎたのか?
今の所の収穫量は
屋内マンマミーア21個
そろそろ終わりそうw
育つ間すごく楽しかったから感謝しかない

開花期

わたしの育て方

農家さんから購入した苗です。4月24日に8号鉢に定植。土は市販の"かるーいトマトの土"を使ってます。蕾はない状態で徒長気味でした。
支柱不要な品種ですが他の方の栽培記録で茎が折れたとあったためリング支柱使ってます。
南西の窓辺で育ててます。正午からしか日光が当たらない為思い切り徒長してます。2株購入したので1株は職場の一日中日が当たる所で育ててます。徒長せず元気に育ってます。
鉢に植え替えて20日後くらいに蕾が出ました。日当たりが不安だったため植物ライトを購入し晴れの日は午前中当てています。曇りの日はしばらく当ててます。
水は基本2〜3日に一回底から水が出るまであげてます
晴れが続く場合は土の中が乾いてたらあげてます
雨の日や曇りの日は控えてます。
開花後振動受粉を試みましたが素人なため受粉してるか不安なので微風の扇風機を遠くから首回しでしばらく当ててました。
生長点付近に蕾や花がたくさん咲いてますが
上が咲いてもそれよりしたの脇芽は芽だけで一向に伸びず草のみです。
目標はミニトマトが実ることです。
5月19日現在虫や病気ありません。所々変形してる葉はあります。
追肥はしてません。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
埼玉県
園芸を始めた年:
2023年

さのちゃまるさんのその他のそだレポ

その他の投稿はありません

その他のメンバーが投稿した「トマトのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!