キセログラフィカの流木着生にチャレンジ

hiichico
hiichicoさん
植物名 チランジア(ティランジア、エアプランツ)
品種名 キセログラフィカ
地域 兵庫県 場所 室内 栽培形態 その他
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル 観葉植物

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

キセログラフィカの流木着生にチャレンジ

キセログラフィカの流木着生にチャレンジ

作成日:2024/05/20
最終更新日:2024/06/15

着生の野生みが好きなので、アクアリウム用の流木に着くかチャレンジします。

2023夏、近所の園芸店で鉢に植わった大きい同品種を見て、ウワッ!育ててみたいと思って購入。
これまでは単体で吊るしていました。
株自体はしっかり育ってると思います。
長い葉っぱで30cm以上・高さ14cm位。

お気に入りに登録する 2
  • くくりつけ

    1

  • トレーに水を張る

    2

  • 水苔を

    3

1.くくりつけ

キセログラフィカの流木着生にチャレンジ くくりつけ
2024/05/18
置いて育てたいので、まず流木自体の安定する向きを選ぶ。
その後、キセロのオシリがあてながら程よく安定しそうな木の凹みを探る。
ストッキングの細切りで巻いてから、テグスでも固定強化しました。

この部分の撮影が増えるのではないかと期待していますが…^^人?

2.トレーに水を張る

キセログラフィカの流木着生にチャレンジ トレーに水を張る
2024/05/18
着生のコツは、とにかく動かさないことのよう。
水やりのために頻繁に移動しなくてもよいよう、100均のプラトレーに水を張って、そこに置くことにしました。

3.水苔を

キセログラフィカの流木着生にチャレンジ 水苔を
2024/06/15
オシリの下が空いてるのは心細いかな?と思い直し、フィットし易いよう、流木をノミで彫り、水苔クッションを敷いてやりました。
根っこさんよ、これでどうでしょうか(゜-゜)人

わたしの育て方

2023年夏お迎え
「栽培環境」室内の風通しのいい所。吊るし→2024年5月半ば着生実験スタート
「水やり」スプレーで毎朝のたっぷり葉水(葉の隙間に貯まり翌日には無くなっているようイメージ)
「肥料」液肥を入れた葉水を1週間に2回。さらに今回、隙間に油粕一粒追加。
「病気と害虫」現在はなし
「流木」アクアリウム用を使用(1,000円位)
「主な作業」根の観察٩(^‿^)۶
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!