初めてのトルコキキョウ その2

植物名 トルコギキョウ
品種名 PFダブルスノー、オーブピンクフラッシュ、レイナラベンダー、フルフルミックス
地域 東京都 場所 ベランダ 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

初めてのトルコキキョウ その2

初めてのトルコキキョウ その2

作成日:2024/06/01
最終更新日:2024/06/23

初めてのトルコキキョウ↓
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=28154
の続きです。

開花する前にページがいっぱいになってしまったので、その2では開花の様子を記録したいと思います✨
これを記入してる時点ではまだ咲いてないので、レポ出来るように咲いて欲しいっ🙏

  • 摘心あり、なし

    1

  • ロゼット化したままの株

    2

  • これは…なんだ?

    3

  • こういう品種??

    4

  • 打破したもよう

    5

  • 黒い蕾(ガク)の現在

    6

  • 開花第一号になりそうな蕾♪

    7

  • 早く咲いて〜

    8

  • 現在残ってる株1

    9

  • 現在残ってる株2

    10

  • 現在残ってる株3

    11

  • 現在残ってる株4

    12

  • 現在残ってる株5

    13

  • やったー♪咲いた♪可愛いっ♪

    14

  • 何色だ?

    15

  • フルフルバイオレット?

    16

1.摘心あり、なし

初めてのトルコキキョウ その2 摘心あり、なし
2024/06/01
これはフルフルミックス×4、不明×2が植えてあるプランターです。
どれがフルフルでどれが不明かは咲くまでわかりません😅
摘心したのが4株、してないのが2株です。
ちなみに全ての株に蕾が付いています♪♪
こうして見ると、摘心した方は背丈が低いけど脇芽が増えて花数も多くなりそうな雰囲気ですね。
でも花の大きさは小さくなってしまうのかな。

2.ロゼット化したままの株

初めてのトルコキキョウ その2 ロゼット化したままの株
2024/06/02
〈初めてのトルコキキョウ〉のストーリー29にも載せたのですが、周りの株と同化してわかりにくいのでもう1度載せます。
こんな風に全く縦に伸びない状態です。
ただ、よく見ると少し伸び始めてる様にも見えるので、もしかしたらロゼット打破出来るかも…??
なんかこの株に限らずうちのトルコキキョウは2年目の株みたいに下葉がごちゃごちゃしてるが多いのはなぜなんだろう…?💧

3.これは…なんだ?

初めてのトルコキキョウ その2 これは…なんだ?
2024/06/04
品種はわからないけど、蕾の先(ガク?)が黒くなっているのを発見してしまいました…
これは一体どういう現象なのか?見た目的にあまり良くない現象な気がするけど…💧
今のところこの株の蕾だけで、他の株の蕾は黒くはなってないけど不安だなぁ😥

4.こういう品種??

初めてのトルコキキョウ その2 こういう品種??
2024/06/07
この株の蕾だけ全部先端が黒いです👀
病気だったら嫌なので蕾を摘んでしまおうかと思ったけど、全部黒いって…もしかしたらこういう品種なのか?という気もして来ました。
検索してもこういう症状は見つからないですね。
開花寸前とか開花後にガクが黒っぽくなっている画像はあったけど…。
病気なのかこういうものなのかもう少し様子見します。

5.打破したもよう

初めてのトルコキキョウ その2 打破したもよう
2024/06/12
ストーリー2で完全にロゼット化しちゃって全く伸びてない株がありましたが、やっと伸びて来ました。
背景のトルコキキョウと同化してわかりにくいので線で囲ってみました。
成長は大幅に遅れたけど、最終的に花が咲いてくれるならまあいっか….
播種から本葉4枚になるまでの夜温が高いとロゼットになりやすい(昼間の温度は関係ないらしい)とか、逆に気温が低過ぎてもなりやすいとか…。それらの条件全く守ってなかったです😅
その割にはロゼット化したのは少なかったので、趣味の範囲ならあまり気にしなくてもいいのかなーと思いました

6.黒い蕾(ガク)の現在

初めてのトルコキキョウ その2 黒い蕾(ガク)の現在
2024/06/12
蕾の先端(ガク)が黒い株ですが、一応順調に?成長してるのですが、なんかやっぱり雲行きが怪しいような…💧
花びらが見えて来てるのですが、先端が茶色っぽいような?
定植の際、冬〜春の花を抜いた後の古い土を使ったのがいけなかったのかな?💦でも同じプランターに定植した他の株はこんな症状にはなってません。
蕾が出た瞬間からガクが黒いってのがどうも病気とは思えないんですが…この蕾のアップを見るとなんか病気っぽい気もしますよね。

7.開花第一号になりそうな蕾♪

初めてのトルコキキョウ その2 開花第一号になりそうな蕾♪
2024/06/12
これは今1番成長している蕾です♪
開花第一号候補✨
品種はわからないけど、早生だし色からしてフルフルミックスの白かグリーンかなという気がしてるけどどうかな。
これと比べるとやっぱり黒い蕾は怪しいですね😓

8.早く咲いて〜

初めてのトルコキキョウ その2 早く咲いて〜
2024/06/15
暑くなって来ましたね🥵
現在のトルコキキョウの様子です♪
うまく写真が撮れなくてわかりにくいですが、ほとんどの株にたくさん蕾が上がって来てます😊
トルコキキョウは蕾が上がったら水やりは控えて、蕾がちょっとダラーンとして来たタイミングで水をやるとか…。
それを守って極力水を控えてたら葉っぱまでシナシナになってて危険だなと思いました💧
ここまで来て水切れやあげ過ぎで枯らしてしまったらショックなので気を付けたいです。

9.現在残ってる株1

初めてのトルコキキョウ その2 現在残ってる株1
2024/06/17
今回初めてトルコキキョウの種まきをして、何株残ったのか数えてなかったので記録しておきます。
まずここは10株。立派に育ちました✨
色んな品種混ざってるし、摘芯したのとしてないのがあるので高さもバラバラです💧
4株の方にはラークスパーも1株植えてあるのですが、本葉を何回も鳥に食べられて、それでもめげずに新芽が出て来て、蕾が付く度にまた鳥に食べられて…ずーっとその繰り返しで花が咲きません😅

10.現在残ってる株2

初めてのトルコキキョウ その2 現在残ってる株2
2024/06/17
わかりにくいけど6株あります✨
1番背が高いのは50cm以上あると思います。
背が低いのは摘芯した株かな?
開花したら摘芯ありなしの違いも比べてみたいと思います。

11.現在残ってる株3

初めてのトルコキキョウ その2 現在残ってる株3
2024/06/17
これは主にPFダブルスノーが植えてあります。
成長が遅くて調子良くない株が多かったけど、なんとかここまで成長してくれました(1株背が高いのはPFダブルスノーじゃなくて違う品種だと思います💧)。
ここは全部で5株です。

12.現在残ってる株4

初めてのトルコキキョウ その2 現在残ってる株4
2024/06/17
これはレイナラベンダーとオーブピンクフラッシュの大輪系が植えてあります。途中で1株様子が変になったので抜いて植え替えたらなんとか無事復活しました😌
摘芯した後に様子が変になったので、大輪系は摘心しないほうがいいのかなぁ?と思いきや、現時点で1番背の高い60cmの株も摘芯済みだけど順調に育ってるのでよくわかりません…

13.現在残ってる株5

初めてのトルコキキョウ その2 現在残ってる株5
2024/06/17
生育不良だったので処分しようかと思っていたけど、捨てるぐらいなら試しに植えてみようと思って花壇に植えたのが4株あります。これで現在残ってる株全部です。
合計したら、ちょうど30株ありました❣️あとご近所さんに7株あげたので37株残った感じです。たくさんあるようだけど、種を70粒位蒔いてるのでだいぶ減ってはいますね😅

14.やったー♪咲いた♪可愛いっ♪ 注目!

初めてのトルコキキョウ その2 やったー♪咲いた♪可愛いっ♪
2024/06/20
開花第一号候補だった蕾が開いてきました‼️
やっぱりフルフルミックスでした✨
色はグリーンですかね?薔薇みたいで可愛いっっ❤️❤️
フルフルは早生なので開花が早い品種です。ちなみにこれは摘芯してない株です。
明らかに途中で飽きてトルコキキョウに対する熱量が下がってたけど、こんな可愛い花を見たら一気にまた熱量上がってしまいます⤴︎⤴︎😊✨

15.何色だ?

初めてのトルコキキョウ その2 何色だ?
2024/06/20
ガクが黒かった蕾も膨らんで来ました❣️
んーなんか変わった色ですね👀
でも枯れてるわけではなさそうで良かった♪
あんな先っちょが焦げたみたいに黒いと心配になりますよね〜😰
葉先枯れ病?みたいなやつかと不安でしたが、ガクの先が黒くなる品種?個体?がある事がわかったので、今後トルコキキョウを育てる方の参考になればうれしいです😊

16.フルフルバイオレット?

初めてのトルコキキョウ その2 フルフルバイオレット?
2024/06/23
黒いガクの蕾がそろそろ咲きそうです✨
たぶんフルフルバイオレット?だと思います♪
フルフルは極小輪ですが、草丈は結構あります!
計ってみたら58cmありました。もっと伸びそう…
開花1号のフルフルグリーンの花が更に開いて来てとても可愛いです😍本当に薔薇みたい🌹✨
サイズは4cm程でした。
いつもページが足りなくなるので、ページ数節約でたくさん画像を詰め込みました😅

開花期

わたしの育て方

タキイの種まき培土使用
発芽するまでは種を乾かさないように底面給水
発芽後ある程度成長したら黒ポットに植え替え、基本は園芸用の土を使います(今回初めて荒木田土を使ってえらい目にあった💦)
育苗は真冬もベランダに出しっ放しで特に問題なかったです(暖冬だったおかげかも?)
なかなか大きくならず飽きてしまうので放置気味にしてしまったけど意外と丈夫なので平気です。ただ水切れだけには注意⚠️
みんなのコメント (2件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!