アサガオで緑のカーテンを作ります

植物名 アサガオ
品種名 品種不明
地域 広島県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 草花 タネから育てる

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

アサガオで緑のカーテンを作ります

アサガオで緑のカーテンを作ります

作成日:2024/06/06
最終更新日:2024/06/28

2023年9月セットバックの角っこ花壇に突然現れた大きな双葉を鉢上げしてみたところ、10月になってアサガオが咲きました。といっても一日中咲いているし、もう秋だしこれは西洋アサガオというヤツ?でも葉っぱが違うみたいだし。品種は不明です。

でも花の方からうちに来てくれたんだから育てない手はないと思い、ちょうどガーデンルームの東側に緑のカーテンが欲しかったので、この子を採用することにしました。

  • ホルスタインガーデンにようこそ!

    1

  • 種まきしました

    2

  • 芽が出ました!

    3

  • 鉢上げしました

    4

  • ネットを張って鉢を置きました

    5

  • 成育中です

    6

  • つぼみが付きました

    7

  • 病気のようです(*T T*)

    8

  • つぼみがチラホラ

    9

  • ツルがだいぶ伸びてきました

    10

  • 花が咲きました!

    11

  • 一難去ってまた・・・

    12

  • 緑のカーテン全体像

    13

1.ホルスタインガーデンにようこそ!

アサガオで緑のカーテンを作ります ホルスタインガーデンにようこそ!
2023/09/08
1週間前に植えたセロシアの横に突然出現した大きな双葉。これもしかして朝顔かしら?まさかセロシアのポットに種が混じっていた?それともどこからか何かで運ばれてきた?うちは朝顔は植えていないので、よくわかりません。

鉢上げしたところ、10月になって花が3つ咲きました。その花から採れた種が6つ。これで緑のカーテンを作ろうと思います。

2.種まきしました

アサガオで緑のカーテンを作ります 種まきしました
2024/05/08
前日、アサガオの種の芽切りをする。切ってしまうのは怖いので、爪切りのやすりで種の背の部分を削る。これが硬くて中々削れない。白い部分がちょっと見えるまでなんとか削る。アサガオも芽を出すのは大変なのね。

種は6つしかないので、1ポットに1粒ずつ蒔きました。

3.芽が出ました! 注目!

アサガオで緑のカーテンを作ります 芽が出ました!
2024/05/14
種まきして6日目、芽が出てきました。6ポットしかないけどそのうちのいくつが発芽してくれるかな?緑のカーテンにするには、最低4ポットは欲しい。

4.鉢上げしました

アサガオで緑のカーテンを作ります 鉢上げしました
2024/06/02
ありがたいことに6ポット全て発芽しました。本葉が4枚から5枚に展開してきたので、鉢上げしました。

鉢は外径32cmのプラスチック鉢です。ちょっと大きかったかな?プラスチック製で軽いのと足がついているのが気に入って買いました。もうひと回り小さいのが欲しかったのですが、この大きさしかなかったのです。

4鉢しか用意していないので、1株植えが2鉢、2株植えが2鉢になりました。

5.ネットを張って鉢を置きました 注目!

アサガオで緑のカーテンを作ります ネットを張って鉢を置きました
2024/06/03
ネットは6月1日にとりあえず張っておきました。1.8m×1.8mの大きさの麻紐ネットです。

210cmの支柱を横棒にしてネットをつけ、庇から横棒の4か所をロープで結んで垂らしました。下は90cmの横棒2本を使い両側を重しで止めています。内側もいずれ止めるつもりです。ネットの内側の鉢を取り出しやすくするためにネットの下の方は半分近く中央で紐を切りました。でもアサガオがネットに絡まり出したらもうネットは動かせないので、あまり役に立たないかも

台風は大丈夫かなー?強風のときはネットは庇から外して下に下ろした方がいいかもしれません。

6.成育中です

アサガオで緑のカーテンを作ります 成育中です
2024/06/15
暑くなって急に成長してきました。葉っぱが大きくなり、数も増え、ツルが分枝してどんどん伸びてきました。アサガオは左巻きということなので、上から見たときに時計と反対方向になるように巻きつきを手伝っています。つぼみらしきものも見えます。花が咲くのが楽しみですね。

7.つぼみが付きました 注目!

アサガオで緑のカーテンを作ります つぼみが付きました
2024/06/16
つぼみが付きました。まだまだ小さくてつぼみの赤ちゃんですね。いつ頃咲くのかしら?他にもないか探しましたが、2つしか見つけられません。上にも伸びてほしいけど花もたくさん咲いてほしい。

8.病気のようです(*T T*)

アサガオで緑のカーテンを作ります 病気のようです(*T T*)
2024/06/21
葉っぱに茶色い斑点がたくさん出てくるようになりました。ツルがどんどん伸びて小さなつぼみもちらほらと見えて順調だと思っていたのですが、病気のようですね。困ったな。状態の悪い葉っぱは取り除きました。消毒をしないといけないようですね。

この斑点!よく見ると表紙の写真にありますね。表紙は去年のものですが、その時から病気持ちだったのか!ちょっとショック(*T T*)

9.つぼみがチラホラ 注目!

アサガオで緑のカーテンを作ります つぼみがチラホラ
2024/06/21
下の方のツルにはつぼみがチラホラと見えるようになりました。あとどれくらいで咲くのでしょうか?よそ様のアサガオが咲いているのを見るとうちはいつ咲くのだろうと思い、待ちきれません。

10.ツルがだいぶ伸びてきました

アサガオで緑のカーテンを作ります ツルがだいぶ伸びてきました
2024/06/21
ツルがだいぶ伸びてきました。もう麻ひもネットの3分の1くらいまできています。斑点の出て症状のひどい葉っぱはほとんど取り除きました。梅雨入り前にと思い、スミチオンとダコニールで消毒しました。これで少しでも回復するといいのですが。

11.花が咲きました! 注目!

アサガオで緑のカーテンを作ります 花が咲きました!
2024/06/26
花が咲きました!実は昨日咲いたのですが、葉っぱの陰になっていて朝咲いたのを見逃し、夕方気がついた時にはもうしぼんでいたのです。写真は今朝咲いた二番花です。

12.一難去ってまた・・・

アサガオで緑のカーテンを作ります 一難去ってまた・・・
2024/06/27
一部の葉っぱが白くカサカサ状態になってます。この症状は完全にハダニですね。まいったな。症状のある葉っぱはほとんど取りました。

今日の夜から大雨のはずなので、とりあえずは様子を見て、場合によってはまた薬剤散布ですね。今日は花が4つ咲いて、ツルも麻ひもネットの半分以上の高さで順調に育っているのですが、葉っぱがピンチです。

13.緑のカーテン全体像

アサガオで緑のカーテンを作ります 緑のカーテン全体像
2024/06/27
鉢上げしてから3週間ちょっと。葉っぱに斑点が出たり、ハダニが付いたりですが、全体としてはまあまあかな?状態の悪い葉っぱを取った後の写真ですが、それなりに繁ってますね。もう麻ひもネットの半分くらいは覆っています。今朝、花は4つ咲きましたが、全部葉っぱの影になっています。遠慮せずに前に出てきて欲しい。

開花期

わたしの育て方

栽培環境
午前中に日が当たる場所に鉢を置いて育てます。

水やり
鉢の表面が乾いたらたっぷり。

肥料
元肥にマグアンプKの中粒。その後は1週間に1回液肥 

病気と害虫
6月中頃、細かい黄色の斑点が葉っぱにたくさん出てくるようになりました。症状のひどい葉っぱはほとんど取り除きました。梅雨入り前にと思い、スミチオンとダコニールで消毒しました。
6月下旬、ハダニが発生したようです。只今対応検討中

用土と鉢
用土は市販の草花用培養土5、堆肥2.5、腐葉土2.5の割合で混ぜています(目分量ですが)
鉢は外径32cmのプラスチック鉢です。

ネット
1.8m×1.8m、網目15cm幅の麻紐ネットです。本当は10cmくらいの網目がいいのですが、麻紐ネットでは見つけられませんでした。

主な作業
とりあえずは誘引と摘芯です。
病気が出てからは消毒、そして葉っぱの斑点が広がらないようにしっかりと見張ります。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!