デンドロビウムの庭木着生

植物名 デンドロビウム・ノビル系
品種名 デンドロビウム ハツシモ
地域 静岡県 場所 栽培形態 その他
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル ラン

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

デンドロビウムの庭木着生

デンドロビウムの庭木着生

作成日:2024/06/09
最終更新日:2024/06/10

着生方法
  1.着生前にデンドロビウムを鉢もしくはポットから出して根を傷めないように鉢材を手で丁寧に取り除く
  根と一体化しているミズゴケ・バーク等は無理して取らず、そのままに
  2.ジュートロープ(麻)でバルブ元が動かないように強く止め固定する
  3.次に根を枝や幹に密着させるようやや強くジュートロープで固定する 強く縛ると根が切れる恐れあり
  4.縛り終えたらランが動かないよう固定できているか確認する
  5.固定を確認したら、強い風が当たる場合はバルブが風で激しく揺れないようバルブを上の枝から吊るしながら軽く縛り纏める

あとは活着するまで毎日水やりを行う

  • 庭木着生スタート

    1

  • ポットから出す

    2

  • 鉢材を手で取り除く

    3

  • 鉢材の撤去完了

    4

  • 根を水に浸ける

    5

  • 着生前写真

    6

  • 着生完了写真

    7

1.庭木着生スタート

デンドロビウムの庭木着生 庭木着生スタート
2024/06/09
デンドロビウム ハツシモの庭木着生
用意するもの
 着生するラン
 ジュートロープ(麻ひも)ホームセンター購入
 ハサミ(ジュートロープ切用)

2.ポットから出す

デンドロビウムの庭木着生 ポットから出す
2024/06/09
ポットから出す。

3.鉢材を手で取り除く 注目!

デンドロビウムの庭木着生 鉢材を手で取り除く
2024/06/09
鉢材(今回はバーク)を根が傷まないよう丁寧に取り除く。
根と一体化している場合は無理して取らない。根が切れてしまうので
完全に取り除かなくてもよい。
傷んでいる根がある場合は撤去する。 
その際は消毒処理したハサミを使用する。

4.鉢材の撤去完了

デンドロビウムの庭木着生 鉢材の撤去完了
2024/06/09
鉢材(バーク)を取り除いたところ。
完全には取らなくても良い。

5.根を水に浸ける

デンドロビウムの庭木着生 根を水に浸ける
2024/06/09
鉢材撤去完了後10分ほど水に浸けておく。
根が水分を吸収し、しっかりと水分を蓄える。

6.着生前写真

デンドロビウムの庭木着生 着生前写真
2024/06/09
今回は常緑樹の傘を借りてその下に着生する。
落葉樹と常緑樹では常緑樹のほうが我が家では生存率が高い。
場所も庭の東西南北で生存率が変わる。
着生する枝を見極め、着生後の姿を想像し着生を開始する。
始めにバルブが動かないように強めに縛り上げる。
バルブが動かないことを確認したら、次に根を枝に密着させるように中程度の強さで根を止めていく。
根の縛る間隔は数センチずつ空けながら止めていく。
強く縛りすぎると根が枯れてしまう恐れあり。軽めで動かない程度にする。

7.着生完了写真

デンドロビウムの庭木着生 着生完了写真
2024/06/09
着生完了
この時期はほぼ100%活着する。
水やりは秋までは毎日、夏の猛暑時は朝晩の2回水をやる。
あとは越冬できるかどうか。
マイナス気温が連続するとほぼ枯れる。
あとは運任せに。

開花期

わたしの育て方

デンドロビウムの庭木着生
毎年、数株ずつ着生しています。
ランの種類によって、常緑樹か落葉樹が良いか?または庭の西側が良いか、東側か南側か?また、日差しはどのくらい好むか?最低温度が何度まで耐えられるか?など色々と試行錯誤して我が家の庭に最適な株を探しています。
5年目にしてようやく最適株が解りだしてきたところです。
 水やり
  着生時期を梅雨の時期として水やり回数を削減
  基本は活着するまで(秋ごろ)毎日散水
 肥料
  2年目からメリットブルーを散布
  活着時はメネデールを散布
 病気と害虫
  スミチオンと殺菌剤を適宜
  ナメクジとダンゴムシの殺虫剤散布および捕獲
 用土と鉢
  庭木着生

とにかく着生するまでは水やりを忘れないこと!
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!