【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス)

植物名 ナス
品種名 千両二号(タキイ種苗)
地域 岐阜県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル 野菜

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス)

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス)

作成日:2024/06/16
最終更新日:2024/06/30

去年、種からナスを育て、その難しさ(発芽、防虫、結実)に今年は苗から確実に収穫しようと育て始めました。おいしい夏野菜、ナスを今年こそは。

お気に入りに登録する 1
  • まずは去年の失敗談

    1

  • 購入した苗を植え付け

    2

  • 第1果、2果

    3

  • 最初の収穫ナスたち

    4

  • 第3果

    5

  • 実が硬くなって肥大しにくくなる

    6

  • ハダニかも

    7

1.まずは去年の失敗談

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) まずは去年の失敗談
去年は種からナスを育て、まず発芽も難しかったですし、何よりチャノホコリダニによって茎や実が茶色くなって生育が悪化してしまいました。家庭菜園でのナスの難しさを思い知ると同時に、来年こそはぜひ苗からナスを育てようと決意したのでした。

2.購入した苗を植え付け

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) 購入した苗を植え付け
今年はホームセンターで千両二号という種類の苗を手堅く購入し、植え付けしました(防虫ネット完備)。苗の時点で茎がしっかりと濃い紫色をしていて、これはおいしいナスが収穫できそうです。

3.第1果、2果

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) 第1果、2果
第1果、2果がほぼ同時に着きました。最初の頃の実は早めに収穫した方がその後の実つきがいいそうなので、やや大きくなりすぎましたが収穫します。

4.最初の収穫ナスたち

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) 最初の収穫ナスたち
紫色が濃く、おいしそうです。味も普通の売ってるナスのようでした。

5.第3果

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) 第3果
3つ目はすごく形の良いナスが穫れました。ひと株しか育てていないので、大体1回につき1本しか穫れないのが残念ですが、それでもこんなナスが穫れると嬉しいです。

6.実が硬くなって肥大しにくくなる

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) 実が硬くなって肥大しにくくなる
2024/06/26
これは6つ目のナスですが、5つ目くらいからなんだか株の元気がなくなってきて実が肥大しづらくなってきました。なんとなく触った感じも、いわゆる石ナスというやつなのか前よりも硬い手触りです。肥料は定期的にやってるので肥料切れというわけではなさそうです。

7.ハダニかも

【栽培中】苗から育てる千両二号(ナス) ハダニかも
2024/06/26
葉っぱもやや茶色がかった感じになってきました。ハダニかな?… 防虫ネットをかけていて、そこまで雨に当たることがないので余計にダニ類が増えやすいかもしれません。一応余分な脇芽をかき取ったり古い葉を切ったりした後で少し切り戻してみました。

開花期

収穫期

わたしの育て方

去年は種から育てたのですが(失敗)、バッタとホコリダニに随分やられたので完全防虫ネット張り。網目の大きさ的にホコリダニは防げないとは思いますが、ないよりは。普通の肥料とリン酸肥料バットグアノをたまに撒いています。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

あすとろ
あすとろさん
園芸を楽しんでいる場所:
庭、室内
住んでいるところ:
岐阜県
園芸を始めた年:
2023年

あすとろさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿した「ナスのそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!