アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験

植物名 植物指定なし
品種名 オステオスペルマム、ペチュニア桃色吐息
地域 滋賀県 場所 栽培形態 その他
日当たり 日なた(半日) 満足度
ジャンル ふやす(挿し芽など)

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験

アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験

作成日:2024/06/28
最終更新日:2024/06/28

1ヶ月前に作った挿し芽を(たぶん放置しすぎて)全滅させてしまったので、アクアセルシートを使って挿し芽をしたら成功するのか記録します。
アクアセルの使い方もよくわかりませんが、YouTubeで見た知識を使ってやってみます。

お気に入りに登録する 0
  • 準備したもの

    1

  • 挿し穂をぶっ刺す

    2

  • ポットの底にキューブを仕込む

    3

  • 挿し芽完了

    4

1.準備したもの

アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験 準備したもの
2024/06/28
・挿し穂…水につけて寝てしまい7時間経過。
・はなちゃん培養土…ペチュニアは挿し芽用の土じゃなくて培養土でいけた経験あり。オステオスペルマムは知らん。
・アクアセル…切れ端と、切れ端をキューブ状にカットしたもの。

YouTubeで見た動画では、挿し穂の先をアクアセルキューブにぶっ刺してたので半分だけ同様に処置した。

2.挿し穂をぶっ刺す

アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験 挿し穂をぶっ刺す
2024/06/28
指で土をほじくって刺し穂を挿入。
アクアセルキューブ付きの挿し穂は傷つけるという心配がないので、強気にいける。

3.ポットの底にキューブを仕込む

アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験 ポットの底にキューブを仕込む
2024/06/28
アクアセルシートから水を吸い上げるために、ポットの底穴にキューブを入れなきゃらしい。

4.挿し芽完了

アクアセルを使ったら挿し芽の成功率は上がるのか実験 挿し芽完了
2024/06/28
挿し穂の先にキューブをつけたポットのラベルには目印に「A」を書いておいた。
室内(エアコン24℃設定)の直射日光のあたらない場所に放置。
発根するだろうか…。

わたしの育て方

室内管理。
アクアセルを使って挿し芽をしてみる。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

このそだレポの投稿者

SHIRO_niwaさん
住んでいるところ:
滋賀県

SHIRO_niwaさんの園芸日記

園芸日記の投稿はまだありません

その他のメンバーが投稿したそだレポ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!