クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2)

植物名 クンシラン
品種名 大宝
地域 千葉県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 明るい日陰 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2)

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2)

作成日:2015/03/22
最終更新日:2018/04/14

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その1)からの続きです。
2015-03-22
茎の下の方に発根の始まりが見られます。
復活に希望が見えてきました。

  • 発根の確認

    1

  • 6株とも枯れていません

    2

  • 6株共水無しで冬越、5月からは屋外です

    3

  • 一番大きな株発根十分です、良かった~

    4

  • ↑ 拡大写真

    5

  • 諦めていた株(その1)も発根

    6

  • 諦めていた株(その2)も発根

    7

  • あれから1年5株復活1株?です

    8

  • 諦めていた株にも新葉確認、復活宣言です

    9

  • 復活・その後

    10

1.発根の確認 注目!

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 発根の確認
2015-03-22
一番大きな株の鉢をあけてみた。
表紙に拡大写真示します、発根の始まりが確認できました。

2.6株とも枯れていません

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 6株とも枯れていません
2015-03-22
昨年9月末以来約半年、全くの水無しです。
クンシランの生命力に自分も勇気づけられます。
一番大きな株には発根の始まりが確認できましたが、他の白絹病のダメージが大きかった株の発根は難しいかも知れません。

3.6株共水無しで冬越、5月からは屋外です

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 6株共水無しで冬越、5月からは屋外です
2015-7-11 撮影
昨年9月末以来約10カ月、6株共何とか枯れずにきました。
大きな2株は葉に成長の兆しが見えます。
小さな株もここまでくれば発根が期待できます。
確認の為3株鉢の土の上の方を除いてみました。

4.一番大きな株発根十分です、良かった~

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 一番大きな株発根十分です、良かった~
2015-07-11 撮影
2015-07-20大株2株に肥料を少しやりました。

5.↑ 拡大写真 注目!

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) ↑ 拡大写真
2015-07-1 撮影
復活成功宣言までもう少し・・・。

6.諦めていた株(その1)も発根

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 諦めていた株(その1)も発根
2015-07-11 撮影

6株全て復活に期待できそう。

7.諦めていた株(その2)も発根

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 諦めていた株(その2)も発根
2015-07-11 撮影

8.あれから1年5株復活1株?です

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) あれから1年5株復活1株?です
2015年10月02日撮影
5株は復活しました、新しい葉も成長してきています。
一番大きな株は根が鉢底から出てきました。
一番ダメージの大きかった小さな一株に新しい葉が見えませんが、あれから1年経過を機に5株の復活宣言をします。
だめもとでのチャレンジでしたが思いのほか大成功でした。

9.諦めていた株にも新葉確認、復活宣言です 注目!

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 諦めていた株にも新葉確認、復活宣言です
2015年10月02日撮影
だめもとで始めたそだレポでしたが、6株中5株に新葉の成長が確認でき復活大成功です。
本日をもってこのそだレポを閉じます。
1年にわたり、みていただき、又たくさんのいいねをいただきありがとうございました。

10.復活・その後

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その2) 復活・その後
2018年4月14日撮影

結局6株全部復活、その後4株はお嫁に出ました。
我が家に残った2株です。
大きな株には昨年から花も咲き、子株も出ています。

開花期

収穫期

わたしの育て方

クンシラン・白絹病からの復活を祈る(その1)の続きです。

当白絹病のクンシラン6鉢は昨年2014年9月末以来全く水をやっていません。
植え込み材料は赤玉中粒のみです。
置き場 9月末~10月末 雨のかからない日陰、
   10月末~ 4月末 簡易温室内(最低気温5℃位の日陰)

2015年3月22日外に出して一番大きな株の鉢をあけ、発根状況確認。
茎の下の方に白い小さな凸が数か所できていた、これは発根の始まり。
元に戻し、植え込み以来初めて、約6か月ぶりの水やりをした。
これから又約1か月簡易温室内で水を断ち発根を促します。
何とか復活に希望が出てきました。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!