キュウリのツル下ろし

yotsuba
yotsubaさん
植物名 キュウリ
品種名 よくなる節成りキュウリ
地域 三重県 場所 栽培形態 地植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

キュウリのツル下ろし

キュウリのツル下ろし

作成日:2016/04/30
最終更新日:2016/08/07

毎年、花壇の端にキュウリを植えていますがツルがあちこちに伸びて花壇の花も窮屈そうでごちゃごちゃします。
子ツル、孫ツルを伸ばさず親ズルだけを伸ばしていく「ツル下ろし」という育て方があるそうで、狭い場所でもスペースを取らずに育てやすいのではと思い、今回チャレンジします。

  • 植え付け

    1

  • ツルが伸びてきました

    2

  • 支柱のてっぺんへ

    3

  • ツル下ろし1回目

    4

  • 下の様子

    5

  • ツル下ろし2回目

    6

  • 終わりです。

    7

1.植え付け

キュウリのツル下ろし 植え付け
2016年4月30日
苗を植え付けました。
支柱は3本使い、てっぺんを交差させて結んで固定しました。

2.ツルが伸びてきました

キュウリのツル下ろし ツルが伸びてきました
2016年5月25日
ツルが支柱の1/3ほどまで伸びて雌花が2個咲きました。
わき芽は全てカットです。このまま支柱のてっぺんまで親ツルを伸ばしていきます。

3.支柱のてっぺんへ

キュウリのツル下ろし 支柱のてっぺんへ
2016年6月17日
4月の末に苗を植え付けてから一ヶ月半、支柱のてっぺんまでツルが伸びてきました。
数日後には初のツル下ろしができそうです!

4.ツル下ろし1回目

キュウリのツル下ろし ツル下ろし1回目
2016年6月23日
初めてのツル下ろしです。
誘因のヒモやツルを支柱から外して親ツルを支柱の半分まで下げました。下がった分の下の枝は葉を全て落とし、敷きワラの地面でとぐろを巻いています。
これでまた支柱のてっぺんまで伸ばします。
現在まで収穫は23本です!

5.下の様子

キュウリのツル下ろし 下の様子
2016年6月23日
ツル下ろしした下の様子です。
葉がないのでスッキリです。

6.ツル下ろし2回目

キュウリのツル下ろし ツル下ろし2回目
2016年7月14日
2回目のツル下ろしの最中に誤ってツルの先端をポキリ!
しかたない、ワキ芽を伸ばすしかないですね…
現在までの収穫は41本です。

7.終わりです。

キュウリのツル下ろし 終わりです。
2016年8月7日
前回ツルが折れてからワキ芽が徐々に伸びてはきましたが、暑くなりだした8月以降成長が芳しくなく株も年老いてきたようです。
実も大きくなれず病害虫も出てきたので今日で株を抜いてサヨナラしました。
収穫は約2ヶ月できて47本でした。
ワキ芽カットのツル下ろしは狭い場所での栽培にはとてもよかったのですが、作業は意外と大変でした。

収穫期

わたしの育て方

花ばかりの庭の花壇の端にキュウリの苗を植えました。キュウリは毎年育てていますが、今回は「ツル下ろし」という育て方にチャレンジです。
親ツルだけを伸ばして支柱のてっぺんまできたらツルをずり下げてまた親ツルだけを伸ばして…という方法だそうです。
みんなのコメント (0件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
スイカ(21)...
2024/06/27
今日のあれこれ...
2024/06/27
放置系(2)
2024/06/27
散歩道で
2024/06/27
南国の芽
2024/06/27
今日の実
2024/06/27
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!