一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦

植物名 ルピナス
品種名 カサバルピナス
地域 宮城県 場所 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦

作成日:2017/09/09
最終更新日:2017/09/18

葉っぱが丸くて愛らしい、一年草のカサバルピナスを種蒔きから育てます。
来春、咲くかしら…。

  • こんな大きさ鞘ができます。

    1

  • 中の種は。

    2

  • どのくらい大きいかというと…。

    3

  • 発芽しました!

    4

  • 間から、可愛い葉がのぞいているような。

    5

  • たった一日で…。

    6

  • 一番伸びている感じの株は…

    7

  • 発芽率100%

    8

  • ポット上げをしました。

    9

1.こんな大きさ鞘ができます。

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 こんな大きさ鞘ができます。
H29.5.24撮影
お花に比べても、葉っぱに比べても大きな鞘を作りました。
プリプリして凄く可愛い「お豆」となりそうです。

2.中の種は。

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 中の種は。
花茎が完全に枯れてから、種を採種しました。そのまま、室内で乾燥保存(ほったらかし・笑)していました。

3.どのくらい大きいかというと…。

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 どのくらい大きいかというと…。
H29.9.3
いざ、播種をしようと思い、思わず大きさを測ってみました。
大きいっす。
測定後、セルトライに播種。
9つ撒いてみました。
置き場所は、つい先日までコチョウランがいた敷地南面棚、50%遮光下です。

4.発芽しました!

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 発芽しました!
H29.9.8
なんとなんと、たった5日で発芽っ。
あら、びっくり(笑)
思わず、ソラマメが顔を出したかと思いました。
この段階での発芽数は、9個中7個。

5.間から、可愛い葉がのぞいているような。

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 間から、可愛い葉がのぞいているような。
H29.9.8
ソラマメ(笑)の間からは、可愛らしい葉が覗いています。
もしかして、このソラマメが子葉で、あいだのお手々葉が、本葉?
だとしたら、すぐに本葉が出る?

6.たった一日で…。

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 たった一日で…。
H29.9.9
たった一日しか経っていないのに、もうこんなに大きくなりました(..;)
そして、顔を出していなかったセルからも、一つ顔を出しました。
残りのセル(右下)も、うっすらと種の皮が見えます。
もしかして、発芽率100%?
播種した時期がよかったのでしょうか。

7.一番伸びている感じの株は…

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 一番伸びている感じの株は…
一番伸びていると思われる株を拡大。
子葉かもしれない「豆」は、本当に豆で(笑)、枝豆を半分に割って、間から葉っぱが出てきていると言ったら、ぴったりです。
お手々葉も、すでに2枚?
一体全体、どんだけ生長が早いんだ???

8.発芽率100%

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 発芽率100%
H29.9.11
播種した種が全て発芽し、なんと発芽率100%となりました!
なんだ、結構簡単に発芽するんじゃん(笑)
いや、いや、もしかして、播種した時期がよかったのかもしれません。
一番元気がある、一番右列上から2つめの株は、すでに可愛いお手々がデカくなっています。
が、一番左列の上段の株は,なんだか、マメ部分が黄色くなっていて、調子よくないみたい。
ポット上げへ移行します。

9.ポット上げをしました。

一年草カサバルピナスの種蒔きからの挑戦 ポット上げをしました。
H29.9.15
結局、100%の発芽率を示したあげく、余りに生長が早いので、焦って8株をポット上げしました。
が、セルトレイの下に入れて置いた鉢底ネットに根が入り込み、生長が早い株になるほど、根に傷を付けながらネットを取るという作業を余儀なくされました。
とりあえずそのまま植えてみていますが、果たして大丈夫でしょうか。
画像は鉢上げ直後。
現在は、もう少ししゃっきりしています。

開花期

わたしの育て方

宿根草が多いルピナスの中で、一年草のカサバルピナスを実生で育ててみることにしました。
葉に覆輪が入るので、可愛らしい葉のルピナスです。
H29春にお迎えした株に種が出来ました。
その種を播種して、来春の開花を目指します。
育て方は、順次記載していこうと思います。

①播種
市販の種蒔き用土を使用しました。
種は、水を含ませようかとも思ったのですが、とりあえずそのままでトレイの真ん中に位置するぐらいに、横向きに寝かせて撒きました。
みんなのコメント (6件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!